• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

研究者・教員・市民のための新しい歴史学入門

Research Project

Project/Area Number 26244034
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

桃木 至朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (40182183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 麻子  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00289125)
秋田 茂  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10175789)
荒川 正晴  大阪大学, 文学研究科, 教授 (10283699)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
向 正樹  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10551939)
水野 祥子  下関市立大学, 経済学部, 教授 (40372601)
飯塚 一幸  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50259892)
田口 宏二朗  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50362637)
後藤 敦史  大阪観光大学, 国際交流学部, 講師 (60710671)
堤 一昭  大阪大学, 文学研究科, 教授 (70283835)
中村 征樹  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90361667)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords世界史 / 歴史教育 / 史学史 / 歴史学方法論 / 高大連携
Outline of Annual Research Achievements

(1)本研究は、専門研究の基礎となるだけでなく、初中等教育の教員を志す学生と現職教員、広く歴史学に関心を持つ知識人や市民にも理解できるような、新しい歴史学入門講義のモデル構築と、そのための入門書の作成を目的とする。研究初年度にあたる今年度は、2名の特任研究員と大学院生若干名を含む事務局を構成し、代表および中心的な分担者、協力関係にある数名の高校教員とともに企画運営や広報にあたった。
(2)活動の中心として、「大阪大学歴史教育研究会」の9回の月例会と、繰越期間中を含め2回の特別例会を開き、歴史学・世界史の研究・教育の動向について研究発表や現状報告をおこなったほか、各大学での史学概論・歴史学入門の開講状況に関する調査を開始した。成果の一部は8月の全国歴史教育研究協議会大会、9月に史学会125周年記念に阪大歴史教育研究会と共催したシンポ(いずれも大阪で開催)などで公表し、年度末には大阪大学歴史教育研究会成果報告書シリーズNo.11を刊行したほか、ホームページ上の「活動記録」による発信も継続しておこなった。また翌年5月開催予定の第3回アジア世界史学会(AAWH)大会で歴史教育に関する複数のパネルを組む準備も開始した。
(3)なお平成26年11月、高等学校における日本史の必修化について中央教育審議会に諮問がなされた。このため、現行必修または必修化検討中の他の歴史系科目と比較して、歴史教育全体をどう変化させるかの検討が研究遂行上必要と判断されたので、日本史のアジア史、世界史との関連性や、研究方法の共通点と差異についてより詳細に検討し、成果をAAWH大会の発表・討議に組み込むこととして、資金の一部を27年度(5月まで)に繰り越した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

歴史学・世界史の研究・教育の主要動向についての調査研究、そのための公益財団法人史学会や高校教員組織との協力、それらの成果の発表、さらに国際会議での発信・討議の準備などについては、どれもほぼ予定通りに進展した。しかし、唯一、高校歴史教育における日本史必修化をめぐる文部科学省・中央教育審議会の新しい動きのため、世界史と日本史の関連づけについて予期していなかった検討が必要となり、資金の一部を繰り越して次年度の初めまで研究を継続することとなった。この点で、課題進捗状況はやや遅れが出たと評価せざるをえない。

Strategy for Future Research Activity

歴史学・世界史の研究・教育の主要動向についての調査研究および、2年目に繰り越された世界史と日本史の関連づけの検討について早期にめどをつけるとともに、本研究課題の柱となる分野ごとの入門・解説の作成に向けて、課題メンバーの分担に従い報告・討議を順次おこなう。このほか、大阪大学歴史教育研究会がこれまでに刊行した教養課程用教科書『市民のための世界史』その他の出版物への反応、他大学の歴史学入門講義の開講状況の調査や高校歴史教育・大学入試改革の動向なども勘案しながら、3年目には最終成果物となるべき歴史学入門書の章立ての検討に取りかかり、4年目に執筆ができるよう、着実に準備を進めたい。

  • Research Products

    (48 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 12 results) Book (8 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 地域社会の変容と地方名望家2015

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      歴史科学(大阪歴史科学協議会)

      Volume: 219 Pages: 13-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 軍拡・軍縮と舞鶴鎮守府-三舞鶴町の盛衰―2015

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      原田敬一編『地域のなかの軍隊』、吉川弘文館

      Volume: 4 Pages: 113-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学における専門教育・教員養成教育の刷新-歴史教育における高大連携の新しいかた2014

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Journal Title

      九州歴史科学

      Volume: 42 Pages: 89-97

  • [Journal Article] 戦争のための歴史、平和のための歴史――東アジア諸国民の相互理解を阻むものは何か?--2014

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Journal Title

      木戸衞一(編)『平和研究入門』(大阪大学出版会)

      Volume: なし Pages: 220-232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 民主制下アテナイにおける「おんな男(ホ・ギュンニス)」と「男のなかの男たる女(ヘ・アンドレイオタテ)」2014

    • Author(s)
      栗原麻子
    • Journal Title

      西洋古代史研究

      Volume: 14 Pages: 1-24

  • [Journal Article] The Aid-India Consortium, the World Bank, and the International Order of Asia, 1958-19682014

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Journal Title

      Asian Review of World Histories

      Volume: 2-2 Pages: 217-248

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.12773/arwh.2014.2.2.217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トゥルファンにおけるソグド人2014

    • Author(s)
      荒川正晴
    • Journal Title

      森部豊編『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(勉誠出版・アジア遊学)

      Volume: 175 Pages: 101-118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西域長史文書としての「李柏文書」2014

    • Author(s)
      荒川正晴
    • Journal Title

      白須浄真編『大谷光瑞とスヴェン・ヘディン』勉誠出版

      Volume: なし Pages: 213-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アジア史をジェンダーから見る-「慰安婦」問題の位相2014

    • Author(s)
      小浜正子
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 19巻5号 Pages: 16-24

  • [Journal Article] 大阪大学に残る戦争遺跡2014

    • Author(s)
      飯塚一幸
    • Journal Title

      木戸衞一(編)『平和研究入門』(大阪大学出版会)

      Volume: なし Pages: 27-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (Book review) B. So ed., Economic History of Lower Yanzi Delta in Late Imperial China2014

    • Author(s)
      Kojiro Taguchi
    • Journal Title

      International Journal of Asian Studies

      Volume: 11-2 Pages: 222-224

    • DOI

      10.1017/S1479591414001 14

  • [Journal Article] 「経済成長」の中国史2014

    • Author(s)
      田口宏二朗
    • Journal Title

      Discussion Paper in Contemporary China Studies

      Volume: 2014-4 Pages: 1-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 福岡万里子著『プロイセン東アジア遠征と幕末外交』2014

    • Author(s)
      後藤敦史
    • Journal Title

      明治維新史研究

      Volume: 11 Pages: 54-61

  • [Journal Article] 13代将軍家定と阿部正弘2014

    • Author(s)
      後藤敦史
    • Journal Title

      歴史読本

      Volume: 2014年12号 Pages: 118-123

  • [Presentation] 新しい世界史叙述と歴史学入門を目指して~阪大史学系の取り組みから~2015

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Organizer
      立教大学文学部史学科主催公開シンポジウム「高校世界史教科書記述・再考 研究者の視点から」
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-04 – 2015-03-04
    • Invited
  • [Presentation] 現代日本における大学教養教育とそこでの世界史の位置2015

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Organizer
      シンポジウム「歴史的教養とは何か―大学における歴史教育の新たな展開をめざして」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-21
    • Invited
  • [Presentation] 空間の切り取られかた2014

    • Author(s)
      田口宏二朗
    • Organizer
      第5回国際ワークショップ:近代東アジア土地調査事業研究
    • Place of Presentation
      大阪大学文学研究科
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新しい歴史教育と<市民のための世界史>2014

    • Author(s)
      桃木至朗
    • Organizer
      2014年度立命館附属校教科研究会(社会科)
    • Place of Presentation
      長岡京市・立命館高校
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 大阪大学における「科学と社会」教育の現在:学部教育での実践事例2014

    • Author(s)
      中村征樹
    • Organizer
      科学技術社会論学会第13回年次研究大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-15
  • [Presentation] Creating Global History from Asian Perspectives2014

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      Workshop on ‘Global history from Asia and Pacific'
    • Place of Presentation
      Australia National University
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Economic sovereignty2014

    • Author(s)
      Akita, Shigeru
    • Organizer
      Symposium on ‘Landscapes of Sovereignty Conference in Asia and the Pacific’
    • Place of Presentation
      Australia National University
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 報告A:阪大史学系の新しい教育2014

    • Author(s)
      桃木至朗・堤一昭・秋田茂・飯塚一幸
    • Organizer
      (史学会125周年事業・リレーシンポジウム2014)大阪大学歴史教育研究会・史学会共催「高大連携による大学歴史系専門教育・教員養成教育の刷新」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-14
  • [Presentation] 報告D:ジェンダー史教育の取り組み-歴史教育のジェンダー主流化に向けて-2014

    • Author(s)
      小浜正子
    • Organizer
      (史学会125周年事業・リレーシンポジウム2014)大阪大学歴史教育研究会・史学会共催「高大連携による大学歴史系専門教育・教員養成教育の刷新」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-14
    • Invited
  • [Presentation] 報告B:歴史学界の「マルサスの罠」からの脱出を目ざして2014

    • Author(s)
      中村武司・向正樹・後藤敦史・中村翼
    • Organizer
      (史学会125周年事業・リレーシンポジウム2014)大阪大学歴史教育研究会・史学会共催「高大連携による大学歴史系専門教育・教員養成教育の刷新」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-14
    • Invited
  • [Presentation] 近代国民国家シンボルとしての君主/指導者図像の出現-中日の比較から-2014

    • Author(s)
      堤一昭
    • Organizer
      第八届現代中国与東亜新格局国際学術討論会曁第三届近現代河南与中国学術研討会
    • Place of Presentation
      中国河南省・鄭州市
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-24
  • [Presentation] 西突厥汗国的Tarqan達官与粟特人2014

    • Author(s)
      荒川正晴
    • Organizer
      第二届絲綢之路国際学術研討会“粟特人在中国:考古発現与出土文献的新印証”
    • Place of Presentation
      中国・銀川市
    • Year and Date
      2014-08-13 – 2014-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アジアに利用されたイギリス帝国―グローバルヒストリーの視点から2014

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      北海道高等学校世界史研究会第45回研究大会
    • Place of Presentation
      札幌市・教育文化会館
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] 1930年代のアジア国際秩序―大阪から考える世界史2014

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      全国歴史教育研究協議会第55回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2014-07-31 – 2014-07-31
    • Invited
  • [Presentation] コメント-西洋古代史を起点として2014

    • Author(s)
      栗原麻子
    • Organizer
      比較ジェンダー史研究会『ジェンダーから見た世界史』合評会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-07-28
    • Invited
  • [Presentation] Global Governance of Natural Resources and the British Empire: A Study on the United Nations Scientific Conference on the Conservation and Utilization of Resources, 19492014

    • Author(s)
      Shoko Mizuno
    • Organizer
      The 2nd World Congress of Environmental History
    • Place of Presentation
      University of Minho
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] British Colonial Scientists in the United Nations Scientific Conference on the Conservation and Utilization of Resources2014

    • Author(s)
      Shoko Mizuno
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on JSPS project of Historical Studies on Japanese Imperial Sciences and Its Network
    • Place of Presentation
      Kobe University
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大阪大学歴史教育研究会編『市民のための世界史』出版について2014

    • Author(s)
      向正樹・伊藤一馬
    • Organizer
      京都高等学校社会科研究会春季総会・研究大会「新しい歴史教科書・副教材のつくり方」
    • Place of Presentation
      京都市上京区・職員会館かもがわ
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-28
    • Invited
  • [Presentation] アジアから見たグローバルヒストリーの構築2014

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      清華大学談話会
    • Place of Presentation
      北京・清華大学
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アメリカ北太平洋測量艦隊と幕末日本―ペリー艦隊との関連で2014

    • Author(s)
      後藤敦史
    • Organizer
      明治維新史学会第44回大会
    • Place of Presentation
      立正大学
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-08
  • [Presentation] アジアから見たグローバルヒストリーの構築―戦後世界史研究の歩みと展望2014

    • Author(s)
      秋田茂
    • Organizer
      中国四国歴史学地理学協会2014年度大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-07
    • Invited
  • [Book] 開国期徳川幕府の政治と外交2015

    • Author(s)
      後藤敦史
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] アニメで読む世界史22015

    • Author(s)
      藤川隆男・後藤敦史(編)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 戦前期モンゴル語新聞『フフ・トグ(青旗)』のデジタル化と公開の可能性――東洋文庫政治史資料研究班ワークショップの記録――2015

    • Author(s)
      堤一昭・田中仁(共編)
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      大阪大学中国文化フォーラム事務局
  • [Book] 市民のための世界史2014

    • Author(s)
      秋田茂・荒川正晴・栗原麻子・坂尻彰宏・桃木至朗
    • Total Pages
      315
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 大阪大学歴史教育研究会成果報告書シリーズ112014

    • Author(s)
      桃木至朗(編)
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      大阪大学
  • [Book] The Transformation of the International Order of Asia: Decolonization, the Cold War, and the Colombo Plan2014

    • Author(s)
      Akita, Shigeru, Gerold Krozewski, and Shoichi Watanabe et al. (eds.)
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      London and New York: Routledge
  • [Book] 歴史を読み替える-ジェンダーから見た世界史2014

    • Author(s)
      三成美保・姫岡とし子・小浜正子(編)
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] アジアの出産と家族計画-「産む・産まない・産めない」身体をめぐる政治2014

    • Author(s)
      小浜正子・松岡悦子編
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 比較ジェンダー史研究会HP

    • URL

      http://ch-gender.sakura.ne.jp/wp/

  • [Remarks] 大阪大学歴史教育研究会HP

    • URL

      http://www.geocities.jp/rekikyo/

  • [Remarks] Global History Online

    • URL

      http://akita4.wix.com/globalhistoryonline

  • [Remarks] 世界史学習教材youtube動画「右脳世界史」

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UC3DoHO9Eg-eSBVOU0yXr3gA

  • [Remarks] 大阪大学中国文化フォーラムHP

    • URL

      http://www.law.osaka-u.ac.jp/c-forum/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi