2016 Fiscal Year Annual Research Report
エイズウイルスがアフリカ大陸の深奥に誕生し世界に蔓延した伝播経路を探る研究
Project/Area Number |
26257505
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
井戸 栄治 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任教授 (70183176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊吹 謙太郎 京都大学, 医学研究科, 准教授 (00273524)
亀岡 正典 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60281838)
中村 昇太 大阪大学, 微生物病研究所, 特任准教授(常勤) (90432434)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ウイルス / 感染症 / エイズ / 進化 / アフリカ / HIV / コンゴ盆地 |
Outline of Annual Research Achievements |
エイズウイルスの起源については、ウイルス遺伝子の多様性が最も高いことからアフリカ中央部であろうという説が研究者らの間で専ら信じられている。しかし、いつ、何処で、どのように人間社会に拡がったのかという疑問に対しては、まだ完全に答えが出ている訳ではない。本研究は、エイズウイルス誕生からパンデミックに至る謎、即ちHIVはいつの時代に、如何なる場所で発生し、それがどのような経路で世界各地に拡散したのか、また現在激しく変異し続け、リコンビネーションによりゲノムの姿を大きく変化させつつあるHIVがやがてどうなるのかの未来予測を、これまでほとんど調査されたことが無かったコンゴ盆地の深奥部に踏み入って、分子疫学的に解明することを目的としている。 平成28年度は、当初情報が不足しているコンゴ盆地の東部を調査する予定であったが、現職大統領任期終了後の政権体制に関して国内の反対運動が高まったために、当該地への移動が危ぶまれた。そこで昨年度初めて調査に足を踏み入れたコンゴ民主共和国の最西部に位置するバ・コンゴ州から得た検体について解析を進めると同時に、同じく盆地の西部に位置する隣国コンゴ共和国の大西洋岸を調査した。これらの地域は、共に19世紀末から20世紀初頭にかけて西欧がアフリカ大陸の内部地域の開発に乗り出した最初の入植地である。前者からはHIVのサブタイプHやJという世界の他の地域には非常に稀な型がそれぞれ10%以上存在することが分かり、これらの型が土着的に進化した原初地と考えられた。また首都から離れ、治療薬が導入されて日が浅いこともあり、薬剤耐性が非常に少なかったことも明らかとなり、HIV進化の未来予測の追跡に非常に適した地点であると思われた。しかし、世界に蔓延しているサブタイプB(D)は非常に少なく、その発症地としての可能性は低いと考えられた。後者の遺伝子解析については現在進行中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究は、政情不安の理由によってコンゴ盆地東部への調査が未だ不十分である点を除いて、ほぼ当初の計画通りに進展している。HIVの起源地に関しては、欧米の研究者らによってカメルーン南部地域あろうと主張され、他に対抗研究グループが無かったこともあり、それがほぼ通説になっていた。しかし、最近は遺伝子の多様性の高さなどからコンゴ民主共和国やコンゴ共和国のコンゴ盆地に起源があると考え方が主流になりつつある。ところが当該地域は20世紀以降、特に2000年前後に民族間対立や希少鉱物資源獲得競争が原因となり、度々内乱や紛争が発生したため、首都部を除いて地方の調査が困難となってしまったため、それ以上の情報を得ることが難しくなってしまった。 当研究代表者は、現地の責任ある研究者らと長年に亘る良好な協力関係を築いてきたので、かなり自由に国内各地を調査できる特権を有している。盆地は広大であるため、それまでは首都部周辺だけの遺伝子型情報がその国の代表的遺伝子型とされてきたが、代表者らによる実際に各地方を回る研究によって地域の特性が徐々に明らかにされるようになった。事実、平成28年度の調査結果でもその一端が明らかにされたように、各々の地域に固有のサブタイプが存在することがほぼ確認されている。これまでの情報を現時点においてまとめると、世界に蔓延するHIVのサブタイプであるB(D)については、盆地の西側地域ではなく、おそらく中・東部地域にあるであろうという示唆データが得られている。平成28年度の調査では、その考え方を支持する結果であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
コンゴ盆地は、面積的に言えばヨーロッパ主要部のそれにほぼ匹敵し、実に広大な地域に拡がっている。HIVがこの地域から世界に蔓延拡大したことはほぼ間違いのない事実であると考えられるが、そのプロセスの全貌は未だ明らかではない。しかしながら、これまでの調査結果等を総合すると、その起源地は、この盆地の少なくとも西側に当たる大西洋岸地域ではなく、むしろ中央から東部にかけて内陸地域である可能性が高いことを示唆するデータが蓄積している。そのため、本研究の目的完遂には、今後の調査はやはり中・東部地域の調査に集中すべきと思われ、残る研究期間に少なくとも2回は当該地域を訪問したいと考えている。 また19世紀末から20世紀初頭以降、アフリカ内陸部の開発が強化される際に、海岸部から現在の首都部地域まで鉄道が建設され、町の人口が益々増大化したことがHIVの人間社会への登場に深く関係していることは幾つかの研究グループからも指摘されている。しかし、より辺境の地から鉄道建設地域に至る人間移動の途中経過がほとんど不明のままで、コンゴ盆地の開発史の上で未だ認識されていない過去の出来事が実は大きな契機となっていた可能性も否定できない。こうした文化・社会学的事象にも眼を配り、それらの資料と突き合わせながら研究目的のゴールに到達したいと考えている。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Neutralization breadth and potency of serum derived from recently human immunodeficiency virus type 1-infected Thai individuals.2016
Author(s)
Chaitaveep, N., Utachee, P., Chuenchitra, T., Karasavvan, N., Takeda, N., Kameoka, M.
-
Journal Title
Microbes Infect.
Volume: 18
Pages: 346-353
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Genotypic characterization of human immunodeficiency virus type 1 derived from antiretroviral therapy-naïve individuals residing in Sorong, West Papua.2016
Author(s)
Witaningrum, A.M., Kotaki, T., Khairunisa, S.Q., Yunifiar M.M.Q., Indriati, D. W., Bramanthi, R., Nasronudin., Kameoka, M.
-
Journal Title
AIDS Res. Hum. Retroviruses
Volume: 32
Pages: 812-817
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Sensitivity of next-generation sequencing metagenomic analysis for detection of RNA and DNA viruses in cerebrospinal fluid: the confounding effect of background contamination.2016
Author(s)
Bukowska-Osko, I., Perlejewski, K., Nakamura, S., Motooka, D., Stokowy, T., Kosinska, J., Popiel, M., Ploski, R., Horban, A., Lipowski, D., Caraballo Cortes, K., Pawelczyk, A., Demkow, U., Stepien, A., Radkowski, M., Laskus, T.
-
Journal Title
Adv. Exp. Med. Biol.
Volume: 944
Pages: 53-62
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-