• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative archaeology on early nomadic states

Research Project

Project/Area Number 26244048
Research InstitutionSapporo Gakuin University

Principal Investigator

臼杵 勲  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (80211770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高瀬 克範  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)
木山 克彦  東海大学, 清水教養教育センター, 講師 (20507248)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究系, 教授 (60270401)
石田 肇  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70145225)
小畑 弘己  熊本大学, 文学部, 教授 (80274679)
笹田 朋孝  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords遊牧国家 / 考古学 / 生産 / 地域間交流
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、前年度の現地調査成果を基に年度末に検討した計画に基づき、モンゴルにおける現地調査、中国における資料調査、年代測定・レプリカによる植物同定、石田肇と連携研究者の長岡朋人人骨関連の分析を実施した。また、遺構・出土品や前年度のブリヤートにおける資料調査で得られた資料の検討等の個別研究を着実に進めた。
現地発掘調査は、モンゴル国ホスティン・ボラク遺跡群において9月に実施した。本遺跡群は、匈奴国家の大規模生産遺跡であり、近辺に同時代の城址・墳墓も存在する。28年度は、前年に確認した遺構の発掘調査を行った。その結果、大規模な窯の灰原部分を検出した。灰原の範囲確認後、一部を掘削し、周辺に試掘坑を設け、窯本体部分を検出した。その結果、約7×5mの落ち込みを検出、一部を底部まで掘削し、窯の本体部分を確認した。また、関連遺構として同時期の墳墓の調査をモンゴル科学アカデミー側で実施した。分析・同定サンプル等の採取、出土品の整理作業も同時に進めた。その他、周辺地域の一般調査に、試験的にドローンによる空撮・記録化を実施し、遺跡確認と記録の有効性を確認した。さらに物理探査の導入を検討した。その結果、次年度以降の空撮・物理探査活用に目途をつけた。
資料調査として、中国社会科学院考古研究所西安工作隊の協力を得て、漢長安城における窯業・金属生産遺跡出土資料の調査を実施した。また、それに先立ち、同隊主任の劉振東氏より西安地区の生産関連遺跡に関して、情報の提供を得た。さらに同研究所洛陽工作隊においても漢代の窯業関連資料を調査した。人骨資料調査は、モンゴル国立大学側の事情で、進まなかったため、主に既調査資料の分析を進めた。
同時に、匈奴の生産・定住関連資料(考古・文献)データベースの作成、個別遺構・遺物の分析作業を進めた。
1月に、研究参加者により研究成果を確認し、進行状況と今後の予定を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

28年度は窯本体の完掘にはいたらなかったが、灰原の確認により操業形態に関する資料を増やすことができた。また、本体部分についても来年度の詳細調査をほぼ確実にすることができた。これにより、窯業生産の詳細な情報を得ることが確実かされた。さらに、資料調査により同時代の漢帝国の生産活動に関する比較資料を得ることができ、匈奴の生産活動の技術的系譜についても検討が進んだ。全体として、窯業生産・金属生産ともに操業実態に関する理解を深めることができた。遺跡群全体の遺跡分布状況の把握も踏査と関連遺跡の発掘により進んだが、全体面積が広大であることから広い範囲をより効率的に調査する方法の導入が必要である。そのため、空撮を試行してその有効性を確認し、今後の立体的な調査法への見通しがたった。また、草原の場合、地表面での遺跡の確認が困難であることから、地下探査の手法の導入の検討も進めた。年代測定に関して、蓄積結果から、遺跡群全体でおおむね2段階区分ができる見通しが得られた。
一方、今年度はレプリカ法による栽培植物試料は蓄積したが、土壌サンプルでは良好な結果が得られていない。さらに資料の蓄積につとめ、農業生産等の実態把握を図る予定である。
なお、今年度は遺構・出土品・資料調査成果による遺物の考古学的検討・分析を(住居・瓦・土器・鉄製品等)を着実に進めることができた。それらについては。次年度以降に、逐次公表していく予定である。また、それと関わって、次年度以降に国際研究集会を開催すべく、モンゴル・韓国・ロシア等の研究者らとの調整を進めた。
関連する遺跡・文献等の情報収集は確実に進めており、データベース化作業を堅実に進めていく予定である。今後は、前後の時代や生産以外の部分についても範囲を拡げていくことを考えている。人骨関連調査については、対応機関の事情から作業が進まなかったが、次年度はより充実させる予定である。

Strategy for Future Research Activity

匈奴国家の窯業生産に関しては、29年度は調査期間を延長し、KBS3地点での窯址の発掘調査を完了させる。同時に、KBS2・3地点において物理探査を行い、窯址群の拡がりを把握する。さらに遺構・出土遺物の検討から、制作工程等の窯業生産実態の復元作業を進める。金属生産に関しては、中国、東シベリアの他、アルタイ、南シベリアなどの周辺地域との比較検討をさらに進める。また、一般調査において、ドローンによる空撮を導入し、遺跡の範囲や新たな地点の確認、その記録化などの作業をより効率的に行う。さらに現地調査・資料調査で得られた資料の考古学的分析・検討を進める。また、必要な同定・分析については、調査中に適宜試料を採取し、実施する。発掘調査資料の整理は、調査期間中に実施する。今年度は発掘調査を主体とし、資料調査を単独では実施しないが、モンゴル・韓国・ロシア等での現地調査・研究集会の機会を利用して、資料の収集に努める。
並行して、関連文献等の情報収集を充実化させる。特に、遊牧国家関連の文献史料についてのデータ化と考古資料との比較検討については、集落・生産に関連する部分を主体に進めているところであるが、今後さらに範囲を広げながら本格化させていく予定である。 人骨関連資料の調査については、モンゴル国立大学と綿密に調整し、作業を進め人骨資料のデータ化と必要な分析作業を進める。
現在、29年度にモンゴル調査を活発に実施している韓国において、国際研究集会の開催を実施すべく準備中であり、最終年度の成果に関わる研究集会についてもモンゴル・ロシア等の研究者らと協議を進める。
今後の計画については、研究参加者全体で確認・合意を行っている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 近年のホスティン・ボラグ遺跡 ( 匈奴の生産址遺跡群) の調査2017

    • Author(s)
      臼杵 勲・笹田朋孝・木山克彦
    • Journal Title

      金大考古

      Volume: 75 Pages: 24-35

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] モンゴル国における日本隊による考古学発掘調査(2015年)」2016

    • Author(s)
      笹田朋孝
    • Journal Title

      日本モンゴル学会紀要

      Volume: 46 Pages: 87-89

  • [Presentation] 匈奴の製鉄炉-2016年度の二件の発掘調査成果を中心に2017

    • Author(s)
      笹田朋孝
    • Organizer
      第18回北アジア調査研究報告会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学
    • Year and Date
      2017-02-18
  • [Presentation] 匈奴の建造物・住居について2017

    • Author(s)
      臼杵 勲・佐川正敏・松下憲一
    • Organizer
      第18回北アジア調査研究報告会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学
    • Year and Date
      2017-02-18
  • [Presentation] Bioarchaeology of the human skeletal remains from Mongolia: a preliminary study.2016

    • Author(s)
      Tomohito Nagaoka, Yoshinori Kawakubo, Hajime Ishida, Kazuaki Hirata, Mayagmar Erdene
    • Organizer
      第1回古病理学研究会大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-12-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi