• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

日本語の時空間変異対照研究のための『全国方言文法辞典』の作成と方法論の構築

Research Project

Project/Area Number 26244024
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 博史  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (90315929)
小嶋 賀代子 (下地賀代子)  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40586517)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
小柳 智一  聖心女子大学, 文学部, 教授 (80380377)
高木 千恵  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50454591)
竹田 晃子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 専門研究員 (60423993)
中本 謙  琉球大学, 教育学部, 教授 (10381196)
野間 純平  島根大学, 法文学部, 講師 (30780986)
橋本 礼子 (舩木礼子)  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (00454736)
林 良雄  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90211490)
平塚 雄亮  志學館大学, 人間関係学部, 講師 (70757822)
前田 直子  学習院大学, 文学部, 教授 (30251490)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30379218)
三井 はるみ  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 助教 (50219672)
森 勇太  関西大学, 文学部, 准教授 (90709073)
矢島 正浩  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00230201)
山田 敏弘  岐阜大学, 教育学部, 教授 (90298315)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords方言 / 国語学 / 活用
Outline of Annual Research Achievements

1.研究成果報告書『全国方言文法辞典資料集(4)活用体系(3)』を刊行した。要地方言の活用体系記述として、宮城県仙台市方言(武田拓)、福島県福島市方言(半沢康)、千葉県南房総市三芳方言(佐々木冠)、福井県大野市方言(松倉昂平)、鳥取県倉吉市方言(野間純平)、島根県出雲市方言(平子達也・友定賢治)、愛媛県松山市方言(久保博雅)、長崎県佐世保市宇久町方言(門屋飛央)、鹿児島県鹿児島市方言(平塚雄亮)の記述を収録した。これにより、既刊の報告書に収録したものとあわせて、本土方言32地点、琉球方言3地点の活用体系記述が完成した。
2.条件表現に関する研究成果として、『日本語条件文の諸相―地理的変異と歴史的変化―』(有田節子編、くろしお出版)を刊行した。前田直子「条件接続形式「くらいなら」と認識的条件文」、青木博史「中央語におけるナラバ節の用法変化」、矢島正浩「「のなら」の成立―条件節における準体助詞―」、日高水穂「認識的条件文の地理的変異の類型」、三井はるみ「九州・四国方言の認識的条件文」、竹田晃子「東北方言の認識的条件文」を収録している。
3.本科研主催による研究発表会を開催した(方言文法研究会研究発表会、2018年3月3・4日、関西大学)。「文献資料を用いた方言文法研究」をテーマに、日高水穂「読みがたりむかし話資料にみる文末形式の全国概観」、酒井雅史「読みがたりむかし話資料にみる素材待遇形式―京都・大阪・滋賀―」、森勇太「近世後期洒落本に見る行為指示表現の地域差―京・大坂・尾張・江戸の対照―」、矢島正浩「近世・近世日本語資料が映す東西差―逆接確定辞による接続詞・終助詞的用法の発達をめぐって―」、「記述と対照による方言文法研究」をテーマに、日高水穂「対照方言学の方法―俯瞰する方言研究―」、松丸真大「確認要求表現の全国分布概観」、舩木礼子「とりたて表現の全国分布概観」の各発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初の交付申請書に記載した研究実施計画では、『活用体系(3)』の報告書の刊行を目標にすえており、予定通りに刊行した。ただし、予定していた要地方言のうち、原稿が完成しなかったものがあることから、2018年度にはこれを完成させることを最優先の作業とする。

Strategy for Future Research Activity

『全国方言文法辞典』の構成について、2018年3月4日に本科研のメンバーによる打合せ会を行い、「要地方言記述編」(活用体系と基本例文の記述)と「文法項目記述編」の2部構成にすることになった。本科研期間内には、「要地方言記述編」の原稿のうち、活用体系記述を完成させる計画である。要地方言の活用体系記述は、本土方言50地点程度、琉球方言6地点程度を目標にしており、残りの地点の原稿執筆担当者には、繰り返し進捗状況の確認を行っている。2018年度内には、『全国方言文法辞典資料集(5)活用体系(4)』を刊行する予定であるが、原稿の締切は2018年7月末に設定し、年度末までに順次記述を整える。

  • Research Products

    (34 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Morphological relative frequency impedes the use of stylistic variants2018

    • Author(s)
      Heffernan Kevin、Hiratuka Yusuke
    • Journal Title

      Asia-Pacific Language Variation

      Volume: 3(2) Pages: 200~231

    • DOI

      https://doi.org/10.1075/aplv.16009.hef

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 南琉球・多良間島方言の「移動の表現」に関わる動詞の類型(2)―モノの移動の表現―2018

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Journal Title

      南島文化(沖縄国際大学南島文化研究所紀要)

      Volume: 40 Pages: 23~40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タラ節の用法変化2018

    • Author(s)
      矢島正浩
    • Journal Title

      国語国文学報

      Volume: 76 Pages: 15~31

  • [Journal Article] 東北方言の癖―話し手の認識を表す文法形式と沈黙する東北人―2018

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 37(1) Pages: 14~24

  • [Journal Article] 大阪府八尾市方言の素材待遇形式ヤルの機能―三者の関係を表すマーカー―2018

    • Author(s)
      酒井雅史・野間純平
    • Journal Title

      日本語の研究

      Volume: 14(1) Pages: 1~17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 美濃飛騨方言の境界2018

    • Author(s)
      山田敏弘
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告 人文科学

      Volume: 66(2) Pages: 9~18

  • [Journal Article] 石見方言・長門方言における推量表現形式「ロー」の使用状況2018

    • Author(s)
      舩木礼子(橋本礼子)
    • Journal Title

      神女大国文

      Volume: 29 Pages: 左14~29

  • [Journal Article] 談話展開からみた〈創生期〉の東西漫才2018

    • Author(s)
      日高水穂
    • Journal Title

      国文学(関西大学国文学会)

      Volume: 102 Pages: 左69~399

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 宮津市方言の原因・理由表現デ・サカイ―談話データにもとづく使い分けの実態―2017

    • Author(s)
      野間純平
    • Journal Title

      阪大社会言語学研究ノート

      Volume: 15 Pages: 22~35

    • DOI

      https://doi.org/10.18910/67210

    • Open Access
  • [Journal Article] 大阪方言の接続助詞カテについて2017

    • Author(s)
      高木千恵
    • Journal Title

      阪大社会言語学研究ノート

      Volume: 15 Pages: 36~58

    • DOI

      https://doi.org/10.18910/67211

    • Open Access
  • [Journal Article] 古仁屋方言の名詞述語否定形式アラン・ジャネンとその派生用法2017

    • Author(s)
      松丸真大
    • Journal Title

      阪大社会言語学研究ノート

      Volume: 15 Pages: 72~86

    • DOI

      https://doi.org/10.18910/67213

    • Open Access
  • [Journal Article] 甑島里方言の形容詞連用形2017

    • Author(s)
      平塚雄亮
    • Journal Title

      西日本国語国文学

      Volume: 4 Pages: 74~83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南琉球・多良間水納島方言形容詞の叙述法断定の形式2017

    • Author(s)
      下地賀代子
    • Journal Title

      沖縄国際大学日本語日本文学研究

      Volume: 22(1) Pages: 61~74

  • [Presentation] 19世紀後半の外国メディアに記録された日本語―長崎方言に注目して―2018

    • Author(s)
      舩木礼子
    • Organizer
      九州方言研究会
  • [Presentation] 近代日本語資料としての落語2018

    • Author(s)
      矢島正浩
    • Organizer
      「通時コーパス」シンポジウム2018
    • Invited
  • [Presentation] 島根県出雲方言の指示詞・代名詞2018

    • Author(s)
      野間純平
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会 平成29年度 第2回研究発表会 「指示詞・代名詞 (本土諸方言)」
  • [Presentation] Geographical distribution of verbs and suffixes verbalizing mimetics2018

    • Author(s)
      Koko TAKEDA
    • Organizer
      Tradition and Innovation in the Japanese language、International Symposium on Japanese Studies、Organizer: Center for Japanese Studies, University of Bucharest
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「おらほ弁で語っぺし」プロジェクトの報告2017

    • Author(s)
      大野眞男・小島聡子・竹田晃子
    • Organizer
      日本方言研究会第104回研究発表会
  • [Presentation] オノマトペを用言化する動詞・接尾辞の地理的分布2017

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Organizer
      Workshop on Mimetics I「オノマトペの類型論を目指して」
  • [Presentation] オノマトペにも方言があるか?2017

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Organizer
      第11回NINJALフォーラム「オノマトペの魅力と不思議」
  • [Presentation] 関西方言の否定形式ナイ・アラヘン・チガウの諸用法2017

    • Author(s)
      松丸真大
    • Organizer
      日本語文法学会第18回大会
    • Invited
  • [Presentation] 格標示とイントネーション―京都市方言の分裂自動詞性再考―2017

    • Author(s)
      竹内史郎・松丸真大
    • Organizer
      成城学園創立100周年・大学院文学研究科創設50周年記念シンポジウム「私たちの知らない〈日本語〉―琉球・九州・本州の方言と格標示―」
  • [Presentation] Adjective suffix variation in Kagoshima dialect2017

    • Author(s)
      Hiratsuka, Yusuke and Harada, Soichiro
    • Organizer
      METHODS XVI
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 関西弁事典2018

    • Author(s)
      真田信治(監修)/岸江信介、髙木千恵、都染直也、鳥谷善史、中井精一、西尾純二、松丸真大(編)
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-894-76848-2
  • [Book] 全国方言文法辞典資料集(4)活用体系(3)2018

    • Author(s)
      方言文法研究会(編)(編者代表:小西いずみ、日高水穂)/武田拓、半沢康、佐々木冠、松倉昂平、野間純平、平子達也、友定賢治、久保博雅、門屋飛央、平塚雄亮
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      科学研究費補助金研究成果報告書
  • [Book] 空間と時間の中の方言2017

    • Author(s)
      大西拓一郎、日高水穂、小林隆、福嶋秩子、中井精一、舩木礼子、松田美香、小西いずみ、木川行央、太田有多子、大橋純一、岸江信介、半沢康、鑓水兼貴
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51052-2
  • [Book] 日本語条件文の諸相 : 地理的変異と歴史的変遷2017

    • Author(s)
      有田節子、江口正、前田直子、鈴木泰、矢島正浩、青木博史、日高水穂、三井はるみ、竹田晃子
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-746-4
  • [Book] 語彙論的統語論の新展開2017

    • Author(s)
      仁田義雄、小林英樹、佐野由紀子、張麟声、鄭相哲、塩入すみ、野田春美、三宅知宏、森山卓郎、高梨信乃、日高水穂、前田直子、高橋美奈子、阿部忍、安達太郎、山田敏弘、庵功雄
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      くろしお
    • ISBN
      978-4-87424-748-8
  • [Book] 日本語の音2017

    • Author(s)
      沖森卓也、木村一、安部清哉、加藤大鶴 、吉田雅子
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-51615-9
  • [Book] オノマトペの謎―ピカチュウからモフモフまで―2017

    • Author(s)
      窪薗晴夫、浜野祥子、小野正弘、竹田晃子、秋田喜美、岩崎典子、今井むつみ、坂本真樹
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-000-29661-8
  • [Book] 敬語は変わる―大規模調査からわかる百年の動き―2017

    • Author(s)
      井上史雄、尾崎喜光、鑓水兼貴、柳村裕、藏屋伸子、辻加代子、彦坂佳宣、竹田晃子、西尾純二、松田謙次郎、阿部貴人、金順任、彭国躍
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4-469-22260-9
  • [Book] ココが面白い! 日本語学2017

    • Author(s)
      岡崎友子、堤良一、松丸真大、岩田美穂、長谷川哲子、深澤愛、藤本真理子、森勇太
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      978-4-904-59590-9
  • [Book] 岐阜県方言辞典2017

    • Author(s)
      山田敏弘
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      岐阜大学
  • [Remarks] 方言文法研究会:全国方言文法データベース

    • URL

      http://hougen.sakura.ne.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi