• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

刑事司法と福祉の連携に関する試行モデルの検証と制度設計のための総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26245008
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

土井 政和  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30188841)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甘利 航司  國學院大學, 法学部, 准教授 (00456295)
金澤 真理  大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10302283)
武内 謙治  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10325540)
渕野 貴生  立命館大学, 法務研究科, 教授 (20271851)
崔 鍾植  神戸学院大学, 法学部, 研究員 (20380652)
平山 真理  白鴎大学, 法学部, 准教授 (20406234)
木下 大生  聖学院大学, 人間福祉学部, 准教授 (20559140)
赤池 一将  龍谷大学, 法学部, 教授 (30212393)
高平 奇恵  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助教 (30543160)
森久 智江  立命館大学, 法学部, 准教授 (40507969)
水藤 昌彦  山口県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (40610407)
前田 忠弘  甲南大学, 法学部, 教授 (60157138)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 准教授 (60586189)
佐々木 光明  神戸学院大学, 法学部, 教授 (70300225)
正木 祐史  静岡大学, 法務研究科, 教授 (70339597)
井上 宜裕  九州大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70365005)
中村 悠人  東京経済大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90706574)
大貝 葵  金沢大学, 法学系, 准教授 (90707978)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords刑事司法と福祉 / 福祉的ダイバージョン / 更生緊急保護事前調整モデル / 社会内処遇 / 地域生活定着支援センター / 保護観察 / 監視
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、刑事司法と福祉の連携をめぐる試行モデルの運用を刑事司法と福祉の両側面から検証し、課題を明らかにするとともに、刑事司法と福祉の連携の在り方を探求し、その具体的な制度設計を行うことを目的とする。
(1)実態調査 ①国内。調査項目を確定するために、山口、兵庫、滋賀の地域生活定着センターを中心にパイロット調査を実施した。これに基づいて、「地域生活定着支援センター活動評価のための調査項目案」を作成した。また、大阪における更生保護施設と福祉との連携の状況並びに4か所の保護観察所のヒアリング調査を実施した。②外国。2014年7月、オーストラリアのビクトリア州における刑事司法関係機関および民間支援団体の調査を実施した。2015年3月、パリの刑事司法関係機関及び民間支援団体等の調査を実施した。
(2)比較研究 ①メルボルン大学及び対人援助省の研究者を招へいして、2015年2月14日にシンポジウム「福祉と司法の連携における『リスク評価』と支援」を開催した。これにより共同研究に向けて基盤づくりができた。②2014年12月の日本更生保護学会において、ヨーロッパの社会内処遇をテーマとするシンポジウムで、フランスとドイツの社会内処遇の現状について報告した。
(3)理論的・制度的研究として、①犯罪社会学会(2013年10月)において、共同研究「刑事司法と福祉の連携の在り方―犯罪行為者の社会復帰支援の現状と課題」を企画・実施したが、その成果を犯罪社会学研究39号(2014)に掲載した。また、福祉的ニーズを持つ被疑者への起訴猶予等について研究成果を公刊した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)実態調査。①国内。地域生活定着支援センター活動(出口支援及び入口支援等)の実態調査に関しては、山口、兵庫、滋賀等の地域生活定着センター等についてパイロット調査を実施し、今年度の目標であった「地域生活定着支援センター活動評価のための調査項目案」を作成することができた。この調査項目票に基づき、各定着センターの活動の実態調査を行う準備を整えた。②更生緊急保護事前調整モデルは、2013年10月から全国7庁の保護観察所で試行されていたが、2014年度には新規に13庁の保護観察所でも試行されている。このモデルが、かつての更生措置付き起訴猶予(横浜方式)といかなる類似と相違を持っているのかを調査している。今年度は、4か所の保護観察所のヒアリングを行った。試行開始後間もないことからまだ本モデルによる保護の実績は多くないが、今後の動向を探る上で分析視角を得ることができた。
(2)比較研究。オーストラリアのメルボルン大学の研究者とシンポジウム「福祉と司法の連携における『リスク評価』と支援」を開催した。内外の研究者のみならず保護観察官ら実務家の参加を得て、充実した内容のシンポジウムになった。今後メルボルン大学のスタッフとは継続的な共同研究を行うことになった。また、今年度は、フランス及びドイツの社会内処遇の現状について学会報告を行い、研究の成果を公表することができた。
(3)理論的・制度的研究
保護観察の理念が変容し社会内刑罰化しつつある現代において、ソーシャルワークとしての保護観察及び更生保護の理念を歴史的に再確認し、その将来的展望を切り開くことを目的に理論的・制度的研究に取り組んでいる。その研究成果は来年度以降に公表される予定である。

Strategy for Future Research Activity

(1)実態調査。①国内の実態調査としては、パイロット調査をもとに作成した「地域生活定着支援センター活動評価のための調査項目」に基づき、各県の定着支援センターを訪問し、活動状況についてヒアリングを行う。②外国の実態調査としては、引き続きオーストラリア・ビクトリア州の刑事司法機関及び民間支援団体の活動状況について調査を行う。また、イギリス、フランス及びドイツの状況について調査を行う。
(2)比較研究。①オーストラリアとの関係では、メルボルン大学犯罪学関係スタッフや対人援助省の研究者と共同研究を継続する。双方で公的な研究資金の申請と確保に努める。また、民間支援団体であるACSOの2015年度の国際カンファレンスにおいて、日豪の刑事司法と福祉の連携のあり方に関する報告を行い、両国における類似性と相違を明らかにしたうえで、課題解決の方向を探る。大学間あるいはコンソシアム形式での教員、院生、実務家の相互交流をはかり、刑事司法と福祉の連携に関する共同研究と実務家の研修のための試行を始める。②イギリスについては、保護観察業務の一部民営化とリエゾン・ダイバージョンの動向に関する調査を行う。③フランスについては、社会内処遇における刑罰適用裁判官及び保護観察所とアソシアシオンの連携について調査を継続する。④ドイツについては、保護観察業務の民営化以後の動向(バーデン・ヴュルテンベルク州)や再社会化法案等の動向について引き続き調査する。⑤韓国及び台湾における刑事司法と福祉の関係について調査を行う。
(3)理論的、制度的研究。執行猶予制度、累犯加重制度、量刑手続における判決前調査制度、刑や裁判の個別化を目的とした刑罰執行裁判所や障害者等特別司法手続、起訴猶予などダイバージョン制度、刑事収容施設法や更生保護法、保護観察の理念及び位置づけ等の検討課題について、比較法的・理論的観点から検討を進める。

  • Research Products

    (25 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (24 results)

  • [Int'l Joint Research] メルボルン大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      メルボルン大学
  • [Journal Article] フランスにおける保安監置廃止に向けた近時の動きについて (九州大学法学部創立九十周年記念論文集)2015

    • Author(s)
      井上宜裕
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 81-4 Pages: 547-571

  • [Journal Article] 刑の一部の執行猶予判断における刑事責任の位置づけに関する考察2015

    • Author(s)
      高橋有紀
    • Journal Title

      一橋法学

      Volume: 14-1 Pages: 211-237

  • [Journal Article] 日本社会における「犯罪をした人に対する支援」の担い手2015

    • Author(s)
      高橋有紀
    • Journal Title

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      Volume: 5 Pages: 37-51

  • [Journal Article] ソーシャル・インクルージョンと犯罪行為者の就労支援2015

    • Author(s)
      本庄武
    • Journal Title

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      Volume: 5 Pages: 74-92

  • [Journal Article] 刑務所における福祉と医療2014

    • Author(s)
      土井政和
    • Journal Title

      刑政

      Volume: 125 Pages: 12-23

  • [Journal Article] 刑事司法と福祉おn連携に関する調査(スウェーデン)報告2014

    • Author(s)
      土井政和ほか
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 689-692

  • [Journal Article] はじめに(刑事司法と福祉の連携の在り方-犯罪行為者の社会復帰支援の現状と課題)2014

    • Author(s)
      土井政和
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 39 Pages: 4-6

  • [Journal Article] 刑事司法と福祉の連携をめぐる今日的課題2014

    • Author(s)
      土井政和
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 39 Pages: 67-81

  • [Journal Article] クリミナルボーデン(Kriminalvaarden)スウェーデン本部調査報告2014

    • Author(s)
      井上宜裕
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 693-696

  • [Journal Article] 行刑計画に関する二〇一二年三月二七日の法律第二〇一二-四〇九号(1)2014

    • Author(s)
      井上宜裕ほか
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 80-4 Pages: 539-554

  • [Journal Article] ハル(Hall)刑務所調査報告2014

    • Author(s)
      金澤真理
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 702-706

  • [Journal Article] コールモーデン(Kolmaarden)刑務所調査報告2014

    • Author(s)
      金澤真理
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 707-712

  • [Journal Article] 書評 加藤博史/水藤昌彦編著『司法福祉を学ぶ : 総合的支援による人間回復への途』2014

    • Author(s)
      木下大生
    • Journal Title

      総合社会福祉研究

      Volume: 43 Pages: 139-143

  • [Journal Article] 二〇〇三年英国刑事司法法における悪性格証拠に関する説示2014

    • Author(s)
      高平奇恵
    • Journal Title

      法政研究

      Volume: 81-3 Pages: 349-395

  • [Journal Article] Basta!調査報告2014

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 737-745

  • [Journal Article] 性加害行為のある知的障がい者への支援に関する調査 : 福祉と心理教育による支援の状況と課題2014

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Journal Title

      龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報

      Volume: 4 Pages: 77-94

  • [Journal Article] 知的障害のある性暴力行為者への治療的対応 : 英国イングランドにおけるSOTSEC-IDモデルの調査を中心に2014

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報

      Volume: 7 Pages: 65-77

  • [Journal Article] 犯罪行為者処遇における刑事司法と福祉の連携のあり方についての国際比較 : オーストラリアとの比較において2014

    • Author(s)
      水藤昌彦
    • Journal Title

      犯罪社会学研究

      Volume: 39 Pages: 37-53

  • [Journal Article] 日本の犯罪・刑罰の実態 : 刑務所はどうして高齢者や障がい者でいっぱいなのか2014

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      部落解放

      Volume: 688 Pages: 203-214

  • [Journal Article] Samhall社調査報告2014

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 728-736

  • [Journal Article] Krami調査報告2014

    • Author(s)
      森久智江
    • Journal Title

      龍谷法学

      Volume: 46-3 Pages: 713-727

  • [Journal Article] 高齢受刑者の医療を受ける権利の保障とそのための早期釈放制度の積極的運用 (二)2014

    • Author(s)
      安田恵美
    • Journal Title

      大阪市立大學法學雜誌

      Volume: 60-2 Pages: 572-622

  • [Journal Article] 高齢受刑者の医療を受ける権利の保障とその手段としての早期釈放制度の積極的運用(三)2014

    • Author(s)
      安田恵美
    • Journal Title

      大阪市立大學法學雜誌

      Volume: 61-1=2 Pages: 171-230

  • [Journal Article] 福祉的ニーズを持つ被疑者への起訴猶予2014

    • Author(s)
      安田恵美
    • Journal Title

      大阪市立大學法學雜誌

      Volume: 60-3=4 Pages: 1226-1285

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi