• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

渓流水100mLでの森林窒素代謝評価:新安定同位体水質指標の開発と展開

Research Project

Project/Area Number 26252020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木庭 啓介  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90311745)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 浩人  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00237091)
大手 信人  京都大学, 情報学研究科, 教授 (10233199)
五味 高志  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30378921)
勝山 正則  京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 准教授 (40425426)
徳地 直子  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60237071)
柴田 英昭  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70281798)
楊 宗興  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50260526)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords窒素循環 / 硝化 / 脱窒 / 窒素飽和
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は森林から発生してくる窒素ガスの1つである一酸化窒素の同位体比測定の測定法確立に主眼をおいた。ブランクの問題などが大きかったが,ある程度の放出速度があれば十分な精度で窒素同位体比が測定できるプロトコルが確立できた。現在この内容について,アメリカの共同研究者も交えた議論を重ねており,最終年度までの論文化を予定している。ただ,残念ながら北大雨龍試験地での一酸化窒素の放出を測定したところ予想通りほとんどなく,その同位体比測定は不可能であった。土壌中の微量硝酸態窒素の測定を行うためにイオン交換膜の利用の検討を行い,抽出法などの最適プロトコルを開発した。この結果については2016年4月の国際学会にて発表を行った。FM多摩丘陵,FM大谷山,FM唐沢山については論文化に向けたデータの再確認を行っている。一部,低濃度のものおよび低pHなものについては再測定の必要がある。これらについては2016年5月に米国の共同研究者が来日する際にディスカッションを重ね,可及的速やかに論文化を進める予定である。また,これまでのデータを基礎として,陸上生態系内の窒素化合物がどのような安定同位体比をとるのか,それによってどのような解析が可能かと言うことについて,包括的な総説をアメリカとスウェーデンの研究者と発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究での大きな目標であった硝酸態窒素の同位体比を用いた新たな脱窒測定法はすでに確立し発表も終えているので,この点は進展が十二分に認められる。さらに,一酸化窒素の窒素同位体比測定についても方法論の論文化に着手しており,これも予想よりは進展している。一方で,各集水域についてのデータの検討および論文化にはまだ十分着手できておらず,最終年度にむけて論文化の戦略を十二分に練ってゆきたい。これらを総合的に評価すると,前回は1と評価したが,今回は各集水域についての仕事の進捗を考慮して2と評価した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は現在の解析に足りないイベントでの渓流水水質の変動パターン解析や,そもそもの測定精度の再確認,米国との比較など,まとめに向けた活動を行い,共同研究者と蜜に連絡を取りながら論文化をすすめることで,より大きな成果に持ってゆきたい。
なお,2016年2月に代表者が東京農工大学から京都大学に異動し,測定機器に一部トラブルが認められているが,そのトラブル復旧については5月を目処に考えている。
論文化としては,FM唐沢山の論文はGRLへ,FM多摩丘陵と京大上賀茂演習林の比較はEcosystemsへの投稿を予定している。FM大谷山については現在検討中である。また,本研究の内容については教科書の1章として取り上げて執筆予定であり,さらに6月の国際シンポジウム・トレーニングコース(ILTER-N training course)において,本研究の成果を諸外国から参加する学生・研究者にレクチャーする予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relationships among pH, minerals, and carbon in soils from tundra to boreal forest2016

    • Author(s)
      S. Hobara, K. Kushida, Y. Kim, K. Koba, B.-Y. Lee and N. Ae
    • Journal Title

      Ecosystems

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Variation in leaf and soil δ15N in diverse tree species in a lowland dipterocarp rainforest, Malaysia.2016

    • Author(s)
      A. Tanaka-Oda , T. Kenzo, Y. Inoue, M. Yano, K. Koba, and T. Ichie.
    • Journal Title

      Trees

      Volume: 30(2) Pages: 509-522

    • DOI

      10.1007/s00468-015-1298-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isotopocule analysis of biologically produced nitrous oxide in various environments2016

    • Author(s)
      S. Toyoda, N. Yoshida, and K. Koba
    • Journal Title

      Mass Spectrometry Reviews

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/mas.21459

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecological interpretations of nitrogen isotope ratios of terrestrial plants and soils2016

    • Author(s)
      J. M. Craine, E. N. J. Brookshire, M. D. Cramer, N. J. Hasselquist, K. Koba, E. Marin-Spiotta, and L. Wang
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 396(1) Pages: 1-26

    • DOI

      10.1007/s11104-015-2542-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土壌微生物バイオマスの窒素安定同位体比:ストイキオメトリーと同位体比の接点2015

    • Author(s)
      木庭啓介
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      土浦市亀城プラザ(茨城県・土浦市)
    • Year and Date
      2015-10-20 – 2015-10-20
  • [Presentation] 土壌DNAにおける窒素安定同位体比測定法の開発と森林土壌への応用2015

    • Author(s)
      村田 基樹
    • Organizer
      日本微生物生態学会
    • Place of Presentation
      土浦市亀城プラザ(茨城県・土浦市)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-19
  • [Presentation] Effects of environmental factors on production of dissolved N2-a product of denitrification. A case study in Tama River2015

    • Author(s)
      CONG, Thuan NGUYEN、Keisuke KOBA and others
    • Organizer
      日本地球惑星合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・幕張市)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] 窒素安定同位体比を用いた植物の窒素利用様式の把握2015

    • Author(s)
      木庭 亜弥美、木庭 啓介ほか
    • Organizer
      日本地球惑星合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・幕張市)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] NOxの窒素安定同位体比測定技術の開発2015

    • Author(s)
      村田 恵理子、木庭 啓介ほか
    • Organizer
      日本地球惑星合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・幕張市)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-27
  • [Presentation] Aspergillus oryzae の窒素安定同位体比における窒素可給性の影響2015

    • Author(s)
      篠田 一輝、木庭 啓介ほか
    • Organizer
      日本地球惑星合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・幕張市)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-26
  • [Presentation] 土壌微生物バイオマスの窒素安定同位体比:ストイキオメトリーと同位体比の接点2015

    • Author(s)
      木庭啓介
    • Organizer
      日本地球惑星合同大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・幕張市)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-26
  • [Remarks] 木庭研究室Website(京大生態学研究センター)

    • URL

      http://www.ecology.kyoto-u.ac.jp/~keikoba/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi