• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本語の時空間変異対照研究のための『全国方言文法辞典』の作成と方法論の構築

Research Project

Project/Area Number 26244024
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 博史  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (90315929)
小嶋 賀代子 (下地賀代子)  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40586517)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
小柳 智一  聖心女子大学, 文学部, 教授 (80380377)
高木 千恵  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50454591)
中本 謙  琉球大学, 教育学部, 教授 (10381196)
橋本 礼子 (舩木礼子)  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (00454736)
林 良雄  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90211490)
平塚 雄亮  志學館大学, 人間関係学部, 講師 (70757822)
前田 直子  学習院大学, 文学部, 教授 (30251490)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
三井 はるみ  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 助教 (50219672)
森 勇太  関西大学, 文学部, 准教授 (90709073)
矢島 正浩  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00230201)
山田 敏弘  岐阜大学, 教育学部, 教授 (90298315)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords国語学 / 方言学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、最終的な研究成果として「活用体系編」「名詞句編」「述語句編」「接続句編」から成る『全国方言文法辞典』を作成することを目標としている。2015年度の進捗状況は以下の通りである。
(1)活用体系編:山形方言、茨城方言、群馬方言、東京方言、石川方言、静岡方言、愛知方言、兵庫県神戸市方言、岡山方言、広島方言、高知方言、大分方言、鹿児島県甑島方言、沖縄県多良間島方言の記述を行った。現在、原稿の確認作業を進めており、2016年度中に『全国方言文法辞典資料集(3)活用体系2』を刊行する予定である。
(2)接続句編:条件表現の地理的変異の記述について、検討を進めている。2016年3月18日に行った研究打合せ会議では、条件形式の辞典項目記述の方針を検討した。
(3)名詞句編・述語句編:「名詞句編」については、方言昔話資料から採集した全国規模の「主題・とりたて表現用例データベース」を作成した。「述語句編」については、共通調査項目および用例データベース作成のための検討を行った。「用例データベース」は、辞典項目の記述に活用するとともに、データベース自体を用いた研究の構想も検討を始めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初の交付申請書に記載した研究実施計画では、「活用体系2」の報告書の刊行までを目標にすえていたが、現在、執筆担当者がそれぞれの担当地域の記述を終え、編集担当者が記述の整合性を確認する作業を進めている。

Strategy for Future Research Activity

「活用体系2」の報告書を2016年度前半に刊行する。「活用体系3」の原稿の締切を2016年12月末に設定し、年度末までに順次記述を整える。「条件表現・逆接表現」については、研究打合せ会議を複数回設け、十分な検討を行う。

  • Research Products

    (28 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 8 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 方言接触による授与動詞体系の変容―FPJD調査より―2016

    • Author(s)
      日高水穂
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 11 Pages: 11-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 述語制の表現体系から見る日本語諸方言2016

    • Author(s)
      日高水穂
    • Journal Title

      季刊iichiko(発行:文化科学高等研究院出版局)

      Volume: 129 Pages: 27-44

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近畿中央部方言におけるシテイル相当形式の動態―現在形と過去形の非対称現象をめぐって―2016

    • Author(s)
      日高水穂
    • Journal Title

      国文学(発行:関西大学国文学会)

      Volume: 100 Pages: 左85-99

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 南琉球・多良間島方言の「移動の表現」に関わる動詞の類型(Ⅰ)―ヒト=イキモノの移動の表現―2016

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Journal Title

      琉球大学言語文化論叢

      Volume: 13 Pages: 45-65

  • [Journal Article] 方言研究におけるGISの活用に関する一考察2016

    • Author(s)
      林良雄
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要・自然科学

      Volume: 71 Pages: 89-96

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 方言のとりたて助詞の使用傾向―大阪方言・京都方言の限定のとりたて表現に注目して―2016

    • Author(s)
      舩木礼子(橋本礼子)
    • Journal Title

      神女大国文

      Volume: 27 Pages: 左8-19

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 近畿方言における命令表現の地域差2016

    • Author(s)
      森勇太
    • Journal Title

      関西大学文学論集

      Volume: 65-3・4 Pages: 115-134

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 甑島平良方言の敬語2016

    • Author(s)
      森勇太
    • Journal Title

      国文学(発行:関西大学国文学会)

      Volume: 100 Pages: 左65-83

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 連用形+ンカの用法が示す近世後期上方語の表現指向2016

    • Author(s)
      矢島正浩
    • Journal Title

      国語国文学報

      Volume: 74 Pages: 15-34

    • Open Access
  • [Journal Article] 愛知県額田郡誌資料に見られる方言記述2016

    • Author(s)
      山田敏弘
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告・人文科学

      Volume: 64-2 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 額田郡誌常磐資料に見られる方言記述2016

    • Author(s)
      山田敏弘
    • Journal Title

      岐阜大学国語国文学

      Volume: 41 Pages: 25-51

  • [Journal Article] 関西の接客場面における形式名詞ブンの拡張用法2015

    • Author(s)
      高木千恵
    • Journal Title

      阪大日本語研究

      Volume: 27 Pages: 1-28

    • Open Access
  • [Journal Article] 愛知県三河地方郡市町村史に見られる方言記述・研究2015

    • Author(s)
      山田敏弘
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告・人文科学

      Volume: 64-1 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 石川方言におけるノダ相当形式―新形式の成立過程に注目して―2015

    • Author(s)
      野間純平
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 1 Pages: 251-276

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 連体形から見た日本語文法史2016

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      第40回名古屋大学応用言語学講座公開講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知)
    • Year and Date
      2016-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 疑問文における「敬語」の類型―甑島平良方言の記述から―2015

    • Author(s)
      森勇太
    • Organizer
      「日本語疑問文の通時的・対照言語学的研究」第8回研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Year and Date
      2015-12-20
  • [Presentation] 近代日本語の諸文体と疑問文の用法との関係2015

    • Author(s)
      矢島正浩
    • Organizer
      「日本語疑問文の通時的・対照言語学的研究」第8回研究発表会
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Year and Date
      2015-12-19
  • [Presentation] 日本語方言のケースマーキングのとりたて性と分裂自動詞性2015

    • Author(s)
      竹内史郎・松丸真大
    • Organizer
      日本言語学会第151回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知)
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 連用形命令の取り入れの地域差―大阪方言と広島方言の対照から―2015

    • Author(s)
      森勇太
    • Organizer
      日本語学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      山口大学(山口)
    • Year and Date
      2015-10-31
  • [Presentation] 「接触」による方言変容の諸現象2015

    • Author(s)
      日高水穂
    • Organizer
      公開研究発表会・言語地理学フォーラム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Year and Date
      2015-09-27
  • [Presentation] 準体助詞「の」と文法化・構文化2015

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      NINJAL国際シンポジウム「文法化:日本語研究と類型論的研究」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Year and Date
      2015-07-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 推量表現形式、意志・勧誘表現形式の分布から見えてくること―接触と対人的用法に注目して―2015

    • Author(s)
      舩木礼子(橋本礼子)
    • Organizer
      公開研究発表会・言語地理学フォーラム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Year and Date
      2015-06-07
  • [Presentation] 富山県庄川流域における疑問表現の分布2015

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      公開研究発表会・言語地理学フォーラム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京)
    • Year and Date
      2015-06-07
  • [Presentation] 甑島里方言における名詞複数標識の多義性2015

    • Author(s)
      平塚雄亮
    • Organizer
      第10回文法研究ワークショップ「名詞複数標識の多義性―純粋複数・近似複数・曖昧・例示―」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京)
    • Year and Date
      2015-05-31
  • [Presentation] 連体形による文終止の一般化<ワークショップ:日本語の構文と構文変化>2015

    • Author(s)
      青木博史
    • Organizer
      日本語学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫)
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Book] 日英語の文法化と構文化2015

    • Author(s)
      秋元実治・青木博史・前田満(編)
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 琉球のことばの書き方 琉球諸語統一的表記法2015

    • Author(s)
      小川晋史(編)/重野裕美、新永悠人、又吉里美、當山奈那、トマ・ペラール、林由華、下地理則、下地賀代子、中川奈津子、クリストファー・デイビス、麻生玲子、山田真寛(著)
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Remarks] 方言文法研究会・全国方言文法データベース

    • URL

      http://hougen.sakura.ne.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi