• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

開放系大気CO2増加および温暖化実験を利用した気候変動適応イネ遺伝子型の探索

Research Project

Project/Area Number 26252004
Research InstitutionNational Institute for Agro-Environmental Sciences

Principal Investigator

酒井 英光  国立研究開発法人 農業環境技術研究所, 大気環境研究領域, 主任研究員 (00354051)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気候変化 / イネ / FACE / 遺伝子型 / 温暖化 / 大気CO2増加
Outline of Annual Research Achievements

1.高群落温度が高CO2に対する収量応答に及ぼす影響
高CO2は,無加温区においては初期発育停止籾を減少させることで,登熟歩合および収量を増加させた.一方,加温区では高CO2による増収効果が消失したが,これには不受精の増加が大きく作用していた.不受精率は,加温処理によって有意に増加し,高CO2と加温の同時処理でさらに増加した.不受精率と温度との関係を解析したところ,CO2条件に関わらず,出穂始めから1 週間の9:00~15:00 における積算穂温との間で最も強い正の相関が得られたことから,不受精率に対する高CO2と加温の影響は,主として 開花時の穂温を介して現れるものと推察された.粗玄米の整粒率は,高CO2により有意に減少し,加温との同時処理でさらに減少する傾向にあった.以上のことから,大気CO2 増加と開花期以降の加温の組み合わせは,群落温度および穂温の上昇を激化させ,不受精の誘発を通じて高CO2による増収効果を打ち消すこと,整粒率の低下により深刻な玄米外観品質の悪化が引き起こすことが確認された.
2.イネコアコレクションにおける高CO2応答の遺伝的変異
世界イネコアコレクション69品種のうち、最終の収穫日までに出穂した57 品種において、到穂日数は,FACE 区で平均1.2 日短縮した.高CO2 濃度条件に最も強く反応した品種はIndicaタイプのLocal Basmatiで,到穂日数が4.4 日短縮した.機能型Hd1 を持つ13 品種は,FACE 区で到穂日数が平均0.8 日短縮したのに対し,機能欠失型のHd1 を持つ35 品種では,平均1.3 日の出穂期前進が観察された.これらの結果は,高CO2 濃度による到穂日数の短縮が,感温性の強い品種でより強く表れることを示唆し、高CO2 処理による群落温度の上昇が出穂期の前進をもたらした可能性を支持するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

T-FACEによる開放系温暖化実験により、高群落温度と高CO2の同時処理がイネの受精率、等熟歩合および収量に及ぼす影響が定量的に確認された。また、高CO2応答の遺伝的変異については、CO2濃度の上昇による到穂日数の早期化がHd1の機能に関与していることが示唆された。これらのことから、本研究は計画通り順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

次年度も引き続きFACE試験区内においてT-FACE装置を用い、温度と高CO2の相互作用がイネに及ぼす影響を調査する。特に、受精および子実の生長への影響が大きかったことから、そのメカニズムについて重点的に調査を行う。また、高CO2応答の遺伝的変異については、これまでの2年間の実験を通して高いCO2応答性がみられた品種及びあまり応答しない品種がみられたことから、これらの品種を群落栽培し、サンプリング調査や光合成測定等を行い、CO2応答性の遺伝的変異のメカニズムを解明する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rice grain yield and quality responses to free-air CO2 enrichment combined with soil and water warming2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Usui, Hidemitsu Sakai, Takeshi Tokida, Hirofumi Nakamura, Hiroshi Nakagawa, Toshihiro Hasegawa
    • Journal Title

      Global Change Biology

      Volume: 22 Pages: 1256-1270

    • DOI

      10.1111/gcb.13128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Response of soil, leaf endosphere and phyllosphere bacterial communities to elevated CO2 and soil temperature in a rice paddy2015

    • Author(s)
      Gaidi Ren, Chunwu Zhu, M. Saiful Alam, Takeshi Tokida, Hidemitsu Sakai, Hirofumi Nakamura, Yasuhiro Usui, Jianguo Zhu, Toshihiro Hasegawa, Zhongjun Jia
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 392 Pages: 27-44

    • DOI

      10.1007/s11104-015-2503-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Grain growth of different rice cultivars under elevated CO2 concentrations affects yield and quality2015

    • Author(s)
      Guoyou Zhang, Hidemitsu Sakai, Yasuhiro Usui, Takeshi Tokida, Hirofumi Nakamura, Chunwu Zhu, Minehiko Fukuoka, Kazuhiko Kobayashi , Toshihiro Hasegawa
    • Journal Title

      Field Crops Research

      Volume: 179 Pages: 72-80

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2015.04.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential response of rice plants to high night temperatures imposed at varying developmental phases2015

    • Author(s)
      Ma. Rebecca C. Laza , Hidemitsu Sakai, Weiguo Cheng , Takeshi Tokida, Shaobing Peng, Toshihiro Hasegawa
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 209 Pages: 69-77

    • DOI

      10.1016/j.agrformet.2015.04.029

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多収水稲品種タカナリのCO2増加による増収効果は低窒素条件でも発揮される2016

    • Author(s)
      長谷川利拡, 酒井英光, 常田岳志, 臼井靖浩, 中村浩史, 林健太郎
    • Organizer
      日本作物学会第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] 過去13作期の開放系大気CO2増加(FACE)実験から得られたイネ収量・品質に及ぼすCO2濃度と温度の交互作用2016

    • Author(s)
      長谷川利拡, 酒井英光, 常田岳志, 臼井靖浩, 氏家和広, 若月ひとみ, 中村浩史, 長田健二, 吉本真由美
    • Organizer
      日本作物学会第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] 開放系大気CO2増加と登熟期群落加温の同時処理によるイネの不稔および登熟不全の発生2016

    • Author(s)
      氏家和広, 酒井英光, 吉本真由美, 中村浩史, 臼井靖浩, 常田岳志, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本作物学会第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] 開放系大気CO2増加(FACE)によるイネコアコレクションの出穂期の前進程度における多様性2016

    • Author(s)
      氏家和広, 酒井英光, 臼井靖浩, 常田岳志, 中村浩史, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本作物学会第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] 高温登熟性に優れる水稲品種と後期重点型追肥の組み合わせによる開放系大気CO2増加(FACE)環境下におけるコメ外観品質の向上2016

    • Author(s)
      臼井靖浩, 酒井英光, 常田岳志, 中村浩史, 氏家和広, 中川博視, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本作物学会第241回講演会
    • Place of Presentation
      茨城大学水戸キャンパス(茨城県水戸市)
    • Year and Date
      2016-03-28 – 2016-03-29
  • [Presentation] Do QTLs for heat tolerance improve grain appearance quality of rice under elevated [CO2]?2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Usui, Hidemitsu Sakai, Takeshi Tokida, Hirofumi Nakamura, Asako Kobayashi, Hiroshi Nakagawa, Mayumi Yoshimoto, Toshihiro Hasegawa
    • Organizer
      International Symposium on Agricultural Meteorology 2016
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高CO2環境下におけるイネ群落温度の品種間差異2015

    • Author(s)
      臼井靖浩, 酒井英光, 常田岳志, 中村浩史, 小林麻子, 吉本真由美, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本農業気象学会北海道支部2015年大会
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-07
  • [Presentation] 水田からのメタン発生量の増減に伴う土壌古細菌相の変化2015

    • Author(s)
      酒井順子, 常田岳志, 林健太郎, 片柳薫子, 臼井靖浩, 中村浩史, 酒井英光, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本微生物生態学会第30回大会
    • Place of Presentation
      土浦亀城プラザ(茨城県土浦市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-20
  • [Presentation] Changes in SOC and TN in the soil profile after 5 years Free-air CO2 enrichment (FACE) and soil warming in a Japanese rice paddy2015

    • Author(s)
      湯水栄, 程為国, 俵谷圭太郎, 常田岳志, 臼井靖浩, 酒井英光, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2015 年度大会
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 高温耐性QTL が開放系大気CO2増加環境におけるイネの外観品質に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      臼井靖浩, 小林麻子, 酒井英光, 常田岳志, 中村浩史, 中川博視, 長谷川利拡
    • Organizer
      日本作物学会第240回講演会
    • Place of Presentation
      信州大学長野(工学)キャンパス(長野県長野市)
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Remarks] つくばみらいFACE(Free-Air CO2 Enrichment)実験施設

    • URL

      http://www.niaes.affrc.go.jp/outline/face/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi