2016 Fiscal Year Annual Research Report
The Design of Marine Protected Areas for Conserving Coral Reef: Co-management by Local Resident and the Role of Public Sector
Project/Area Number |
26281062
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
新保 輝幸 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (60274354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中西 康博 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60246668)
中村 崇 琉球大学, 理学部, 准教授 (40404553)
中村 洋平 高知大学, 教育研究部総合科学系, 准教授 (60530483)
中野 拓治 琉球大学, 農学部, 教授 (30595202)
安元 純 琉球大学, 農学部, 助教 (70432870)
婁 小波 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (50247970)
三浦 大介 神奈川大学, 法学部, 教授 (30294820)
堀 美菜 高知大学, 教育研究部総合科学系, 講師 (60582476)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 環境経済 / サンゴ礁保全 / 与論島 / フィリピン / MPA(海洋保護区) / 共的管理 / 「国際研究者交流」 |
Outline of Annual Research Achievements |
【鹿児島県与論島】1)地下水モニタリング、礁池内外で採取したサンゴ骨格中に含まれる硫黄の安定同位体比を計測。2)サンゴ礁外縁、礁池内等に設定した14 地点で5本×25m測線上での底質・生物組成記録、稚サンゴ密度調査。被度計測、サンゴ種・属組成の多様度比較、潜在的回復力推定等。礁池内サンゴ群集の回復阻害要因として陸域栄養塩の影響を示唆。3)沿岸の海底湧水、サンゴ礁池内外の海水,底砂中のリン酸塩等濃度を測定、通常サンゴ礁海域より非常に高い値を検出、窒素・リンの間隙水・砂への高濃度(海水中の数十倍以上)吸着を発見。陸域由来栄養塩の海底の砂への滞留がサンゴ回復を妨げている可能性を指摘。4)地下水・海域の現地観測・採水調査を通し、地下水の栄養塩濃度分布特性把握と栄養塩負荷量算定を実施、島内全域の物質循環を把握、サンゴ生態への影響評価の数値解析モデル(陸域の負荷源モデルと潮海域の流動・物質輸送モデル)を構築。 【フィリピン】ビコール地方:サイズや設置年数の異なる4部分禁漁区で、水産有用魚種の生息密度を潜水観察、大きい面積の区で魚類密度が高く、年数を経た区で大型個体が多いことを示した。カガヤン地方:旅行費用法やCVM等によりMPAによって保全される海洋自然資源の価値を経済評価、保全の方向を提言。 【政策】1)森・川・海の自然環境ネットワークの保全法制を攻究。2)サンゴ礁再生を目指す石西礁湖自然再生協議会の制度的特徴と課題を分析、沿岸地域資源管理のあり方検討。管理の社会的仕組としての海業を通した地域経済活性化の可能性を検討。3)日本の造礁サンゴ生態系保全のための政策手段を検討。MPAの規制内容とサンゴ礁の各劣化要因との関係を分析、過剰利用防止策の不十分さを指摘。その補完策としてエコツーリズム推進法の枠組下で地域のステークホルダーが合意したルールを公的に裏書きする方法を慶良間の事例に基づき分析。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)