• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ウラン-鉛年代測定法の新展開:年代サイトメトリーに向けた次世代質量分析技術の開発

Research Project

Project/Area Number 26247094
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平田 岳史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折橋 裕二  東京大学, 東京大学・地震研究所, 助教 (70313046)
伊藤 正一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (60397023)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsウラン-鉛年代測定法 / 年代サイトメトリー / デイリーイオン検出器 / 放射非平衡 / 高感度多重イオン検出 / プラズマイオン源質量分析法 / レーザーアブレーション / 高精度年代学
Outline of Annual Research Achievements

分析技術の進歩にともない年代情報の質や量は飛躍的に向上し、今では高品質かつ大量年代情報が議論の客観性・信頼性を左右するまでに至っている。本研究では、最も精密な絶対年代情報を与えるウラン―トリウム-鉛年代測定法に注目し、年代データのさらなる高精度化と、適用年代範囲・適用可能試料種の拡大を図る。この目的のために、本研究ではウラン-鉛同位体比測定の高感度化・高精度化が可能なイオン検出器の開発と、年代データの系統誤差の原因となる放射非平衡の補正法の確立を目指す。これまでの研究により3個の小型デイリーイオン検出器を開発し、プラズマイオン源質量分析計(MC-ICPMS装置)に装着し、同位体分析に対する基礎的性能評価を行うとともに、並行して長期安定性(シンチレーターの劣化等)の評価も進めている。開発したデイリーイオン検出器は、ノイズと信号の差別化が容易であることから、イオン信号の数え落としを最小限に抑えることが可能であるうえ、さらにその補正に際してパラメーター設定が容易な「非拡張型補正法」が適用可能であることも明かとなった。デイリーイオン検出器を用いることで、従来は計測ができなかった1000万カウントを越える強いイオン信号でも正確な計測が可能となり、年代測定の適用範囲の拡大が図れた。さらに本年度は、本研究を通じて実用化した「放射非平衡の補正法」により、非常に若い形成年代をもつジルコン(<50万年)からも正確な年代情報を引き出すことに成功した。これらの研究成果はいずれも国際学会で発表するとともに、国際誌への公表も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画では、本年度は次世代の高感度・高安定性のイオン検出器(デイリー検出器)と、それを応用することでU-Pb年代測定法のさらなる高精度化・適用範囲の拡大を図ることが到達目標である。この目的のためには、広ダイナミックレンジでの精密計測が不可欠である。本研究の実施計画では、複数のデイリーイオン検出器を鉛の同位体を同時に検出し、高精度年代情報を取得することが目的であった。これに対し、本年度の研究では、ウランまで新型デイリーイオン検出器を用いた計測とともに、非常に複雑な放射非平衡の補正が可能となり、その結果、年代分析の適用範囲が当初の目標を超えて広く拡大することとなった。世界で10万年よりも若い試料からウランー鉛年代データを引き出せる研究室は殆どない。
本年度は、ウラン信号の正確な計測に特化した高質量数側デイリーイオン検出器を設計・製作するとともに、多重検出器型ICP質量分析計に装着し基礎的分析性能評価を行った。強いイオン信号を用いて検出器の応答性(不感時間の測定)を評価した結果、簡単な数え落としの補正を行うことで、数cpsから1000万cpsまでの7桁以上のダイナミックレンジで正確な計測が可能であることが明らかとなった。本年度の改造により、3基のデイリーイオン検出器を用いて206-Pb, 207-Pb, 238-Uの3同位体を同時に検出(年代精度に大きな影響を与えない202-Hg, 204-Pb, 208-Pb信号に関しては従来のマルチプライアイオン検出器を利用)する世界初の質量分析装置となり、年代分析において世界を先導できる装置となった。今後は、本研究で開発した分析装置構成が、年代測定のベンチマークとなるものと期待できる。

Strategy for Future Research Activity

現在、実践的な年代分析と並行して、更なる長時間安定性や高圧部品の劣化の有無を評価するとともに、より簡便に操作するための計測ソフトの開発を進める。本年度は研究分担者である折橋博士と伊藤博士らとの共同研究を通じて、これまで分析が困難であった2ミクロン領域からの年代測定や、表層薄領域(深さ1ミクロン以下)からの年代測定を試みる。こうした年代分析では、元素の二次的移動や表面汚染の影響により年代データの信頼性が著しく低下する可能性が高い。この問題に対し本研究では、分析に先がけ試料に対して鉛・ウランの広領域二次元マッピング分析を行い、分析部位の選定を行う。さらに、ジルコン鉱物以外の試料・鉱物の年代分析に向け、標準物質の選定・評価を進める。こうした年代分析は、デイリーイオン検出器でなければ実現できない高度な同位体計測であるため、本研究の中核的な研究要素と位置づけることができる。本研究で得られた結果は、国際学会等で積極的に発表するとともに、国際誌での公表も進める予定である。また本年11月には第7回国際プラズマ分光分析学会(Asia-Pacific Winter Conference on Plasma Spectrochemistry)を主催することが決定しており、これまで得られた研究成果を世界に向けて発信する予定である。

Remarks

最新の研究業績をwebにて不定期に公表している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] In-situ 207Pb/206Pb Isotope Ratio Measurement using Dual-Daly Ion Counting ICP-Mass Spectrometer2017

    • Author(s)
      Hideyuki O-bayashi, Michitaka Tanaka, Kentaro Hattori, Shuhei Sakata, Takafumi Hirata
    • Journal Title

      J. Anal. Atom. Spectrom.

      Volume: 32 Pages: 686-691

    • DOI

      10.1039/C6JA00291A

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new approach for constraining the magnitude of initial disequilibrium in Quaternary zircons by coupled uranium and thorium decay series dating2017

    • Author(s)
      Shuhei Sakata, Shinsuke Hirakawa, Hideki Iwano, Tohru Danhara, Marcel Guillong, Takafumi Hirata
    • Journal Title

      Quaternary Geochronology

      Volume: 38 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.quageo.2016.11.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] U-Pb age determination for zircons using laser ablation-ICP-mass spectrometry equipped with six multiple-ion counting detectors2017

    • Author(s)
      Kentaro Hattori, Shuhei Sakata, Michitaka Tanaka, Yuji Orihashi, Takafumi Hirata
    • Journal Title

      J. Anal. Atom. Spectrom.

      Volume: 32 Pages: 88-95

    • DOI

      10.1039/C6JA00311G

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The lunar magma ocean volatile signature recorded in chlorine-rich glasses in KREEP basalts 15382 and 153862017

    • Author(s)
      Greenwood J. P., Sakamoto N., Itoh S., Warren H. P., Singer J. A., Yanai K. and Yurimoto H.
    • Journal Title

      Geochemical journal

      Volume: 51 Pages: 105-114

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Formation and Geological Sequestration of Uranium Nanoparticles in Deep Granitic Aquifer, Scientific Reports2016

    • Author(s)
      Yohey Suzuki, Hiroki Mukai, Toyoho Ishimura, Takaomi D. Yokoyama, Shuhei Sakata, Takafumi Hirata, Teruki Iwatsuki, Takashi Mizuno
    • Journal Title

      Scientific Report

      Volume: 6 Pages: 1-6

    • DOI

      doi:10.1038/srep2270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zircon growth in a granitic pluton with specific mechanisms, crystallization temperatures and U-Pb ages: Implication to the ’spatiotemporal” formation process of the Toki granite, central Japan2016

    • Author(s)
      T. Yuguchi T., H. Iwano, T. Kato, S. Sakata, K. Hattori, T. Hirata, S. Sueoka, T. Danhara, M. Ishibashi, E. Sasao, R. Nishiyama
    • Journal Title

      J. Mineral. Petrol. Sci.

      Volume: 111 Pages: 9-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] New chronological constraints on Neoarchean gneisses, Proterozoic cover sediments, and Triassic granite, Jixian, China2016

    • Author(s)
      Y. Sawaki, Y. Li, H. Asanuma, S. Sakata, K. Suzuki, Takafumi Hirata, Brian F. Windley
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 459 Pages: 182-197

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Age of Mirny field kimberlites (Siberia) and application of rutile and titanite for U-Pb dating of kimberlite emplacement by LA-ICP-MS2016

    • Author(s)
      Agashev, A. M., Y. Orihashi, N. P. Pokhilenko, I. V. Serov, A. V. Tolstov and S. Nakai
    • Journal Title

      Geochem. J.

      Volume: 50 Pages: 431-438

    • DOI

      doi:10.2343/geochemj.2.0438

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Crustal growth history of the Korean Peninsula: Constraints from detrital zircon ages in modern river sediments2016

    • Author(s)
      Choi, T., Y.-I. Lee and Y. Orihashi
    • Journal Title

      Geosci. Frontiers

      Volume: 7 Pages: 707-714

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detrital zircon geochronology and Nd isotope geochemistry of the basal succession of the Taebaeksan Basin, South Korea: Implications for the Gondwana linkage of the Sino-Korean (North China) block during the Neoproterozoic-Eearly Cambrian2016

    • Author(s)
      Lee, Y.-I., T. Choi, H.-S. Lim and Y. Orihashi
    • Journal Title

      Paleogeogr. Paleoclimatol. Paleoecol.

      Volume: 441 Pages: 770-786

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Age and petrogenesis of Na-rich felsic rocks in western Iran: Evidence for closure of the southern branch of the Neo-Tethys in the Late Cretaceous2016

    • Author(s)
      Nouri, F., H. Azizi, J. Goloka, Y. Sahara, Y. Orihashi, K. Yamamoto, M Tsuboi and R. Anma
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 671 Pages: 151-172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 金属生体分子の相互作用解明に向けた新しい質量分析計の開発2017

    • Author(s)
      平田岳史
    • Organizer
      第15回の生命-鉱物-水-大気相互作用研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • Invited
  • [Presentation] Combination of MALDI and LA-ICPMS Imaging for biochemical samples2016

    • Author(s)
      Takafumi Hirata
    • Organizer
      6th Asia-Pacific Workshop on Laser-Ablation and Micro-Analyses
    • Place of Presentation
      The State Key Laboratory of Geological Processes and Mineral Resources (Wuhan, China)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] LA-ICPMS法とLAMIS法による ハイブリッド計測法の光と影2016

    • Author(s)
      平田岳史、大林秀行、槇納好岐、小原聖也、藤本万寿人
    • Organizer
      日本質量分析学会同位体比部会
    • Place of Presentation
      秋田温泉さとみ(秋田県・秋田市)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [Presentation] Isotope Ratio Measurements using Double-Daly Collectors equipped on MC-ICPMS instrument2016

    • Author(s)
      Hirata Takafum, Tanaka Michitaka, Hattori Kentaro, Sakata Shuhei
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple Daly collector system for MC-ICPMS: Key techniques for one second U-Pb dating on zircons2016

    • Author(s)
      Hirata Takafum, Tanaka Michitaka, Hattori Kentaro, Sakata Shuhei
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Origin of Extremely Deutrium-Rich Isotopic Compositions of Phosphates from LL4-6 Ordinary Chondrites2016

    • Author(s)
      Itoh S., Higashi Y, Hashiguchi M, Sakaguchi I, Yanai K, Russell S., Greenwood J, Sakata S, Hirata T., Yurimoto H.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Metallomics2017

    • Author(s)
      Yasumitsu Ogra and Takafumi Hirata
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      Springer
  • [Remarks] 最先端計測化学ホームページ

    • URL

      http://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp/laboratories/hirata/saito/Home.html

  • [Remarks] 分析手法(レーザー質量分析法)

    • URL

      http://www.eqchem.s.u-tokyo.ac.jp/laboratories/hirata/saito/Laser_U-Pb_Dating.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi