2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on physics parameter uncertainty of climate change attribution
Project/Area Number |
26281013
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
塩竈 秀夫 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (30391113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横畠 徳太 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (20391170)
渡部 雅浩 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (70344497)
田中 克政 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 主任研究員 (90747065)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 気候変動 |
Outline of Annual Research Achievements |
過去の気候変動に関する要因推定が、気候モデルの物理パラメータの値にどの程度依存するかに関しては、これまで殆ど調べられてこなかった。また将来予測のパラメータ不確実性に関しても、十分な知見は得られていなかった。 本研究では、昨年度に引き続き、大気海洋結合モデルMIROC5を用いて、対流過程、雲過程、硫酸性エアロゾル、炭素性エアロゾルなどの物理パラメータに摂動を与えた上で、過去の気候変動要因を切り分ける実験(全外部因子、温室効果ガス、太陽+火山活動の寄与を切り分ける実験)と、将来予測実験を行った。それぞれ14組のパラメータセットを用いて、異なる初期値から始めた3メンバづつのアンサンブル実験を積分した。 過去の要因切り分け実験のデータを分析することで、過去の世界平均地上気温変化のパラメータ不確実性に関しては、エアロゾルの気候応答のパラメータ不確実性の寄与が最も大きいことがわかった。 さらに将来予測実験を分析することで、エアロゾル気候応答のパラメータ不確実性は減少する一方で、温室効果ガス気候応答のパラメータ不確実性が増加することがわかった。 過去の気候変動要因を分析する切り分け実験と、将来予測実験の物理パラメータ不確実性を分析する実験は、世界的にも非常に珍しく、気温の変化に関するパラメータ不確実性に関する新しい知見が得られた。今後は、降水量や極端気象現象などの気候変化に関するパラメータ不確実性を明らかにしていくことが期待される。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 2.0℃安定化から1.5℃安定化への追加緩和努力によって、極端現象の将来変化をどの程度低減できるのか?2017
Author(s)
塩竈秀夫,藤森真一郎, 長谷川知子, 高橋潔, 久保田泉, 田中克政, 江守正多, 今田由紀子, 渡部雅浩, 木本昌秀, 阿部学, Daniel Mitchell, Daithi Stone, Myles R. Allen
Organizer
日本気象学会2017年度春季大会