2015 Fiscal Year Annual Research Report
近赤外発光貴金属ナノクラスターによる乳癌蛍光メージング技術の開発
Project/Area Number |
26282129
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
神 隆 国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, チームリーダー (80206367)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バイオイメージング / 近赤外 / 蛍光 / 乳がん |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、「生体の光学窓」と呼ばれる波長700-900nmでの乳がん腫瘍の非侵襲蛍光イメージング技術を開発することが目的であり、平成27年度には近赤外発光の貴金属蛍光クラスターを利用してHER2(ヒト上皮成長因子受容体)過剰発現乳がん細胞をターゲットとした近赤外蛍光プローブの合成および乳がんモデルマウスでの腫瘍の近赤外蛍光イメージングをおこなった。波長700 nmから800nmの間で発光する金ナノクラスターを合成し、これに抗HER2抗体(ハーセプチン)を修飾した近赤外蛍光プローブを用いることによりヌードマウスに作成したヒト乳がん腫瘍(5-10mm)の検出に成功した。近赤外領域で発光する金ナノクラスターは、反応に用いるテトラクロロ金(III)酸およびアルブミンのモル比を調整することにより合成した。近赤外発光金ナノクラスター(700nm発光ピーク)の蛍光の量子収率は約2%であった。また発光ピークが長波長にシフトするにつれ金ナノクラスターの蛍光の量子収率は低下する傾向にあった。ヒト化IgG抗体であるハーセプチンは、アルブミンで被覆された金ナノクラスターの表面にカルボジイミドカップリングにより結合させた。蛍光プローブの活性は、HER2過剰発現乳がん細胞の蛍光イメージングにより確認した。ハーセプチン修飾の近赤外蛍光プローブは、マウス尾静脈より注入し48時間後に近赤外蛍光イメージングを測定した。その結果、乳がん腫瘍への蛍光プローブの集積が確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
近赤外発光金クラスターにハーセプチンを修飾し、ヌードマウスでのHER2過剰発現ヒト乳がん腫瘍の蛍光イメージングに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
乳がんモデルマウスでの近赤外蛍光イメージングのプローブの励起波長依存性、プローブの注入量など実験条件の最適化をおこなう。また、合成プローブの生体内動態、毒性について、蛍光イメージングおよび元素分析により詳細に検討する。
|