• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

身体への融合を脳内に誘発する福祉ロボットの制御技術に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26242061
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

藤江 正克  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 剛伸  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), その他部局等, 研究部長 (40360680)
横井 浩史  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (90271634)
小林 洋  早稲田大学, 次世代ロボット研究機構, 主任研究員 (50424817)
中島 康貴  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00632176)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords福祉ロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,使用者が脳内でロボットを自身の身体の一部として知覚可能な制御技術の開発を目指している.「道具の身体化」という脳内の認知モデルに着目し,ロボット・人間一体型という一個体として制御することを目的とする.初年度の成果を以下に記す.1.身体化を脳内に誘発可能な制御: 従来使用されてきた筋電位とは異なる筋収縮に起因する機械的な皮膚表面形状の変化として筋隆起を用い,意図する手関節角度の推定手法を検討した.健常被験者における実験により意図する動作を推定し制御するための制御入力信号として有用性を確認し,身体化を脳内に誘発するための制御手法として新たな知見を得た.2.身体化を知覚可能な義肢の実装:次年度以降に利用予定である動力義手の機構を検討した.義手の動作自由度を増加させるために義手の機構を改良するだけでなく,義手の上から着用して使用する高伸縮性を有するグローブを開発し,実装を行った.また,それぞれの自由度を操作するための生体信号解析を行い, 本研究の応用先の一つである動力義手を用いた実証を行うための義手の機構を開発した.3.身体化による全身協調動作の評価:上肢機能に障害を持つ患者のためのリハビリ訓練を対象とし,脳内における動作イメージと実空間における身体の軌道の一致度合いを検討した.上肢を動かした際の脳活動を脳波計により計測し,動作をイメージした際の脳波から事前に動作意図を推定する方法を評価した.また,同様に上肢機能障害を有する患者を対象とした立体形状型キーボードを試作し,指同士の協調動作の影響を受けずに少ない指の運動量でキーボード入力が可能な装置を作製し評価した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

使用者が脳内でロボットを自身の身体の一部として知覚可能な制御技術の構築に向け,おおむね予定通りに研究を進めることができた.以下に概要で示した大項目ごとにその理由を記す.1.身体化を脳内に誘発可能な制御:新たな生体信号として筋隆起を用いたロボット制御技術を確立するために健常者において基礎的な検討を行うことで,今後動力義手へと実装するための知見を得ることができた.2.身体化を知覚可能な義肢の実装:本研究の応用先の一つである動力義手の機構を改良し,切断者における実証を行うための検討を進めることができた.また,動力義手の外側から着用するグローブに高伸縮性と爪の形状を付与することで,ロボットの機構だけでなく実用を目指した改良を行うことができた.3.身体化による全身協調動作の評価:脳波計を用いた脳内の理想軌道と実空間における身体の軌道の一致度合いの検討を進めることができた.しかし,当初予定していたNIRSを用いた脳活動計測に関して,使用していた実験装置に不測の故障により修理調整が必要となり,NIRSを用いた脳活動計測実験に関しては次年度以降に行う必要が生じた.

Strategy for Future Research Activity

身体の一部として知覚可能なロボット制御技術の構築に向け,各項目に関しそれぞれ以下のように研究を推進する.1.身体化を脳内に誘発可能な制御:新たに得た知見である,筋隆起を用いた関節角度推定手法をロボットの制御手法として展開していくため,上肢切断者における実験を行うことで義手制御手法としての有用性を検討する.2.身体化を知覚可能な義肢の実装:これまでに続けてきた動力義手と1.で得た筋隆起を用いた制御手法を併用するため,多自由度義手の機構を応用した低自由度義手の検討を平行して進めていく.3.身体化による全身協調動作の評価:脳波計やNIRSを使用し,ロボットを使用している際の脳活動計測を行っていくことで複合的な動作の識別方法を検討するとともにその評価方法の検討を進めていく.

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Brain-Machine Interface to Control a Prosthetic Arm with Monkey ECoGs during Periodic Movements2014

    • Author(s)
      Soichiro Morishita, Keita Sato, Hidenori Watanabe, Yukio Nishimura, Tadashi Isa, Ryu Kato, Tatsuhiro Nakamura and Hiroshi Yokoi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 8/417 Pages: 1-9

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3389%2Ffnins.2014.00417

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 理学療法士の介助動作を規範とする歩行訓練ロボットのためのハンドリング動作の力学的モデルの構築2014

    • Author(s)
      中島康貴, 渡邉峰生, 井上淳, 川村和也, 藤江正克
    • Journal Title

      バイオメカニズム

      Volume: 22 Pages: 237-248

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身体に適合した機能的曲面作製手法の検証2014

    • Author(s)
      高嶋淳
    • Organizer
      第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      東京,日本
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-15
  • [Presentation] Development and evaluation of simplified EMG prosthetic hands2014

    • Author(s)
      Yinlai Jiang, Shintaro Sakoda, Suguru Hoshigawa, Hesong Ye, Yoshiko Yabuki, Tatsuhiro Nakamura, Masahiro Ishihara, Takehiko Takagi, Shinichiro Takayama, and Hiroshi Yokoi
    • Organizer
      the 2014 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Approximate model for interactive-tendon driven mechanism of a multiple-DoFs myoelectric prosthetic hand2014

    • Author(s)
      Tatsuya Seki, Yinlai Jiang and Hiroshi Yokoi
    • Organizer
      the 2014 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] すべり関節のための自動回復機能を有する関節機構の開発2014

    • Author(s)
      高澤 駿介, 横井 浩史
    • Organizer
      The 11th IEEE Transdisciplinary-Oriented Workshop for Emerging Researchers
    • Place of Presentation
      東京,日本
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] エラストマーゲルを用いた筋電義手のための装飾用グローブの開発2014

    • Author(s)
      矢吹佳子,星川英,雍旭,景暁バイ,中村達弘,棚橋一将,石原正博,關達也,加藤龍,横井浩史
    • Organizer
      第30回日本義肢装具学会学術大会
    • Place of Presentation
      岡山,日本
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] Tendon drive finger mechanisms for an EMG prosthetic hand with two motors2014

    • Author(s)
      Xu Yong, Xiaobei Jing, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi, and Ryu Kato
    • Organizer
      the 2014 7th International Conference on BioMedical Engineering and Informatics
    • Place of Presentation
      Dalian, China
    • Year and Date
      2014-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A low-degree of freedom EMG prosthetic hand with nails and springs to improve grasp ability2014

    • Author(s)
      Xiaobei Jing, Xu Yong, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi, and Ryu Kato
    • Organizer
      the 2014 7th International Conference on BioMedical Engineering and Informatics
    • Place of Presentation
      Dalian, China
    • Year and Date
      2014-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 片麻痺患者のタイピング支援に向けた立体的なキー配置による運指距離の低減2014

    • Author(s)
      鈴木智裕,三浦智,小林 洋,藤江 正克
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会 (LIFE2014)
    • Place of Presentation
      北海道,日本
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] 促通反復療法の支援を目的とした脳内の事象関連脱同期における確率分布モデルの導出2014

    • Author(s)
      高澤純一,三浦智,小林 洋,藤江 正克
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会 (LIFE2014)
    • Place of Presentation
      北海道,日本
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] 筋電義手による自然な物体把持のための把持姿勢及び把持力推定手法2014

    • Author(s)
      山野井佑介,加藤龍,横井浩史
    • Organizer
      第15回日本電気生理運動学会大会(JSEK2014)
    • Place of Presentation
      横浜,日本
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] プリシェイピング中に計測される表面筋電位を用いた物体の把持姿勢の識別2014

    • Author(s)
      鈴木大輝,山野井佑介,加藤龍,横井浩史
    • Organizer
      第15回日本電気生理運動学会大会(JSEK2014)
    • Place of Presentation
      横浜,日本
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] ロボットハンドのすべり関節のための自動回復機能を有する靭帯機構の開発2014

    • Author(s)
      高澤駿介,關達也,加藤龍,横井浩史
    • Organizer
      第32回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京,日本
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] 手指巧緻性の定量化に向けた筆記動作の因子分析2014

    • Author(s)
      中島康貴, 望月孝太, 三浦智, 松本侑也, 小林洋, 渡邉愼一, 西則彦, 飯島浩, 藤江正克
    • Organizer
      第32回日本ロボット学会学術講演会(RSJ 2014)
    • Place of Presentation
      福岡,九州産業大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] 体圧を分散する三次元曲面形状の導出2014

    • Author(s)
      高嶋淳
    • Organizer
      第32回日本ロボット学会学術講演会(RSJ 2014)
    • Place of Presentation
      福岡,九州産業大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] 基本3種の把持姿勢をとる2自由度筋電義手の指形状に応じた機能の評価2014

    • Author(s)
      星川英,加藤龍,森下壮一郎,中村達弘,關達也,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第30回ファジィシステムシンポジウム
    • Place of Presentation
      高知,日本
    • Year and Date
      2014-09-02
  • [Presentation] Evaluation of Treadmill Velocity Control Based on User's Intention of Acceleration or Deceleration2014

    • Author(s)
      Yasutaka Nakashima, Takeshi Ando, Yo Kobayashi, Masakatsu G. Fujie
    • Organizer
      World Automation Congress (WAC) 2014,14th International Symposium on Robotics and Applications (ISORA 2014)
    • Place of Presentation
      Kona, Big Island of Hawaii, USA
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 筋隆起位置変化に基づく関節角度の推定2014

    • Author(s)
      加藤陽, 松本侑也, 小林洋, 藤江正克
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • Place of Presentation
      富山,日本
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-29
  • [Presentation] 触面圧力低減を目指した体圧分布に基づく三次元曲面造形手法2014

    • Author(s)
      高嶋淳,中村有志,硯川潤,井上剛伸
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • Place of Presentation
      富山,日本
    • Year and Date
      2014-05-25 – 2014-05-29
  • [Remarks] 電気通信大学 横井浩史 ホームページ

    • URL

      http://kjk.office.uec.ac.jp/Profiles/57/0005620/profile.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ロボットの動作指令装置2014

    • Inventor(s)
      藤江正克、小林洋、中島康孝、松本侑也、加藤陽
    • Industrial Property Rights Holder
      早稲田大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願第223083号
    • Filing Date
      2014-10-31

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi