• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The solution of neuronal basis for long-term benefit of CI therapy and, construction of more beneficial treatment strategy for upper-extremity deficit in chronic stroke patients.

Research Project

Project/Area Number 26282158
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

道免 和久  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 哲男  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (40538237)
内山 侑紀  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50725992)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords脳卒中
Outline of Annual Research Achievements

1)CI療法の長期効果に関わるTransfer package(TP)の神経基盤については、CI療法直後、および六ヶ月後のFugl-Meyer Assessment(FMA)の変化量と7種類の神経繊維とのDiffusion tensor imagingのFractional Anisotropy(FA)値の間に有意な関係性を認めたため、Topics in stroke rehabilitation誌に投稿し、受理後公表されたされた.
2)慢性期重度片麻痺に対するCI療法を含む、複合的治療に関しては、慢性期の対象者において、有意な上肢機能の改善を認めたことを、機関誌作業療法から受理後公表された.
3)脳卒中後回復期にある対象者8名に対して、1日40分の歩行練習アシストロボットによる歩行練習と20分の通常理学療法を週5日間実施し、歩行の改善がプラトーに達するまで(平均40.1日)まで実施した。Gait Ability Assessmnetは8名中4名で近位監視以上に改善した。FIM移動(歩行)の利得(平均3.1)は他のFIM運動項目の利得(全平均1.4)より大きかった。Gait Ability Assessmnetが近位監視以上に改善した4名において、FIM移動(歩行)は4名とも退院時に修正自立に改善した。歩行練習アシストロボットによる歩行訓練を実施した回復期脳卒中患者において、Gait Ability Assessmnetが近位監視以上に達した患者は、退院時に歩行が修正自立以上に改善する可能性を認めた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Differences in neural pathways are related to the short- or long-term benefits of constraint-induced movement therapy in patients with chronic stroke and hemiparesis: a pilot cohort study2017

    • Author(s)
      Takebayashi Takashi、Marumoto Kohei、Takahashi Kayoko、Domen Kazuhisa
    • Journal Title

      Topics in Stroke Rehabilitation

      Volume: 25 Pages: 203~208

    • DOI

      10.1080/10749357.2017.1399231

  • [Journal Article] Improvement of Upper Extremity Deficit after Constraint-Induced Movement Therapy Combined with and without Preconditioning Stimulation Using Dual-hemisphere Transcranial Direct Current Stimulation and Peripheral Neuromuscular Stimulation in Chronic Stroke Patients: A Pilot Randomized Controlled Trial2017

    • Author(s)
      Takebayashi Takashi、Takahashi Kayoko、Moriwaki Misa、Sakamoto Tomosaburo、Domen Kazuhisa
    • Journal Title

      Frontiers in Neurology

      Volume: 8 Pages: 568

    • DOI

      10.3389/fneur.2017.00568

  • [Journal Article] 重度から中等度上肢麻痺を呈した慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際2017

    • Author(s)
      竹林崇,天野暁,花田恵介,内山侑紀,道免和久
    • Journal Title

      作業療法

      Volume: 36 Pages: 148-158

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi