• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study of Educational Reforms to Promote Flipped Classes through the Effective Use of e-Learning and Cooperative Learning

Research Project

Project/Area Number 26282055
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

穗屋下 茂  佐賀大学, 全学教育機構, 特任教授 (70109221)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡島 俊哉  佐賀大学, 教育学部, 教授 (60224002)
早瀬 博範  佐賀大学, 教育学部, 教授 (70173052)
高崎 光浩  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (70236206)
中村 隆敏  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (70509786)
角 和博  佐賀大学, 教育学部, 教授 (80145177)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords教育工学 / eラーニング / 反転授業 / 協同学習 / アクティブ・ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度までに得られた結果を基にして構築したeラーニング活用支援システムの拡大を図りながら、リメディアル教育や英語等の初年次教育において自主学習ができるeラーニングシステムなど、大学組織として取り組める環境を整えてきている。協同学習の手法習得研修やそれを基調にしたアクティブ・ラーニング型の授業づくり研修、さらにはeラーニングによる事前学習と教室での学び合う協同学習を推進する反転授業の全学的展開を図るための講習会等を実施するなどして少しずつ組織的な展開になってきている。また、電子黒板やタブレット端末を利用して効果的なアクティブ・ラーニングを展開できる教室もでき、全国的な展開を図りつつある。
eラーニングや協同学習等を活用した授業を実施して、学生らの学びの姿勢、学びを計画し実行する力、情報を集める力、協働できる力、学びを楽しむ力等を評価するルーブリックを作成してより学生の学び状態をより精度よく測定できるようになり,eラーニングや協同学習等が学びに対して意欲的になってきたことも推察できるようになった。さらに、LMS操作習得や協同学習研修プログラムに参加した教員・職員に対して追跡調査等も行うなどして本研究の評価システムの確立を図った。
大学教育において反転授業を実現するために、授業前に自学学習できるeラーニング教材を揃えるための事例として、教員がメンターとして、教材をどのように活用するかを考えながら、素材を作るためにいろいろな関係者にインタビューし、そのインタビューを元に情報を深く広く収集し、それを元に教材作成や配信のメンター業務が行える能力を育成するための教材(本)などを作成した。eラーニングと協同学習を効果的に利用して反転授業を促す教育、国内外のICT活用教育のニーズ調査研究について得られた結果を取りまとめ、学会等で成果発表を行った。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] LMS を用いたキャリア教育の実践2018

    • Author(s)
      穗屋下 茂, 丹野 駿
    • Journal Title

      佐賀大学教育実践研究

      Volume: 36 Pages: 63-69

  • [Journal Article] 教育力を向上させるためのMoodle(3.x)のFD/SD 研修の試行について2018

    • Author(s)
      穂屋下 茂, 上村隆一, 梅崎卓哉, 堀 良彰
    • Journal Title

      佐賀大学全学教育機構紀要

      Volume: 5 Pages: 63-69

  • [Journal Article] eラーニングを普及させるためのMoodleインストール研修会の実践2018

    • Author(s)
      梅崎卓哉,穗屋下 茂
    • Journal Title

      佐賀大学全学教育機構紀要

      Volume: 5 Pages: 181-196

  • [Journal Article] オンライン配信も利用したFD/SD研修の試み2018

    • Author(s)
      穗屋下 茂, 梅崎卓哉, 福崎裕子, 角 和博
    • Journal Title

      佐賀大学全学教育機構紀要

      Volume: 5 Pages: 197-207

  • [Journal Article] 東日本大震災を教訓にした協同学習型防災教育の実践例2018

    • Author(s)
      穗屋下 茂
    • Journal Title

      九州地区国立大学教育系・文系研究論文集

      Volume: 5 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員免許状更新講習「学校現場で活用できる学習管理システム」の実践2017

    • Author(s)
      穗屋下 茂
    • Journal Title

      佐賀大学教育実践研究

      Volume: 35 Pages: 101-110

  • [Presentation] ICT活用教育とALを導入した主体的学び環境の構築に向けて2018

    • Author(s)
      穗屋下 茂; 角 和博, 中村隆敏
    • Organizer
      大学eラーニング協議会フォーラム(岩手県立大学)
  • [Presentation] 主体的学びを推進するための教材の開発2018

    • Author(s)
      穗屋下 茂, 角 和博, 梅崎卓哉
    • Organizer
      大学eラーニング協議会/日本リメディアル教育学会合同フォーラム2017(岩手県立大学)
  • [Presentation] 主体的学びを推進するための基盤となる教員スキルの獲得に関する研究2018

    • Author(s)
      角 和博, 青柳達也, 河道 威, 穗屋下 茂
    • Organizer
      大学eラーニング協議会/日本リメディアル教育学会合同フォーラム2017(岩手県立大学)
  • [Presentation] Moodleのインストールから利用スキルについての実践研究2018

    • Author(s)
      梅崎卓哉, 穂屋下 茂
    • Organizer
      大学eラーニング協議会/日本リメディアル教育学会合同フォーラム2017(岩手県立大学)
  • [Presentation] 佐賀デジタルミュージアムの構築~佐賀の遺産を後世に伝えるために~2018

    • Author(s)
      河道 威,古賀 崇朗,永溪 晃二, 穂屋下 茂,梅崎 卓哉,田代 雅美
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第2回研究大会
  • [Presentation] 米国におけるプログラミング教育の現状について2018

    • Author(s)
      角 和博
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第33回情報分科会(岡山)研究発表会
  • [Presentation] デジタル表現技術者養成プログラムにおける創造的学びの実践2017

    • Author(s)
      古賀崇朗, 河道 威, 永溪晃二, 米満 潔, 中村隆敏, 堀 良彰, 角 和博, 穗屋下 茂
    • Organizer
      PCカンファレンス2017(慶應義塾大学)
  • [Presentation] 教育力を向上させるためのMoodle(3.x)のFD/SD研修の試行について2017

    • Author(s)
      穂屋下 茂, 上村隆一, 堀 良彰, 梅崎卓哉
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE), 第3回研究会
  • [Presentation] 佐賀大学ネット授業15年間の展開2017

    • Author(s)
      河道 威, 古賀崇朗, 穗屋下 茂
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE), 第3回研究会
  • [Presentation] 東日本大震災を教訓にした協同学習型防災教育の試行2017

    • Author(s)
      穗屋下 茂, 丹野 駿
    • Organizer
      九州PCカンファレンス in 北九州
  • [Presentation] ICTを活用した教育状況について ~拠点フォーラムから~2017

    • Author(s)
      角 和博, 中村隆敏, 福崎優子, 穂屋下 茂
    • Organizer
      九州PCカンファレンス in 北九州
  • [Presentation] 職員研修におけるeラーニングの実践2017

    • Author(s)
      古賀崇朗, 田代雅美, 梅崎卓哉, 穗屋下 茂
    • Organizer
      九州PCカンファレンス in 北九州
  • [Presentation] National Survey of Japanese Universities on Computing Education Analysis of IT Education for High School Teacher License on IT2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Sumi, Tetsuro Kakeshita
    • Organizer
      The Twelfth International Conference on Digital Information Management (ICDIM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of Systematization for the Methods and Contents of Technology Education2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Sumi and Akira Kikuchi
    • Organizer
      TENZ-ICTE 2017 conference in New Zealand
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 大学初年次における日本語教育の実践 ~大学における学習支援への挑戦3~2018

    • Author(s)
      早瀬郁子・穗屋下 茂(分担)
    • Total Pages
      7 (全95頁)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512506
  • [Book] 久米島物語~挑戦する地方創生実現モデル~2018

    • Author(s)
      穗屋下 茂(監修)
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      佐賀大学

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi