2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26280006
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長尾 大道 東京大学, 地震研究所, 准教授 (80435833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 真一 京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00334285)
堀 高峰 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター 地震津波予測研究グループ, グループリーダー (00359176)
中野 慎也 統計数理研究所, モデリング研究系, 准教授 (40378576)
中村 和幸 明治大学, 総合数理学部, 専任准教授 (40462171)
庄 建倉 統計数理研究所, モデリング研究系, 准教授 (70465920)
福田 淳一 東京大学, 地震研究所, 助教 (70569714)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | データ同化 / 固体地球科学 / 逐次ベイズフィルタ / 疎性モデリング / データ駆動型モデリング / マルコフ連鎖モンテカルロ法 / レプリカ交換モンテカルロ法 / 地震 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年目となる平成28年度の研究実績は、以下の通りである。 [開発班] データ同化アルゴリズムの統合:前年度までに開発した、各時間帯における有効な帯域を推定しながらデータ同化を実施する(以下、FMDAS: Frequency Monitoring Data Assimilation System)、およびデータ駆動型モデリング機能を有するデータ同化法(以下、DDDAS: Data-Driven Data Assimilation System)を統合し、固体地球科学に資する次世代型データ同化アルゴリズムとして完成させた。これらを2編の英語論文にまとめて国際誌に投稿し、うち1本は受理済み、残る1本は審査中である。 [実装班] データ同化ライブラリの構築と公開:様々な分野におけるデータ同化研究で利用可能となるように、これまでに実装したデータ同化に関するプログラムをデータ同化ライブラリとしてまとめる準備を進めた。 [応用班] 固体地球科学の諸問題へのDDDASの適用:前年度に開発したDDDASを、固体地球科学の諸問題、特に地震データへの適用を開始した。その際、まずはスモールスケールの問題に対して適用することによって得られた結果について十分に吟味し、さらに大きなスケールの問題へと適用範囲を広めた。 [統括班] 研究集会等の開催および教科書の執筆:日本地球惑星科学関連学会連合大会を始めとする国内・国際会議において本研究に関する特別セッションを企画・開催した。また、本研究の内容をまとめた固体地球科学におけるデータ同化研究に関する教科書の執筆を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究計画の最大の目標である2つのデータ同化手法を開発および統合することにより、固体地球科学に資する次世代型データ同化アルゴリズムとして完成させた。また、地震データへの適用を開始し、2編の英語論文にまとめて国際誌に投稿するに至った。さらには、本研究によって開発した手法をデータ同化ライブラリとして構築し、公開するための準備も順調に進行中である。本研究内容を広く知らしめるための活動として、研究集会等の開催や、日本地球惑星科学関連学会連合大会を始めとする国内・国際会議において本研究に関する特別セッションを企画・開催した。以上より、本研究計画は、おおむね順調に進展していると判断する。なお、本研究の内容をまとめた固体地球科学におけるデータ同化研究に関する教科書の執筆する予定であったが、出版社との交渉が長引き、平成29年度に出版することとなったため、本研究の実施期間を1年延長した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の実施延長期間となる平成29年度は、主に本研究の内容をまとめた固体地球科学に資するデータ同化に関する教科書の執筆ならびに出版に時間を割く。また、本研究に関する今後の国際連携を展開していくため、国内・国際学会での特別セッションの企画や、各国のデータ同化研究者との交流にも努める。
|
Causes of Carryover |
本研究の成果を取りまとめ、最終年度となる平成28年度に教科書を執筆する予定であったが、出版社との交渉が長引き、執筆および出版が平成29年度に延期となった。また国際連携を醸成するために、データ同化研究を実施している海外の研究者と会合を行う予定であったが、先方が多忙を極めており、これも平成29年度に延期となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本研究の補助事業期間を延長することが承認されたため、平成29年度への繰越金は、教科書執筆会議への出張費や、海外のデータ同化研究者と会合を行うための旅費に充てる。
|
Research Products
(20 results)