• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ライフログに基づくe-コーチングのための技能ログ分析

Research Project

Project/Area Number 26280074
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

間瀬 健二  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (30345855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 卓也  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (60273223)
榎堀 優  名古屋大学, 情報科学研究科, 助教 (60583309)
平山 高嗣  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (10423021)
森田 純哉  名古屋大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40397443)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords人間情報学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / マルチモーダルインタフェース / ライフログ / コーチング
Outline of Annual Research Achievements

1.技能ログのパターン認識研究
(1)ものづくり技能:ヤスリ技能訓練中のコーチの視線と発話の関係を分析するために、ウェアラブル型のアイカメラを現場で継続的に利用した。視線情報の優位性は確認できたが、映像酔いが酷いため映像ゆれ防止の必要が顕在化し、手法を検討中である。視線からのコーチング技能については、視線データ駆動型の熟練者-初級者比較アルゴリズムを完成し、サッカーの試合ビデオに対するコーチの視線分析を行い、試合の場面によって視線配布が異なる状況からコーチの技能を評価する手法を提案し、論文発表などの成果を得た。(2)スポーツリハビリ技能:体幹固定の程度を、布センサを用いて評価し、トレーニングツールとして用いることを目標として研究を進めている。(i)お辞儀動作は股関節の屈曲と腰椎の屈曲の組み合わせでおこなわれる。腰椎の棘突起間の動きを、布センサを用いて体幹固定を評価する研究をすすめた。2015年10月に倫理委員会の許可が降りて実行したが、装着方法に問題があり、装着デバイスの改良を現在行っている。(ii)体幹固定のための腹圧の安定性は容積の安定性を検出することで間接的にモニターできる。容積の変化は腹囲や胸囲の変化として検出されるので、布センサを腹囲と胸囲の変化を検出するように装着させる。この時に課題動作を行わせて安定性を観察する実験をおこなう。この前段階の動作解析(Vicon)に用いる体表マーカーの装着位置の決定と、研究者自身によるパイロット実験を行った。
2.技能ログの収集環境と要約技術の研究
上記実験のための実験環境を整えた。布センサを使った胸囲、腹囲計測装置と、背曲げ量計測装置を整備し、計測量のグラフによるリアルタイムフィードバックを可能にした。また、試合の状況(サッカーの試合におけるボールの位置)を用いた多視点映像の編集アルゴリズムを発展させジャーナルに発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体を通して、主要な英文ジャーナル等への論文掲載が2件、国際会議発表4件、招待講演2件など成果があった。また、表彰もAH2016でのposter発表がBest Poster Awardを受賞したり、代表者の本分野での国際学会・国際研究コミュニティ活動への貢献に対して功績賞が与えられた。これらを通してコーチングの際の視線、興味や視聴視点のモデル化についての研究が進んだ。
課題研究(i)において、布センサの体幹への装着方法に問題があることが明らかになった。これは動作により布センサの体幹への固定部が、衣服などで上下方向に移動してしまう事による。これについては装着デバイスを考案し製作中である。課題研究(ii)において、基本的に体幹固定の概念の理解の経験値が上昇しており、矢状面と回旋方向の安定性を分けることが必要であることが明らかになった。したがって三次元動作分析のマーカーの装着部位を変更することなった。

Strategy for Future Research Activity

1.技能ログのパターン認識の研究:もの作りについては、ウエアラブル型アイカメラによる第一人称視点映像および視線配布を元にした。技能レベルと指導の関係性分析を継続する。一人称視点映像のぶれとパニングによる映像酔いを避けるための手法を開発する。取得画像から仮想的なパノラマ映像を生成して、映像座標系の擬似統制をおこない、その上の視点表示による視聴パターン分析を行い、当初の目標を達成する。スポーツリハビリについて、お辞儀動作について、28年4月中に装着デバイスで実験再開の予定である。その後は布センサのグラフ視覚情報による体幹固定の習得と、ライブビデオ画像のそれとを比較する予定である。また、体幹固定訓練について実験方法が確定したので、倫理委員会の許可が得られ次第実験を開始し、腹囲と胸囲の変化と骨盤脊柱の矢状面の安定性及び回旋安定性に関するViconデータとの相関を検討し、布センサによる体幹固定の評価が有効か否かを明らかにする。
2.技能ログの収集環境と要約技術:別プロジェクトの成果であるクラウド型のセンサデータ収集環境を利用して、多センサデータの継続的収集が可能になったので、当初の目標にそって、データ収集環境を構築する。要約技術も引き続き発展させる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Viewpoint Sequence Recommendation Method based on Contextual Information for Multi-view Video2015

    • Author(s)
      Xueting Wang, Takatsugu Hirayama, Kenji Mase
    • Journal Title

      IEEE Multimedia

      Volume: 22 Pages: 40-50

    • DOI

      http://doi.ieeecomputersociety.org/10.1109/MMUL.2015.75

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Top-down Visual Attention Estimation Using Spatially Localized Activation Based on Linear Separability of Visual Features2015

    • Author(s)
      Takatsugu Hirayama, Toshiya Ohira, Kenji Mase
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E98-D Pages: 2308-2326

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Skilled Gaze Behaviors Extraction Based on Dependency Analysis of Gaze Patterns on Video Scenes2016

    • Author(s)
      Atsushi Iwatsuki, Takatsugu Hirayama, Junya Morita, Kenji Mase
    • Organizer
      ACM Symposium on Eye Tracking Research and Applications (ETRA2016)
    • Place of Presentation
      Charleston, SC, USA
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アスリートの運動器傷害2016

    • Author(s)
      清水卓也
    • Organizer
      第20回日本体力医学会東海地方会学術集会
    • Place of Presentation
      中京大学、名古屋
    • Year and Date
      2016-03-13
  • [Presentation] 視聴対象の軌跡分布に基づくサッカー多視点映像の視点推薦2016

    • Author(s)
      汪雪テイ, 原健翔, 榎堀優, 間瀬健二
    • Organizer
      マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE)
    • Place of Presentation
      名桜大学、沖縄
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-08
  • [Presentation] 広視域角多視点映像における視聴対象の移動予測を考慮した意味的に連続なフレーム群の抽出2016

    • Author(s)
      冨安史陽, 間瀬健二
    • Organizer
      マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE)
    • Place of Presentation
      名桜大学、沖縄
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-08
  • [Presentation] Semi-automatic Multiple Player Tracking of Soccer Games using Laser Range Finders2016

    • Author(s)
      Yuma Kabeya, Fumiharu Tomiyasu, Kenji Mase
    • Organizer
      The Seventh Augmented Human International Conference (AH2016)
    • Place of Presentation
      Geneva, Switzerland
    • Year and Date
      2016-02-25 – 2016-02-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] e-Coaching:Ubiquitous and Wearable Sensing and Life-logginh for Living Support and Empowerment2015

    • Author(s)
      Kenji Mase
    • Organizer
      Seminar Talk, University of British Columbia
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada
    • Year and Date
      2015-11-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hough-based Action Detection with Time-warped Voting2015

    • Author(s)
      Kensho Hara, Kenji Mase
    • Organizer
      3rd Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR2015)
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個人ライフログを用いたe-コーチング2015

    • Author(s)
      間瀬健二
    • Organizer
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学、名古屋
    • Year and Date
      2015-09-28
    • Invited
  • [Presentation] A Study of Intermittent Adjustment to Resist Sensor Displacement of Smart Garment using Posture-stable Daily Action2015

    • Author(s)
      Yu Enokibori, Taiga Hayashi, Kenji Mase
    • Organizer
      Adjunct Proceedings of the 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and the 2015 ACM International Symposium on Wearable Computers (Ubicomp2015/ISWC2015)
    • Place of Presentation
      Osaka,Japan
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ライフログに基づく健康長寿力の科学2015

    • Author(s)
      間瀬健二
    • Organizer
      K-フォーラム
    • Place of Presentation
      高山、岐阜
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-26
    • Invited
  • [Presentation] Data-Driven Extraction of Skilled Gaze Behaviors2015

    • Author(s)
      Atsushi Iwatsuki, Takatsugu Hirayama, Junya Morita, Kenji Mase
    • Organizer
      第18回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-30
  • [Presentation] Context-aware Multi-view Viewpoint Selection2015

    • Author(s)
      Xueting Wang, Takatsugu Hirayama, Kenji Mase
    • Organizer
      第18回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-30
  • [Presentation] Hough-based Action Detection with Time-warped Voting2015

    • Author(s)
      Kensho Hara, Kenji Mase
    • Organizer
      MIRU 2015 第18回 画像の認識・理解シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-30
  • [Presentation] 布センサによる肘関節角度推定における日常生活姿勢を用いたズレ補正手法の検討2015

    • Author(s)
      榎堀優,林大雅,間瀬健二
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム 2015 (DICOMO2015)集会
    • Place of Presentation
      安比、岩手
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi