• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

土地・選挙制度・自治――代表民主主義の再構築

Research Project

Project/Area Number 26245003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

糠塚 康江  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60237790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 弘通  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70257161)
飯島 淳子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00372285)
河村 和徳  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60306868)
稲葉 馨  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10125502)
樺島 博志  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00329905)
小田中 直樹  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70233559)
大山 礼子  駒澤大学, 法学部, 教授 (70275931)
小粥 太郎  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40247200)
只野 雅人  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90258278)
中島 徹  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60366979)
長谷川 貴陽史  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (20374176)
牧原 出  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00238891)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords代表民主主義 / 選挙 / 地方自治 / 住民 / 区画 / 土地 / 生活空間
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、代表民主主義論の現代的再構築を図ることにある。本研究が着眼するのは、(a)「土地」から切り離された抽象的個人を単位として「一人一票」原則を志向する選挙制度、(b)「土地」に根差した現実生活上の具体的まとまりを単位とした地方自治制度、(c)「土地」をめぐる国家と個人の相互関係(国家3要素の一つである領土、私的所有権の対象である土地)、の3点である。3つの着眼点を常に相互に関連づけながら、本研究は、公法学・私法学・基礎法学・政治学・歴史学の協働により、近代法の論理を軸としつつ、一方でその徹底と、他方でその脱構築、に向けた思考ないし方法論を探究しようとするものである。研究開始初年度に当たる本年度は、個別研究(2名の海外調査を含む)に加え、全体研究会を2回仙台で開催した。
第1回研究会(9月11日)では、研究分担者飯島報告の問題提起を起点に、本来抽象的な区画である「選挙区」が「土地」という生活空間に結びつくことで、emotionalなものに転化する論理の探求という課題を確認した。研究分担者稲葉報告は、詳細な資料に基づき、衆議院議員選挙の「一人別枠制」廃止に伴う選挙区の見直しを分析し、「法律事項」と区画審との関係に制度的改革の課題を見出した。
第2回研究会(3月6日)では、研究分担者小田中報告・同只野報告が、近代から現代にいたるフランスの選挙制度を通観した。討論の中で、革命期から19世紀の中葉までのフランスの名望家支配と民衆の政治化との相互関係の論点から、選挙と「定住」の関係、中央と地方の結節としての「名望家」がキーワードとして注目された。国家の定義として、領土と人との結びつきが自明視されてきたが、2011年の震災は「有権者のいない選挙区」を生み出した。選挙が「統治権」を組織するものであるとするなら、先の震災の経験は、権力の編成を根底から問い直す必要を迫るものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のように、全体研究会による自由な討議によって、それぞれの思考が触発され、新たな地平が開かれる組織が構築されたことは、本研究にとって、何より得難い1年となった。問題意識を多面的に共有することで、専門領域にとらわれない視点を得て、個別研究課題の深化が図られた。

Strategy for Future Research Activity

本年度第2回研究会で、本研究課題の比較分析対象としてのフランスの実例に関心が集まった。フランスの「県議会」は、県という自治体の運営主体であり、かつ、元老院議員の選挙人団の一部を構成する。この県議会に関わる選挙制度が、伝統的な選挙区であるカントンの区割り改革を断行することによって、大幅に変更された。その背景に何があり、どのようにしてそのような改革が実現されえたのか、本研究課題にとってまことに興味深い。また、日本においても平成の大合併によっておのずと地方議会に変化をもたらしたはずであり、日仏比較を一つの事例として行い、研究分担者の思考を刺激することを考えたい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 実のある制度改革に向けてメディアは議論の先導を2015

    • Author(s)
      大山礼子
    • Journal Title

      ジャーナリズム

      Volume: 299号 Pages: 139-146

  • [Journal Article] 危機管理・復興から考える「平成の大合併」2015

    • Author(s)
      河村 和徳
    • Journal Title

      横浜市立大学論叢  社会科学系列

      Volume: 66巻1号 Pages: 61~75

  • [Journal Article] 東アジアの西洋史学とグローバル・ヒストリー2015

    • Author(s)
      小田中 直樹
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1091号 Pages: 2~5

    • Open Access
  • [Journal Article] 特約によらない中間省略登記請求権2015

    • Author(s)
      小粥 太郎
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 223号 Pages: 104~105頁

  • [Journal Article] 事情変更の原則の要件2015

    • Author(s)
      小粥 太郎
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 224号 Pages: 92~93頁

  • [Journal Article] 遺産中の特定財産の持分権の譲受人による分割請求2015

    • Author(s)
      小粥 太郎
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 225号 Pages: 136~137頁

  • [Journal Article] 〈クール・パリティ・ジャパン〉の実現を―忘却よりも教訓を、言葉よりも行動を―2014

    • Author(s)
      糠塚 康江
    • Journal Title

      世界

      Volume: 861号 Pages: 112~123

  • [Journal Article] 思想・良心の自由(19条)と宗教的自由(20条・89条)2014

    • Author(s)
      佐々木 弘通
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 405号 Pages: 23~24

  • [Journal Article] 地方公共団体の構成要素としての住民・区域2014

    • Author(s)
      飯島 淳子
    • Journal Title

      ジュリスト増刊 行政法の争点

      Volume: 増刊 Pages: 204~205

  • [Journal Article] 行政不服審査法の抜本改正2014

    • Author(s)
      稲葉 馨
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 403号 Pages: 2~3

  • [Journal Article] Reading the National history textbook in Global age--A case of an official Korean History textbook for high-school--、2014

    • Author(s)
      小田中 直樹
    • Journal Title

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      Volume: 318号 Pages: 1~12

    • Open Access
  • [Journal Article] 遺産共有法の解釈:含有税は前世紀の遺物か?2014

    • Author(s)
      小粥 太郎
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 10号 Pages: 112~118

  • [Journal Article] 債権譲渡2014

    • Author(s)
      小粥 太郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻11号 Pages: 80~87

  • [Journal Article] 憲法からみた『国家戦略特区』―経済成長の必要性を問い直す2014

    • Author(s)
      中島 徹
    • Journal Title

      世界

      Volume: 859号 Pages: 70~77頁

  • [Presentation] フランス『女性と男性の実質的平等のための法律』の紹介2015

    • Author(s)
      糠塚 康江
    • Organizer
      日仏女性研究学会
    • Place of Presentation
      日仏会館(東京都・渋谷区)
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Invited
  • [Presentation] 政治改革以降の選挙・民主主義-民主主義の手続と実質2014

    • Author(s)
      只野 雅人
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会学術総会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 遺産共有法の解釈─合有説は前世紀の遺物か?2014

    • Author(s)
      小粥 太郎
    • Organizer
      日本私法学会
    • Place of Presentation
      中央大学(東京都・八王子市)
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] 危機管理・復興から考える「平成の大合併」2014

    • Author(s)
      河村 和徳
    • Organizer
      政治学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-12
    • Invited
  • [Presentation] War Compensation and Collective Responsibility2014

    • Author(s)
      Kabashima, Hiroshi
    • Organizer
      9th East Asian Conference on Philosophy of Law in Seoul, South Korea II 2014
    • Place of Presentation
      Seoul, South Korea
    • Year and Date
      2014-08-21
  • [Presentation] The Widening Disparity of Cities and Shrinking Districts in Tokyo2014

    • Author(s)
      Hasegawa, Kiyoshi
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology 2014
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-14
  • [Presentation] 東日本大震災における自治体間協力の諸相2014

    • Author(s)
      河村 和徳
    • Organizer
      ひょうご震災記念21世紀研究機構調査本部プロジェクト「災害時の広域連携支援の役割と考察」
    • Place of Presentation
      ひょうご震災記念21世紀研究機構(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2014-07-11
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・ヒストリーの史学史的位置2014

    • Author(s)
      小田中 直樹
    • Organizer
      日大史学会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited
  • [Presentation] Comment: Brian Tamanaha's Conception of Law and his critiques of HLA Hart's Theory of Law2014

    • Author(s)
      Hasegawa, Kiyoshi
    • Organizer
      IVR(法哲学・社会哲学国際学会連合)日本支部/日本法哲学会・第11回神戸記念レクチャー「ブライアン・Z・タマナハ教授:法と社会の発展理論を求めて」
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-30
    • Invited
  • [Presentation] B.Tamanahaの法概念とH.L.A.Hart批判2014

    • Author(s)
      長谷川貴陽史
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2014-05-11
  • [Presentation] Comment(Research Interest of Socio-legal Studies World-wide in Globalization: Measuring Japanese Sociology of Law)2014

    • Author(s)
      Hasegawa, Kiyoshi
    • Organizer
      日本法社会学会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Presentation] B.タマナハの法理論―ハート批判を素材として2014

    • Author(s)
      長谷川貴陽史
    • Organizer
      法理学研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-04-26
    • Invited
  • [Book] 比較政治学のフロンティア―21世紀の政策課題と新しいリーダーシップ2015

    • Author(s)
      大山礼子、岡澤憲芙、猪口孝、宮本太郎、小林良彰、池谷知明、小林幸夫、大谷博愛、岩渕美克、新川達郎、山井和則、小西德應、坪郷 實、久塚純一、菊池理夫、篠田徹、長倉真寿美、佐々木信夫、江上能義、中村祐司
    • Total Pages
      363頁(78~89頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 現代法の動態5 法の変動の担い手2015

    • Author(s)
      小粥太郎、大村敦志、ダニエル・H.フット、太田勝造、川出敏裕、水野紀子、高村学人、河合幹雄、垣内秀介、大橋洋一、三木浩一
    • Total Pages
      320頁(173~200頁)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 建築と権力のダイナミズム2015

    • Author(s)
      牧原出、御厨貴、井上章一、五十嵐太郎、佐藤信、奈良岡聰哲、手塚洋輔、砂原庸介、中村武生、松宮貴之、朴喜用、小宮京
    • Total Pages
      329頁(153~198頁)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 憲法と時代2014

    • Author(s)
      大山礼子、三島憲一、西原博史、西村裕一、辻村みよ子、榎澤幸広、井上知樹、飯島滋明、杉原泰雄、石川裕一郎、彼谷環、内野正幸、吉良貴之、門輪祐介、芹沢斉、青島明生、宮内紀子、福嶋敏明、實原隆志、志田陽子
    • Total Pages
      272頁(123~136頁)
    • Publisher
      敬文堂

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi