2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26282067
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
馬渡 駿介 北海道大学, ー, 名誉教授 (50096913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷山 美紀 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (00218463)
柁原 宏 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30360895)
大原 昌宏 北海道大学, 総合博物館, 教授 (50221833)
牛嶋 仁 中央大学, 法学部, 教授 (50268968)
松浦 啓一 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 名誉研究員 (70141984)
西田 治文 中央大学, 理工学部, 教授 (70156082)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自然史財 / 自然史標本 / 自然史科学 / 分類学 / 国立自然史博物館 / 公的保護 / 日本学術会議 / 東アジアの自然 |
Outline of Annual Research Achievements |
重要自然史標本を自然史財として公的に登録することを実現するため、これまで2年間にわたって活動してきた。昨年の実績報告でも述べたとおり、重要自然史標本を公的に登録することに対して自然史科学者、特に分類学者の賛同はなかなか得られていない。その理由は公的登録することによって研究の自由が奪われるのではないかとの危惧があるからと考えられる。そこで、この件は長期的視点に立って継続的に研究し、もし公的登録が日の目を見る折にはその実施機関となる施設が必要であるとの結論に達した。その施設として最適なのが国立自然史博物館である。ところが、日本には国立自然史博物館が存在しない。そこで、日本学術会議のいくつかの分科会が中心となり、本科研費基盤(B)が協力して、国立自然史博物館の設立を推進する活動を行ってきた。国立自然史博物館の設立には自然史科学者以外の生物学者が前向きに取り組んでくれている。これは、自然史科学こそこれからの自然科学の基礎をなす重要分野であるとの認識を共有しているからである。 国立自然史博物館の設立に関する主な活動としては、平成27年6月には日本動物分類学会第51回大会での講演、同年8月の日本進化学会大17回大会でのシンポジウムオーガナイズ、同年9月の日本科学未来館における講演、同年11月には沖縄でのシンポジウムオーガナイズ等々を行ってきた。そして、「国立自然史博物館設立の必要性」と題する提言をまとめた。これは現在日本学術会議で審議中である。さらに、日本学術会議が募集している「マスタープラン2017」にも「国立沖縄自然史博物館の設立-東アジアの自然の解明とビッグデータ自然史科学の実現-」と題する施設計画を提出中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
重要自然史標本の自然史財としての公的登録に対して自然史科学者が賛同しないことは、当初想定していなかった。この点をクリアするには、この件を長期的視点に立って継続的に研究し、もし公的登録が日の目を見る折にはその実施機関となる施設を要求することが最善の策であるとの結論に達した。こうして国立自然史博物館の設立をターゲットに設定すると、自然史科学者以外の生物学はからの支援も得られ、日本学術会議からの提言として社会へ発信する出来るところまでこぎ着けることが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終研究年度となる平成28年度は、自然史財公的登録の推進及び実施機関としての国立自然史博物館の設立推進に全力を集中したい。まずは国立自然史博物館の設立の候補地を決める必要がある。これまで、福島、北海道、沖縄などが候補地として上がっており、福島と沖縄ではそれぞれシンポジウムを開催している。特に沖縄では平成28年7月に題3回目のシンポジウム開催が予定され、沖縄県の移行もきわめて好意的である。そこで、併催27年度の活動を継続し、「国立自然史は靴物間設立の必要性」と題する提言を日本学術会議から出し、「国立沖縄自然史博物館の設立-東アジアの自然の解明とビッグデータ自然史科学の実現-」と題する施設計画がマスタープラン2017に採択されるよう全力を尽くす。
|
Causes of Carryover |
平成27年度に開催を計画していた国際シンポジウムを最終年度である平成28年度に開催するよう変更したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
海外招聘旅費、および国際シンポジウム開催会場費、研究支援者雇用費用など。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Experiences with salvage and restration of natural history collections damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011, Part II.2015
Author(s)
Ohara, M., Suzuki, M., Sakuma, D. & S. Ishida, S.
Organizer
Society for the preservation of natural history collections, 30th annual meeting.
Place of Presentation
The Florida Museum of Natural History, Gainesville, Florida, USA
Year and Date
2015-05-20
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Role of off-site museums for restoration -- Experiences with salvage and restration of natural history collections damaged by earthquakes and subsequent tsunami in East Japan, 2011.2015
Author(s)
Sakuma, D., Ohara, M., Suzuki, M. & S. Ishida, S.
Organizer
Society for the preservation of natural history collections, 30th annual meeting.
Place of Presentation
The Florida Museum of Natural History, Gainesville, Florida, USA
Year and Date
2015-05-20
Int'l Joint Research
-
-