• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

中山間地域における林業合理化・森林管理・住民生活の為のマネジメント=モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26244051
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

堤 研二  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20188593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大田 伊久雄  琉球大学, 農学部, 教授 (00252495)
鳴海 邦匡  甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)
米 康充  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (30467716)
西野 寿章  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)
波江 彰彦  関西学院大学, 教育学部, 助教 (40573647)
小林 潔司  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (50115846)
松島 格也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60303848)
伊藤 勝久  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (80159863)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords中山間地域 / 林業合理化 / 森林地帯 / 地域生活 / 地域政策
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度には、研究代表者の堤は当該科学研究費のテーマに沿って隠岐の島町へ3回行き、うち1回の訪問においては約20名規模の調査員を動員しての調査を行った。それは、第四回目の隠岐の島町調査となり、林業合理化、商業・購買行動、廃校利用、その他の地域生活機能の維持に関する事項について実施したものであった。現地では、世界ジオパークに関する研究活動を行っている島根県立隠岐高等学校との研究交流も開始された。堤はさらに、大都市近郊林業地帯・林業政策・森林施策・地域計画などに関する資料収集も実施した。海外での学術発表も行った。
大田は森林認証に関する調査や、森林政策・土地所有権の研究を行った。鳴海は近代におけるさまざまな日本の絵図や地図が西洋社会で活用された事例に関する研究を実施した。西野は農山村における近代以降の電化過程や地域農林業の持続可能性に関する調査・研究を実施した。小林は災害に見舞われた山間地域などを対象とした対応策の意思決定構造その他のモデル指向の研究を行った。松島は行動モデルの構築に関わる研究に従事し、海外での学術発表も二回実施した。伊藤は森林管理、林業振興、林家の経営マインドに関する調査・研究を積極的に進めた。波江は縁辺地域の林業合理化や廃棄物処理に関する調査を精力的に行った。米は、林業現場でUAVに期待される測量や間伐指針についての実験を行うことで、その利用可能性を検討すると共に、制度上の課題もあることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究代表者の堤が主導して行ってきた、4回目となる隠岐の島町調査も終盤に差し掛かり、また、当該科研費構成メンバー(研究代表者及び研究分担者)の各人が各々の専門分野に関する調査・研究を継続してきた。研究・調査のほかに、国内外での成果発表も活発に行われた。研究期間も後半となった中で、当該研究の最終成果に向けた取り組みの山場となった平成29年度においては、時期(段階)相応以上の調査・研究の成果が達成され、また、それらを通じて知的経験が積まれ、調査先との社会的な関係もいっそう良好となった。
具体的には、林業地域・山間地域における林業合理化と地域生活機能の持続可能性を高める方策を考究し、社会経済的モデルの実装に向けての調査・研究を行うことが、本科学研究費プロジェクトの主眼となる点である。そして、その目標達成のために、本研究に参画しているメンバーは極めて積極的に調査・研究に従事してきた。そのことは、本研究の平成29年度の業績一覧等に記載される情報を見れば明らかであろう。堤による林業合理化と地域生活機能維持に関する隠岐の島町での調査を始め、大田・西野・伊藤・米による林業・森林に関する調査と研究が為され、小林と松島による社会経済モデル構築に向けての実践的なモデル研究がおこなわれた。また、過去の歴史に学ぶための調査・研究を鳴海が精力的に担った。なお、本科学研究費の各構成メンバーが各々の専門分野に関する調査・研究を行ってきたが、代表者は分担者と連絡を取り合って、相互の研究意識の共有にも努めてきた。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き各構成メンバーは各々の専門分野に即した調査・研究に従事するとともに、本科学研究費の第5年目の最終年度に入ることから、「仕上げ」の段階に入る。そのため、これまでの調査・研究を続けながらも、重点を置くべき項目や、補足的・追加的な調査について勘案しながら研究活動を行っていくこととする。
隠岐の島町調査については、本最終年度(平成30年度)に第5回目の調査を敢行し、調査成果と今後の課題の整理を行うこととする。
あわせて、国内外における研究成果発表も怠りなく行い、内外の研究者との情報交換・研究交流も実施していく。
今年度には、構成メンバーが集まる最終報告会をシンポジウム形式で開催することを予定しており、最終年度に向けた意識と目標の共有を行う予定である。この報告会では、島根県立隠岐高等学校の世界ジオパーク研究事業とのコラボレーションも実施される予定で、計画が進められている。
本研究事業については、前述のように本年度が最終年度となるため、これまでの研究成果の総括を行うことはもちろんであるが、研究のアウトカムをさらに展開させるために、次のステップでの研究プロジェクトの立案も合わせて行わなければならない。とくに、当該年度前半で立案作業を行い、最終報告会においては、その展望に関する報告も実施することとする。

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 王立工科大学(KTH)(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      王立工科大学(KTH)
  • [Journal Article] 火山災害における避難指示と想定外リスク2018

    • Author(s)
      大西正光・ 関克己・ 小林潔司・湧川勝己
    • Journal Title

      土木学会論文集D3

      Volume: 74-1 Pages: 1-20

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejipm.74.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中等教育の地理科目における授業設計について:主権者教育を題材として2018

    • Author(s)
      堤研二
    • Journal Title

      教育学年報(大阪大学大学院人間科学研究科)

      Volume: 23 Pages: 215-222

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後のライフスタイルの変化と蚕糸業の縮小過程2018

    • Author(s)
      西野寿章
    • Journal Title

      高崎経済大学地域科学研究所編『蚕糸業の縮小過程と文化伝承』,日本経済評論社

      Volume: なし Pages: 49-82

  • [Journal Article] 戦前の山村における町村営電気の展開と地域的条件:岐阜県を事例として2018

    • Author(s)
      西野寿章
    • Journal Title

      産業研究(高崎経済大学地域科学研究所)

      Volume: 53 Pages: 3-19

  • [Journal Article] 山村の内発性に学ぶ:共有林の地域的機能と地域づくり2018

    • Author(s)
      西野寿章
    • Journal Title

      東日本入会・山村研究会報

      Volume: 10 Pages: 2-12

  • [Journal Article] 原住民の地理的分布、人口動態および集落の状況2018

    • Author(s)
      大田伊久雄
    • Journal Title

      飯國芳明・程明修・金泰坤・松本充郎編・共著『土地所有権の空洞化:東アジアからの人口論的展望』、ナカニシヤ出版

      Volume: なし Pages: 107-125

  • [Journal Article] Population Outflow and Regional Attributes of Peripheral Regions in Japan: Two Cases of Mountain Village and Ex-coalmining Region2017

    • Author(s)
      Kenji Tsutsumi
    • Journal Title

      Open Japan, Closed Japan: Towards Interdisciplinary Studies in Human Mobility (Proceedings on the International Symposium on Japanese Studies in Global Context)

      Volume: なし Pages: 71-79

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 新刊短評:加藤久和著:『8000万人社会の衝撃:地方消滅から日本消滅へ』、2016年、祥伝社2017

    • Author(s)
      堤研二
    • Journal Title

      人口学研究

      Volume: 53 Pages: 98-99

    • Open Access
  • [Journal Article] Social Ties and the Migration Decision of Temporal Migrant Workers2017

    • Author(s)
      Prayitno Gunawan、Matsushima Kakuya、Kobayashi Kiyoshi
    • Journal Title

      Journal of Regional and City Planning

      Volume: 28 Pages: 151~151

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.5614/jrcp.2017.28.2.6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Computable urban economic model incorporated with economies of scale for urban agglomeration simulation2017

    • Author(s)
      Zhang Runsen、Matsushima Kakuya、Kobayashi Kiyoshi
    • Journal Title

      The Annals of Regional Science

      Volume: 59 Pages: 231~254

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00168-017-0829-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 林家の経営マインドについて:森林所有者アンケート結果の報告Ⅰ2017

    • Author(s)
      伊藤勝久
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1598 Pages: 18-26

  • [Journal Article] 林家の経営マインドについて:森林所有者アンケート結果の報告Ⅱ2017

    • Author(s)
      伊藤勝久
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1599 Pages: 26-35

  • [Journal Article] 森林の二酸化炭素吸収機能を考える:その意義と保全対策2017

    • Author(s)
      伊藤勝久
    • Journal Title

      NOSEIKEN

      Volume: 377 Pages: 2-7

  • [Journal Article] 環境への配慮:FSCとSGCG2017

    • Author(s)
      大田伊久雄
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 2017.10 Pages: 57-62

  • [Presentation] 日本における地域電化と住民参加:1909~19742018

    • Author(s)
      西野寿章
    • Organizer
      サントリー文化財団研究助成プロジェクト「再生可能エネルギーによる地域再生の人文社会科学的解明,知見の国際移転,そして理論と実践の相互作用による人的ネットワーク形成」出版論文検討会
  • [Presentation] 離島地域におけるごみ管理が抱える課題:島根県隠岐郡を事例として2018

    • Author(s)
      波江彰彦
    • Organizer
      関西学院大学教育学会2017年度研究発表会
  • [Presentation] RTK 測量を用いたUAV による森林計測精度の向上2018

    • Author(s)
      米康充・下分淳矢・青木千咲
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] UAVを用いた作業道の測量と造林地の周囲測量法2018

    • Author(s)
      青木千咲・下分淳矢・米康充
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] UAV を用いた陽樹冠計測と陽樹冠による間伐の指針の検討2018

    • Author(s)
      音無亮太・髙橋絵里奈・米康充
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] Grunddaseinsfunktionen and Social Capital in Peripheral Island Area: Sustainability of Regional Life in Oki Island2017

    • Author(s)
      Kenji Tsutsumi
    • Organizer
      The 14th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 研究について2017

    • Author(s)
      堤研二
    • Organizer
      島根県立隠岐高等学校地域研究発表会(世界ジオパーク研究事業)
    • Invited
  • [Presentation] A Survival Time Analysis of Intrahoushold Joint Activities by Competing Risk Hazard Model2017

    • Author(s)
      Kakuya Matsushima
    • Organizer
      The 14th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regional Performance, Stage Setting and Authentication in Heritage Tourism2017

    • Author(s)
      Kiyoshi Kobayashi
    • Organizer
      Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Long Do We Communicate with Each Other? :A Survival Time Analysis of Intrahousehold Interaction with Competing Risk Hazard Model2017

    • Author(s)
      Kakuya Matsushima
    • Organizer
      64th Annual North American Meetings of the Regional Science Association International
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世帯内相互作用と行動モデリングに関する一考察2017

    • Author(s)
      松島格也
    • Organizer
      第55回土木計画学研究発表会・春大会
  • [Presentation] 橋渡し型ソーシャル・キャピタルと地域活力の源泉2017

    • Author(s)
      伊藤勝久・周楡涵
    • Organizer
      第15回日中国際学術セミナー
  • [Presentation] 木を燃やしてどうして温暖化防止になるの? またどうして地域活性化になるの?2017

    • Author(s)
      伊藤勝久
    • Organizer
      しまね自然と環境財団・エコナイト主催の研修会
    • Invited
  • [Presentation] 山村の内発性に学ぶ:共有林の地域的機能と地域づくり2017

    • Author(s)
      西野寿章
    • Organizer
      東日本入会・山村研究会
    • Invited
  • [Presentation] Awakening of the ecosystem service values of the forest in Japan and Taiwan2017

    • Author(s)
      Ikuo Ota
    • Organizer
      IUFRO 125th Anniversary Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 明治初期海図・水路誌の整備過程と対外関係2017

    • Author(s)
      鳴海邦匡・小林茂
    • Organizer
      歴史地理学会
  • [Presentation] The Utilization of Japanese Early Modern Maps by Western Cartographers during the Nineteenth Century: A New Example2017

    • Author(s)
      Kunitada Narumi and Shigeru Kobayashi
    • Organizer
      Mapping Asia: Cartographic Encounters between East and West (Leiden University Library)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ロシアと英国の海図に反映された長久保赤水日本図2017

    • Author(s)
      小林茂・鳴海邦匡
    • Organizer
      長久保赤水生誕300年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 都市と農山村から見る身近な経済2018

    • Author(s)
      伊藤勝久・坂田裕輔・新井圭太・坂井素思
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 2017(H29)年度 島根県水と緑の森づくりアンケート調査報告書2018

    • Author(s)
      伊藤勝久
    • Total Pages
      37
    • Publisher
      島根県農政課・伊藤勝久
  • [Book] Economic Integration and Regional Development: The Asian Economic Community2017

    • Author(s)
      Kiyoshi Kobayashi, Khairuddin, A. R., Furuichi, M., Anderson, W.P.
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] 大阪大学人文地理学教室

    • URL

      www.let.osaka-u.ac.jp/geography/

  • [Funded Workshop] The 14th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi