2015 Fiscal Year Annual Research Report
気候変動要因推定の物理パラメータ不確実性に関する研究
Project/Area Number |
26281013
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
塩竈 秀夫 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (30391113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横畠 徳太 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (20391170)
渡部 雅浩 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70344497)
田中 克政 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 研究員 (90747065)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 気候変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去の気候変動における人間活動や太陽活動、火山噴火などの外部要因の寄与を分析する研究分野は「気候変動の検出と要因分析 (D+A) 」と呼ばれ、気候変動科学において重要な位置を占めている。D+A の結果が、使用する気候モデル (GCM) の違いにどの程度依存するかに関する研究は、数多く行われてきた。一方、GCM の物理パラメータ値を変えた場合のD+A の依存性に関しては、調べられてこなかった。本課題では、日本で開発された最先端のGCM を用いて、物理パラメータを走査した上で、過去の全球地上気温変動を再現する実験と、各外部要因だけ与える感度実験を行う。これらの実験データを解析することで、異なる外部要因に対する気候応答の違いを理解するとともに、気候変動要因推定のパラメータ不確実性を議論することを目的とする。 平成27年度は、まず大気モデルを用いて100メンバのパラメータ摂動アンサンブル実験を実行した。その実験データを分析することで、「気候感度と2000年条件のエアロゾル放射強制力が大きくばらつきながら、産業革命前条件コントロール実験の大気上端放射収支が0に近いパラメータ値の組み合わせ」を14セット見つけ出した。 その14セットのパラメータ値の組み合わせを大気海洋結合モデルに与えて産業革命前条件コントロール実験を行ったところ、狙い通り気候ドリフトは生じなかった。次に、同じパラメータセットを与えて、1メンバの歴史実験、温室効果ガス歴史実験、エアロゾル歴史実験、自然起源外部因子歴史実験を行った。その結果、全外部因子をいれた歴史実験と各外部要因をいれた切り分け実験の両者の気温変化に、大きなパラメータ不確実性が生じた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に示したとおり、気候感度とエアロゾル放射強制力に大きなバラツキをもちながら、気候ドリフトしないパラメータセットを見つけることに成功した。その上で、歴史実験を行い、気温変化に大きなパラメータ不確実性が生じることが分かった。そのため、おおむね順調に進展していると自己評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度は、1メンバの歴史実験と切り分け実験を行い、狙い通りに気候変化にパラメータ不確実性による差が生じることを確認した。本年度は、歴史実験のアンサンブルメンバ数を増やしてシグナル・ノイズ比を上げつつ、将来予測実験も行うことで、過去実験と将来予測実験のパラメータ不確実性を明らかにしていく。
|
Causes of Carryover |
人件費が想定より安くすんだため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究成果を広くアピールするために、国際学会において研究発表を行う。
|
Research Products
(8 results)