2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developments of Methods for Information Decoding and Manipulation from Subcortical Prosocial System
Project/Area Number |
26242087
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
春野 雅彦 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 研究マネージャー (40395124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二本杉 剛 大阪経済大学, 経済学部, 准教授 (10616791)
田村 弘 大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (80304038)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脳情報 / 扁桃体 / デコーディング / 社会行動 / 7TMRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では被験者間に共通する扁桃体の活動パターンを抽出することで、被験者のさまざまな特性を予測するための手法を開発することを目的としている。前年度までにhyperalignmentにより被験者の脳活動データをアライメントして予測を行う手法を確立した。 今年度はこれまで対象としてきたうつ病傾向の予測に加え、social value orientation(社会価値指向性)、不安傾向等の指標は予測可能であり、一方で性別や知能指数といった指標は予測不可能であることを明らかにした。 このことは開発した手法が扁桃体の情報処理を明らかにする上で極めて強力なツールとなり得ることを示唆している。現在、この結果を論文としてまとめている段階である。併せて、本年度はdecoding手法確立の為に収集したultimatum gameのfMRIデータとオキシトシン受容体遺伝子多型、GABA関連遺伝子多型のデータから、不公平に対する行動選択と帯状回皮質の脳活動が2つの遺伝子の交互作用に依存することを発見し、論文として発表した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|