2017 Fiscal Year Annual Research Report
地質地下水統合型地下環境情報システムの構築とそれを活用した地下水の最適管理
Project/Area Number |
26281065
|
Research Institution | Center for Environmental Science in Saitama |
Principal Investigator |
八戸 昭一 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 担当部長 (70415397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柿本 貴志 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (00462747)
濱元 栄起 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (40511978)
白石 英孝 埼玉県環境科学国際センター, 研究推進室, 研究推進室長 (60415396)
石山 高 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 主任研究員 (80297621)
原 政之 埼玉県環境科学国際センター, 温暖化対策担当, 主任 (90399569)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 地盤データベース / 地下水 / 地盤沈下 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度はさいたま市における計61箇所の水道用水の地下水揚水井を対象として取水対象とする帯水層レベルや地下水揚水と地盤変動との関係を考察した。概要は以下の通りである。 (1)さいたま市の主要部における基本的な地質層序の概要は、上位より後期更新世に堆積した新規ローム層・大宮層・木下層、中期更新世に堆積した清川層・上泉層・藪層・地蔵堂層、そして前期更新世に堆積した上総層群相当層に分けられる。このうち、さいたま市内の水道用水で対象としているのは、上泉層から上総層群相当層まで(地表面下68m~344m)の地層であることが判明した。 (2)調査地域内に位置する浦和観測所における地盤変位のモニタリング結果から当該地域の地層を地層A(深度0~150m)と地層B(深度150~250m)に分けて地盤収縮量を算出したところ、両地層とも収縮しているものの、地層Bよりも地層Aの方が、概ね2倍程度収縮量が大きいことが判明した。 (3)さいたま市が発行する統計資料を基に、さいたま市内の16箇所の浄・配水場における過去15年間の地下水揚水量の変化傾向を調べたところ、地盤が沈下傾向を示す地域では揚水量を増加しており、比較的浅い帯水層から揚水していることが判明した。 (4)合成開口レーダの解析により検出された地盤沈下の主要部分は、標高ー50~ー150m前後に分布する比較的浅い帯水層(藪層~地蔵堂層)からの地下水の揚水量を増加させることにより、各帯水層間やその上位に位置する粘土層やシルト層が収縮することにより発生したものと推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
地盤沈下が進行する地域を特定し、その直接的な原因やメカニズムを概ね解明することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は新しい地盤データベースを構築し、これまでに実施してきた研究成果を取りまとめた上で、公開可能なデータを収集整理することにより、最終的な内容を刊行物として情報公開する。
|
Causes of Carryover |
今年度は分析経費等に余裕が生じたため次年度使用が発生した。
|