• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

土地・選挙制度・自治――代表民主主義の再構築

Research Project

Project/Area Number 26245003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

糠塚 康江  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60237790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 弘通  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70257161)
飯島 淳子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00372285)
河村 和徳  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60306868)
稲葉 馨  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10125502)
樺島 博志  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00329905)
小田中 直樹  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70233559)
大山 礼子  駒澤大学, 法学部, 教授 (70275931)
小粥 太郎  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40247200)
只野 雅人  一橋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90258278)
中島 徹  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60366979)
長谷川 貴陽史  首都大学東京, 社会(科)学研究科, 教授 (20374176)
牧原 出  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00238891)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords代表民主主義 / 選挙 / 地方自治 / 住民 / 区画 / 土地 / 生活空間
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、個別研究に加え、フランスへの海外調査と2回の全体研究会を実施した。
2015年3月に実施されたフランスの県議会選挙は、2013年に制定された法律に基づく全く新しい制度の下で行われた。この新制度は、それまでパリテの効果が及んでいなかった県議会をその射程に収めるべく男女ペア方式の選挙の導入を図るものであったが、そのために、県議会の伝統的な選挙区であるカントンの区割りを一挙に変更した。選挙方式自体興味深いが、革命期以来の伝統的な選挙区割りの変更がどのように実現したのか、抵抗はなかったのか、など、本研究課題とのかかわりで大いに関心がもたれた。この疑問解明のため、2015年6月に研究代表者の糠塚と研究分担者の大山が現地調査に赴いた。現地では、一般財団法人自治体協会パリ事務所のご協力により、Marc Tschiggfrey氏(内務省選挙及び政治研究課長)、Pascal Popelin 氏(下院議員・社会党)、Marie-Jo Zimmermann氏(下院議員・共和党)、Francoise Camusso氏(Haute-Savoie県議会第一副議長兼Saynod市長・共和党)に対しインタヴューを実施した。
第1回研究会(2015年9月9日仙台で実施)では、大山・糠塚が、パリテ制度の概要とともに6月のフランスでの調査結果を報告した。詳細については、大山「フランスの県議会選挙制度改革」を参照。さらに研究分担者の河村が「被災地選挙と選挙管理における情報技術活用の課題」について報告し、電子投票制の導入が選挙区を領域性から解放する可能性について論じた。
第2回研究会(2016年3月11日仙台で開催)では、来年度が本研究課題の最終年となることから、各研究分担者がこれまでの個別研究の中間とりまとめを発表した。3名が日程が合わずやむをえず欠席したが、それぞれペーパーを提出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の全体研究会で関心が向けられたフランス県議会の選挙区割りの変更に対する疑問解明のため、内務省の担当者、法案を推進した与党の男性議員、パリテ推進派の野党の女性議員、県議会改革の当事者となった地方政治家など、キーパーソンへのインタヴューを行うことができ、、かなり肉薄した知見を得ることができた。研究費の不足を懸念して、研究分担者にも協力を求め、前半に集中した出張費などの支出を抑えた。かえって残金が生じる結果となったが、研究成果に支障が出ることはなかった。
各個別研究についても、各研究分担者の専門分野の特色を生かしたユニークな視角から課題に肉薄する中間報告を得ることができている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年であるため、研究成果のまとめに着手したい。各研究分担者の専門性を生かしたユニークな視点が損なわれないよう、それぞれの個別研究を貫く論理の構築の足掛かりとして、今後は、5つの軸(1.本研究課題の理論的・文脈的背景の明確化、2.個人と制度を媒介する選挙という現象の意味の明確化、3.選挙制度の要素としての選挙区、議員、選挙民相互関係の明確化、4.土地の視角からの選挙区の領域性の明確化、5.地域の自治と選挙制度の結びつきの明確化)を設定して研究を推進していく予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2016 2015

All Journal Article (15 results) (of which Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (12 results)

  • [Journal Article] 被災地県議選から無投票を考える2016

    • Author(s)
      河村和徳、伊藤裕顕
    • Journal Title

      月刊選挙

      Volume: 2016年1月号 Pages: 23-28

  • [Journal Article] 指定管理者制度における「指定」と「協定」について2016

    • Author(s)
      稲葉馨
    • Journal Title

      自治実務セミナー

      Volume: 2016年1月号 Pages: 24-28

  • [Journal Article] Who is Lying on the Procrustean Bed?2016

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Journal Title

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      Volume: 342号 Pages: 1‐12

    • Open Access
  • [Journal Article] 議会に女性を送ろう―男女ペア選挙で女性議員比率を50%にしたフランス県議会の試み2016

    • Author(s)
      大山礼子
    • Journal Title

      世界

      Volume: 887号 Pages: 174-181

  • [Journal Article] フランスの県議会選挙制度改革 ―男女ペア立候補方式によるパリテ(男女同数)の実現と選挙区改定―2016

    • Author(s)
      大山礼子
    • Journal Title

      駒澤大學法學部研究紀要

      Volume: 74号 Pages: 77-106

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] フランスにおける統合アプローチによる男女平等政策の進展―2014年8月4日の男女平等法を読む2015

    • Author(s)
      糠塚康江
    • Journal Title

      法學

      Volume: 79巻1号 Pages: 1‐35頁

  • [Journal Article] 選挙無効訴訟における違憲主張の可否2015

    • Author(s)
      佐々木弘通
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1479号 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 危機管理・復興から考える「平成の大合併」2015

    • Author(s)
      河村和徳
    • Journal Title

      横浜市立大学論叢社会科学系列

      Volume: 66巻1号 Pages: 61-75

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 判例研究・大阪市の職員が加入する労働組合等による庁舎の一部を組合事務所として使用するための許可申請が、長年にわたる運用に反して不許可とされた事例(大阪地裁平成26年9月10日判決・判例集未登載)2015

    • Author(s)
      稲葉馨
    • Journal Title

      法學

      Volume: 79巻1号 Pages: 119-130頁

  • [Journal Article] 2014年の国家公務員制度改革関連法について 上2015

    • Author(s)
      稲葉馨
    • Journal Title

      自治研究

      Volume: 439号 Pages: 14-29

  • [Journal Article] 2014年の国家公務員制度改革関連法について 下2015

    • Author(s)
      稲葉馨
    • Journal Title

      自治研究

      Volume: 442号 Pages: 1-23

  • [Journal Article] War Compensation and Collective Responsibility2015

    • Author(s)
      KABASHIMA Hiroshi
    • Journal Title

      Asian Legal Philosophy

      Volume: Vol. 2, No. 1 Pages: 81-102

    • DOI

      I410-ECN-0102-2015-300-001744083

    • Open Access
  • [Journal Article] 「政治」の「文化」から「政治的なるもの」の「文化変容」へ2015

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Journal Title

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      Volume: 336号 Pages: 1-14

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 歴史教育における高大接続を実りあるものとするために2015

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Journal Title

      東北大学TERGディスカッション・ペーパー

      Volume: 337号 Pages: 1‐12

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 実のある制度改革に向けてメディアは議論の先導を2015

    • Author(s)
      大山礼子
    • Journal Title

      ジャーナリズム

      Volume: 299号 Pages: 139-146

  • [Presentation] 被災者自立支援システムの意義と課題2015

    • Author(s)
      河村和徳、後藤浩幸
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市)
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] インターネット選挙に向けた展望2015

    • Author(s)
      河村和徳、湯淺墾道、市ノ澤充
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(北九州市)
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 投票所設置に関する計量分析2015

    • Author(s)
      河村和徳、茨木瞬
    • Organizer
      日本行動計量学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(八王子市)
    • Year and Date
      2015-09-03
  • [Presentation] Repenser la sphere privee en droit constitutionnel japonais2015

    • Author(s)
      Yasue NUKATSUKA
    • Organizer
      IXe journees juridiques franco-japonaises : La sphere privee
    • Place of Presentation
      Universite de Paris I, Paris, FRANCE
    • Year and Date
      2015-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comment: ‘From Identity to Interest’ for doing History Ethically、evening session on History and Ethics2015

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Organizer
      22nd International Congress of Historical Sciences
    • Place of Presentation
      Shandong University (Jinan, China)
    • Year and Date
      2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Romanticism and Political Violence2015

    • Author(s)
      KABASHIMA Hiroshi
    • Organizer
      27th world congress of the philosophy of law and social philosophy
    • Place of Presentation
      Georgetown University Law Center, Washington D.C., USA
    • Year and Date
      2015-07-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コメント「世界史教育における大学と高等学校間の壁をどう乗り越えるか」2015

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Organizer
      日本西洋史学会大会小シンポジウム
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県・富山市)
    • Year and Date
      2015-05-17
  • [Presentation] 選挙権と投票価値の平等―権利・制度・統治機構2015

    • Author(s)
      只野雅人
    • Organizer
      全国憲法研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-05-09
  • [Book] La sphere privee Collection Droits Etrangers2016

    • Author(s)
      Yasue Nukatsuka,Benedicte Fauvarque-Cosson,
    • Total Pages
      294p (pp.183-203)
    • Publisher
      Societe de legislation compare
  • [Book] 相続法の立法的課題2016

    • Author(s)
      水野紀子編著、小粥太郎、沖野眞已、西希代子、木村敦、宮本誠子、 窪田充見、潮見佳男、石綿はる美、青竹美佳、 松川正毅、松原正明 、大村敦志 著
    • Total Pages
      308頁(133-150頁)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 新入生のためのリーガル・トピック502016

    • Author(s)
      阿部昌樹・和田仁孝編著、長谷川貴陽史、高橋裕、佐藤憲一、渡辺千原、青木人志、馬場健一、土屋明広、織田博子、丸山亜子、南野佳代、根本到、遠藤美奈、仁木恒夫、吉岡剛彦、羽渕雅裕、見平典、小泉明子、手嶋昭子、澤敬子、吾妻聡、菅富美枝、山本顯治、菅野昌史、尾崎一郎、樫澤秀木、松原英世、ほか著
    • Total Pages
      160頁(70-73頁)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 法思想の水脈2016

    • Author(s)
      森村進編、長谷川貴陽史、宇佐美誠、田中実、周圓、戒能通弘、内藤淳、高橋洋城、屋敷二郎、松尾弘、森元拓、松本尚子、濱真一郎、高橋文彦、関良徳、大澤津、橋本祐子著
    • Total Pages
      262頁(123-137頁)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 正義2016

    • Author(s)
      橘木俊詔、宮本太郎監修、後藤玲子編著、長谷川貴陽史、齊藤拓、後藤隆、水野紀子、横藤田誠、長谷川晃、内野正幸、秋元美世、小塩隆士、角崎洋平、宮崎理枝、櫻井悟史、井上彰、大澤真幸著
    • Total Pages
      200頁
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 憲法の基底と憲法論―思想・制度・運用― 高見利勝先生古稀記念2015

    • Author(s)
      岡田信弘、笹田栄司、長谷部恭男編著、糠塚康江、只野雅人、中島徹、愛敬浩二、渋谷秀樹、阪口正二郎、毛利透、蟻川恒正、林知更、矢島基美、岩本一郎、西村裕一、大島佳代子、小島慎司、高橋和之、辻村みよ子、浅野善治、宍戸常寿、川岸令和、木下和朗、常本照樹、西原博史、ほか著
    • Total Pages
      1176頁(371-390頁、499-525頁、731-753頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 日本国憲法の継承と発展2015

    • Author(s)
      糠塚康江、只野雅人、中島徹、樋口陽一、池田政章、深瀬忠一、永井憲一、右崎正博、戸波江二、森英樹、杉原泰雄、上田勝美、浦田賢治、隅野隆徳、吉田善明、山内敏弘、浦田一郎、針生誠吉、愛敬浩二、石川健治、辻村みよ子、曽我部真裕、宍戸常寿、芹沢斉、長谷部恭男、水島朝穂、小山剛、西原博史、巻美矢紀、青井美帆、江島晶子
    • Total Pages
      436頁(214-239頁、335-349頁)
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] 現代国家と市民社会の構造転換と法――学際的アプローチ2015

    • Author(s)
      佐々木弘通、小田中直樹、角松生史、世取山洋介、山本顕治、都築幸恵、桑原勇進、横田光平、小玉重夫、進藤兵、藤川久昭、長谷川貴彦
    • Total Pages
      300頁(157-177頁、179-202頁)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 現代社会と憲法学2015

    • Author(s)
      佐々木弘通=宍戸常寿編著
    • Total Pages
      310頁(287-301頁)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 憲法基本判例――最新の判決から読み解く2015

    • Author(s)
      辻村みよ子=山元一=佐々木弘通編著
    • Total Pages
      468頁(130-141頁、318-335頁)
    • Publisher
      尚学社
  • [Book] 地方自治の基礎概念――住民・住所・自治体をどうとらえるか?2015

    • Author(s)
      嶋田暁文、阿部昌樹、木佐茂男編著 飯島淳子、太田匡彦、金井利之著
    • Total Pages
      199頁(120-143頁)
    • Publisher
      公人の友社
  • [Book] 自由の法理 阪本昌成先生古稀記念論文集2015

    • Author(s)
      松井茂記、長谷部恭男、渡辺康行編著、只野雅人、中島徹、工藤達朗、赤坂正浩、井上嘉仁、青柳幸一、棟居快行、上田健介、大沢秀介、横大道聡、村西良太、大林啓吾、阪口正二郎、松本哲治、大石和彦、松本和彦、新正幸、片桐直人、山本龍彦、丸山敦裕、栗田佳泰、西條潤、井上典之、ほか著
    • Total Pages
      1023頁(155-177頁、879-909頁)
    • Publisher
      成文堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi