• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

西洋近世・近代美術における市場・流通・画商の地政経済史的研究

Research Project

Project/Area Number 26244009
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

圀府寺 司  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50205340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 裕成  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00243741)
小林 頼子  目白大学, 社会学部, 教授 (10337636)
池上 裕子  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (20507058)
青野 純子  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20620462)
河内 華子  大阪大学, 文学研究科, 助教 (20709539)
桑木野 幸司  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (30609441)
陳岡 めぐみ  独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, その他部局等, 研究員 (50409702)
尾崎 彰宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (80160844)
赤尾 光春  大阪大学, 文学研究科, 助教 (90411694)
上原 真依  愛媛大学, 教育学部, 講師 (90609463)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords美術市場 / 画商 / 文化経済学
Outline of Annual Research Achievements

美術史学会の辻佐保子美術史学振興基金第二回講演会の担当を圀府寺がすることになったため、現在、美術市場研究の第一線で活躍しているフィリップ・フェルメイレン教授(ロッテルダム・エラスムス大学)を招聘することができ、大阪の国立国際美術館での学会主催の講演会を、東京・国立西洋美術館で科研主催の講演会を、また、神戸大学においても若手研究者を対象としたワークショップを研究協力者である奥西孝至教授(経済史)を中心に開催することができた。講演の主な概要は以下の通りである。
「ブリューゲルの時代の美術と経済」(大阪) 2015年3月10日 司会・圀府寺司、ディスカッサント・奥西孝至、河内華子。「市場のための絵画・ルーベンスの時代の美術と経済」(東京) 3月11日 司会・小林頼子
初年度は国際的な学会等はまだむずかしいと考えていたが、よい機会に恵まれ、科研の研究分担者、協力者全員が集まり、国内外の研究者との情報交換、ネットワーク構築にとっても非常によい機会となった。
この他、分担者は各自の領域で研究,調査を進め、その一部をすでに発表している。2014年度に刊行予定であった著書、『西洋美術研究』美術市場・特集号ならびにこの特集号と連動して勧めているデータベースなどの作業が次年度にずれ込んでいるものもあるが、概ね順調に進められている。これらについては2015年度に刊行、発表の予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時には予定していなかったフェルメイレン教授の講演会を開催できることになったのは、想定外の大きな収穫であった。非常に活発な議論ができたほか、本プロジェクトの趣旨を幅広い研究者に知って頂けた点でもその意義は大きい。
他方、この講演会の実施のためにかなりの時間と労力を傾注したため、出版やデータベース整備などは想定していたペースよりやや遅れた感はある。ただ、上記講演会の内容は雑誌特集にも盛り込むことができることになったため、より豊かな成果発表が期待できると考える。
全体として達成度は順調と考えてよいであろう。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、グループ全体としては『西洋美術研究』「特集・美術市場」の刊行に向けて力を注ぎ、同時にデータベース整備も推進する。夏頃に上記特集のために研究会を開催し、今年中には刊行できるようにしたい。
代表者は4月にロンドンで開かれる画商デュラン・リュエルに関するシンポに出席し、著書「近代美術史におけるユダヤ」(仮題)を秋までには刊行する。また、各分担者は専門領域での調査研究を進め、本テーマに本格的に関わる成果を随時発表していけるようにしたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] The Internal Body Revealed: Rembrandt "Who was a Godless Painter2015

    • Author(s)
      Akihiro Ozaki
    • Journal Title

      Art History

      Volume: 36 Pages: 1-7

  • [Journal Article] レンブラントのスペクタクル「受 難」連作にみる「情念」の絵画化の射程2014

    • Author(s)
      尾崎彰宏
    • Journal Title

      西洋美術研究

      Volume: 18 Pages: 137-151

  • [Journal Article] 「コサックの栄光」と受難の聖地――ウクライナとユダヤ人の古くて新しい関係2014

    • Author(s)
      赤尾光春
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 149 Pages: 87-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 水面下の代理戦争――ユダヤ・ファクターから見たウクライナとロシアの動向2014

    • Author(s)
      赤尾光春
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 7 Pages: 110-118

  • [Journal Article] Japan's Encounter with the West through the VOC. Western paintings and Their Appropreation in Japan2014

    • Author(s)
      Yoriko Kobayashi-Sato
    • Journal Title

      Mediating Netherlandish Art and Material Culture in Asia

      Volume: 1 Pages: 245-266

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 記憶の中のイェルサレム:初期近代西欧の聖都表象と夢・幻視・想像力2015

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Organizer
      第47回国際日本文化研究センター 国際研究集会「夢と表象─その国際的・学際的展開の可能性
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
    • Year and Date
      2015-03-01
  • [Presentation] 講演「ブリューゲルの時代の美術と経済 ―16世紀アントウェルペンの美術市場―」について(ディスカッサントから)2015

    • Author(s)
      河内華子
    • Organizer
      辻佐保子美術史学振興基金第二回講演会 フィリップ・フェルメイレン講演会
    • Place of Presentation
      国立国際美術館
    • Year and Date
      2015-01-10
  • [Presentation] 「アメリカの再発見」? 草創期ラテンアメリカ美術史から問う植民地美術論の現在2014

    • Author(s)
      岡田裕成
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本における『美術』概念の再構築」
    • Place of Presentation
      福岡アジア美術館
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 聖母、征服者、先住民首長―アンデスにおける聖像受容の政治学2014

    • Author(s)
      岡田裕成
    • Organizer
      早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] カルロ・クリヴェッリ祭壇画研究 ── ファブリアーノ,ラメッリ家文書を手掛 かりに2014

    • Author(s)
      上原真依
    • Organizer
      第38回地中海学会大会
    • Place of Presentation
      國學院大學
    • Year and Date
      2014-06-15
  • [Book] 西洋近代の都市と芸術 ベルリン 「教養の見果てぬ夢 ユダヤ人と芸術の揺籃としてのベルリン」2015

    • Author(s)
      圀府寺司
    • Total Pages
      486
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] Painting in Latin America, 1550-1820: From Conquest to Independence2015

    • Author(s)
      Hiroshige Okada (T.Dacosta Kaufmann et el)
    • Total Pages
      426
    • Publisher
      Yale University Press
  • [Book] 西洋近代の都市と芸術2 パリ 19世紀の首都 「デュラン=リュエルのコレクション」2014

    • Author(s)
      陳岡めぐみ
    • Total Pages
      482 / 439-458
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] 'Japan's Encounter with the West through the VOC. Western paintings and Their Appropreation in Japan', in Mediating Netherlandish Art and Material Culture in Asia2014

    • Author(s)
      Yoriko Kobayashi-Sato
    • Total Pages
      432 / 245-266
    • Publisher
      Amsterdam University Press
  • [Book] ラテンアメリカ 越境する美術2014

    • Author(s)
      岡田裕成
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      筑摩書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi