• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Gereralization of pedological factors controlling soil-to-plant transfer of radiocesium

Research Project

Project/Area Number 26252009
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

小崎 隆  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (00144345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢内 純太  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00273491)
塚田 祥文  福島大学, 環境放射能研究所, 教授 (50715498)
山口 紀子  国立研究開発法人農業環境技術研究所, 土壌環境研究領域, 主任研究員 (80345090)
和穎 朗太  国立研究開発法人農業環境技術研究所, 物質循環研究領域, 主任研究員 (80456748)
中尾 淳  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (80624064)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords放射性セシウム捕捉ポテンシャル / 風化黒雲母 / 粘土鉱物学 / 酸素同位体比分析 / 風成塵由来雲母
Outline of Annual Research Achievements

・ 土壌生成プロセスの進行と放射性Cs固定能の関係解明
1)化学風化:平成26、27年に埋設したCs固定黒雲母試料のうち、埋設から2年(京都×1地点、福島×2地点、マレーシア×5地点)または1年(アメリカ×7地点)経過後のものを回収し、雲母の風化状態およびCsの残存量について調べた。X線回折分析および全元素分析の結果、熱帯の強風化環境では雲母の層膨潤と層間のカリウムの損失が確認された。一方で層間のセシウムの損失はわずかであったことから、自然風化の過程での残留性の高さが明らかになった。さらに、層間に残留したCsを対象に放射光分析(EXAFS)を行った結果、一部のCsが水和状態に遷移している可能性が示唆された。H29年度は本年度回収した雲母を用いて、セシウムの連続抽出および放射光分析を行い、層間に残留するCsの化学状態の更なる解析を進める予定である。
2)腐植の蓄積:母材に雲母を含まない超塩基性岩(蛇紋岩)が分布する地帯の森林土壌を対象に、土壌からの腐植の除去に伴うCs固定能の変化を調べたところ、H27年度に分析した酸性岩(雲母を含む)地帯の森林土壌と同様に、表層付近では腐植による鉱物表面被覆がCs吸着抑制効果を示すことを実証した。
・ 放射性 Cs の土壌‐植物間移行係数(TF)の測定
平成 26 、27年度に採取した表層土壌17点を用いて安定 Cs の土壌‐植物間移行試験(コールド試験)を実施した。土壌には安定 Cs を人工添加し、添加直後と添加から200日経過したものの 2 処理区を設けた。この土壌を培地とした根箱においてイタリアンライグラスを 1 週間培養した後、収穫した地上部に含まれる Cs 濃度を ICP-MS を用いて測定し、移行係数の算出を行った。その結果、交換性Cs濃度と交換性K濃度を説明変数とすることで、TFの変動の約8割が説明できることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究はおおむね順調に進行している。詳細は以下のとおりである。
・土壌生成プロセスの進行と放射性Cs固定能の関係解明:1)化学風化プロセス:Cs固定した黒雲母を日本(京都・福島)、マレーシア、アメリカ合衆国西海岸、アメリカ合衆国東海岸の計13地点に埋設し、全地点から計画通り埋設試料を回収することができた。この回収した試料に対して、X線回折分析やSEM-EDX分析を行い、雲母の風化状態を比較するための実験条件の検討が十分になされ、成果も徐々に得られつつある。また、雲母に残留するCs濃度次第ではEXAFS振動解析の実施が困難であったが、層間のKに対してCsの残留性が高かったことから、無事分析を進めることができた。一方で、放射光施設ビームラインのマシンタイムを確保することが難しく、予定よりも分析数を稼げなかったという問題は残った。2)腐植の蓄積:昨年度と同様の手法を用いることで、幅広い種類の土壌において腐植の蓄積が土壌への放射性セシウムの吸着を大きく阻害することを確かめることができた。

・ 放射性 Cs の土壌‐植物間移行係数(TF)の測定:H26、27年度に採取した全球的な土壌試料群を対象にした、セシウムの土壌―作物間移行試験を予定通り実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

H29年度は、H28年度までに回収されたCs固定黒雲母を用いて、雲母の風化状況とCsの化学状態の関係について詳細に分析を進めるとともに、風化の進行程度に地域間差が生じた原因を、各地域の気象条件や土壌溶液のイオン組成等から明らかにしていく予定である。また、Csの土壌‐植物間移行係数に対する雲母の影響をより明確に示す目的で、雲母の量や風化程度を変えた模擬土壌を用いた栽培試験を実施する予定である。今年度は本課題の最終年度であるため、これまで得られた土壌中での基礎プロセスとセシウム吸着の関係に関する知見を総括し、新しい概念モデルおよび統計モデルの構築を目指す。一方で、これまで得られた知見に基づいた成果報告を積極的に実施する予定である。その一環として、7月にスイスで開催される国際学会(ICOBTE2017)ではシンポジウムを主催するとともに、このシンポジウムにおいて4題の発表を行う。論文発表も積極的に行う予定である。

  • Research Products

    (33 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (24 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 8 results)

  • [Int'l Joint Research] ジョージア州立大学/アリゾナ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジョージア州立大学/アリゾナ大学
  • [Int'l Joint Research] チャン大学(カメルーン)

    • Country Name
      CAMEROON
    • Counterpart Institution
      チャン大学
  • [Journal Article] Ferralsols in the Cameroon plateaus, with a focus on the mineralogical control on their cation exchange capacities2017

    • Author(s)
      Atsushi Nakao, Soh Sugihara, Yuji Maejima, Hirofumi Tsukada, Shinya Funakawa
    • Journal Title

      Geoderma

      Volume: 285 Pages: 206-216

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.geoderma.2016.10.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radiocesium interception potential of agricultural soils in northeast Japan.2017

    • Author(s)
      Noriko Yamaguchi, Hirofumi Tsukada, Kazunori Kohyama, Yusuke Takata, Akira Takeda, Shingo Isono, Ichiro Taniayama
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition

      Volume: 63 Pages: 119-126

    • DOI

      doi.org/10.1080/00380768.2017.1294467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acidification and buffering mechanisms of tropical sandy soil in northeast Thailand.2017

    • Author(s)
      Fujii, K., Hayakawa, C., Panitkasate, T., Maskhao, I., Funakawa, S., Kosaki, T. and Nawata, E.
    • Journal Title

      Soil and Tillage Research

      Volume: 165 Pages: 80-87

    • DOI

      10.1016/j.still.2016.07.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simultaneous determination of radiocesium (135Cs, 137Cs) and plutonium (239Pu, 240Pu) isotopes in river suspended particles by ICP-MS/MS and SF-ICP-MS2016

    • Author(s)
      L. Cao, J. Zheng, H. Tsukada, S. Pan, Z. Wang, K. Tagami1 and S. Uchida
    • Journal Title

      Talanta

      Volume: 159 Pages: 55-63

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2016.06.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Concentration of radiocaesiumin rice and irrigation water, and soil management practices in Oguni, Date, Fukushima2016

    • Author(s)
      H. Tsukada and K. Ohse
    • Journal Title

      Int. Environ. Assess. Manage.

      Volume: 12 Pages: 659-661

    • DOI

      10.1002/ieam.1827.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 阿武隈川支流の堤外地における137Cs蓄積量の経時的変化2016

    • Author(s)
      三上剛史,眞家永光,嶋田浩,塚田祥文,柿崎竹彦,馬場光久,高松利恵子,丹治肇
    • Journal Title

      水環境学会誌

      Volume: 39 Pages: 171-179

    • DOI

      10.2965/jswe.39.171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Short-term respiration responses to drying and rewetting in soils from different climatic and land use conditions2016

    • Author(s)
      Sawada, K., Funakawa, S. and Kosaki, T.
    • Journal Title

      Applied Soil Ecology

      Volume: 130 Pages: 13-21

    • DOI

      10.1016/j.apsoil.2016.02.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Challenges and opportunities of soil research and development in the 21st Century.2017

    • Author(s)
      Takashi Kosaki
    • Organizer
      The 17th Annual Conference of Ethiopian Society of Soil Science "Unlocking the Potential of Ethiopian Soils for Achieving Sustainable Development Goals (SDGs)"
    • Place of Presentation
      Addis Ababa, Ethiopia
    • Year and Date
      2017-03-30 – 2017-03-31
    • Invited
  • [Presentation] Soils research for sustainable development of our society.2017

    • Author(s)
      Takashi Kosaki
    • Organizer
      International Scientific Conference “XX Dokuchaev's Conference for Young Scientists”
    • Place of Presentation
      St. Petersburg State University, St. Petersburg, Russia
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 蛇紋岩土壌上に発達した土壌における有機物・水酸化物Alポリマーの除去に伴う放射性セシウム吸着能の変化とその規定要因の解析2016

    • Author(s)
      富田真悠・中尾淳・矢内純太
    • Organizer
      第112回日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • Place of Presentation
      メルパルク京都
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-08
  • [Presentation] Prospective innovations in land management for food security and agribusiness.2016

    • Author(s)
      Takashi Kosaki
    • Organizer
      International Conference Scientific-Education Collaboration in Soil Science and Food Security.
    • Place of Presentation
      Russian State Agricultural University, Moscow, Russia
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Beyond food and fuel: Nexus to soil use and management.2016

    • Author(s)
      Takashi Kosaki
    • Organizer
      Inter‐congress Conference of International Union of Soil Sciences.
    • Place of Presentation
      Rio de Janeiro, Brazil
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Land degradation and abiotic stress management.2016

    • Author(s)
      Takashi Koaki
    • Organizer
      International Conference on Integrated Land Use Planning for Smart Agriculture.
    • Place of Presentation
      Nagpur, India
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Land use strategy for sustaining soil resources and society: A case of grain production in Kazakhstan, Central Asia.2016

    • Author(s)
      Takashi Kosaki
    • Organizer
      International Scientific Conference "Longterm agroecosystem sustainablity"
    • Place of Presentation
      Aleksandras Stulginskis University, Kaunas, Lithania
    • Year and Date
      2016-10-04 – 2016-10-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 資材・有機物の添加が土壌の放射性セシウム分配係数におよぼす影響2016

    • Author(s)
      山口 紀子, 斎藤隆, 江口 定夫,谷山一郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 農耕地土壌における放射性Csの動態にかかわる有機物の役割2016

    • Author(s)
      山口 紀子
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] マレーシア・キナバル山標高系列の土壌粘土鉱物組成2016

    • Author(s)
      中尾淳・片岡純佳・松山由樹・矢内純太・和穎朗太
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 東アジアの蛇紋岩土壌における元素組成・鉱物組成の多様性の解明2016

    • Author(s)
      片岡純佳・中尾淳・和穎朗太・山崎慎一・矢内純太
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 標高系列を利用したマレーシア・キナバル山の土壌風化に伴う放射性セシウム固定能の変化の解析2016

    • Author(s)
      松山由樹・中尾淳・和穎朗太・矢内純太
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 過去3万年間における黄砂雲母の降下量の変遷とセシウム吸着特性との関係2016

    • Author(s)
      宇野詩織・中尾淳・久保寺秀夫・矢内純太
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 鉱物の非交換態カリウムの放出能におよぼすイオン組成や有機酸の影響2016

    • Author(s)
      北川由佳・矢内純太・中尾淳
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 土壌生成因子が土壌リンの存在形態に及ぼす影響:キナバル山熱帯林における事例研究2016

    • Author(s)
      和穎 朗太・橋本洋平・池谷康祐・平舘 俊太郎・横山大稀・北山兼弘
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 戦いすんで日が暮れて:「国際土壌年2015」と何だったのか?2016

    • Author(s)
      小崎 隆
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
    • Invited
  • [Presentation] カメルーン東部・森林―サバンナ境界域における土地利用が土壌微生物動態に与える影響の解明2016

    • Author(s)
      杉原 創・藤盛瑤子・柴田 誠・A Mvondo Ze・荒木 茂・舟川晋也・小﨑 隆
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 農業立地及び土壌・植物ニッチェにおける、フラクタル・リカーシブ構造という生態系原理2016

    • Author(s)
      長縄貴彦・小崎 隆
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 乾燥履歴の異なる土壌における乾燥再湿潤処理の繰り返しが微生物バイオマス炭素に与える影響2016

    • Author(s)
      沢田こずえ・舟川晋也・小崎 隆
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] 「旅」や「眺め」などの時空 間変異認識から生まれる もの 3.凝縮投影による システムの可視化2016

    • Author(s)
      長縄貴彦・小崎 隆
    • Organizer
      日本土壌肥料学会本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-22
  • [Presentation] Concentration of 137Cs in dissolved and suspended fractions in agricultural waters collected from 80-km zone around TEPCO’s Fukushima Daiichi Nuclear Power Station2016

    • Author(s)
      Hirofumi Tsukada, Satoshi Nihira, Takashi Watanabe, Satoru Takeda
    • Organizer
      The 14th Biennial Conference of the South Pacific Environmental Radioactivity Association
    • Place of Presentation
      Bari, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-09
  • [Presentation] Research Activities of the Institute of Environmental Radioactivity at Fukushima University, Five Years after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Accident2016

    • Author(s)
      Hirofumi Tsukada
    • Organizer
      The 14th Biennial Conference of the South Pacific Environmental Radioactivity Association
    • Place of Presentation
      Bari, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • Invited
  • [Presentation] 難溶性微粒子として沈着した放射性セシウム含有粒子の特徴2016

    • Author(s)
      山口 紀子,小暮敏弘
    • Organizer
      第5回環境放射能除染研究発表会
    • Place of Presentation
      とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)
    • Year and Date
      2016-07-01
  • [Presentation] Characterization of radiocesium-bearing microparticles deposited and resuspended in Fukushima2016

    • Author(s)
      Noriko Yamaguchi,Toshihiro Kogure
    • Organizer
      Goldschmidt conference
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-06-01

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi