2014 Fiscal Year Annual Research Report
定量的身体機能計測指標に基づいた虚弱高齢者の転倒予防ための縦断的介入研究
Project/Area Number |
26282166
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
山下 和彦 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (00370198)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 満 昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (10300047)
太田 裕治 お茶の水女子大学, その他部局等, 教授 (50203807)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 転倒リスク / 下肢筋力 / 歩行機能 / バランス機能 / 足部ケア / 虚弱高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.下肢筋力,歩行機能,バランス機能の評価指標による統合的転倒リスク指標の構築:本研究では,下肢筋力計測システム,靴型歩行機能計測システムを独自に開発し,足圧分布計測装置等を組み合わせることでその有効性を明らかにし,転倒リスクが高まる下肢筋力等の閾値を明らかにしてきた.さらに深い転倒リスク指標を構築するにあたり,Closed kinetic chain(CKC:閉鎖運動連鎖)の観点から足底部の筋骨格系の機能性,足爪や外反母趾などの前足部の形状と運動性,膝関節の変形等の要素を加え分析を進めた.下肢筋力等の3要素に,下肢・足部の解剖学的見地,足底部の筋機能に着目した運動学的見地,姿勢制御能を評価する指標を加えて,統合的転倒リスク指標の構築を試みた. 2. 糖尿病を含む足部の変形者の足部機能を転倒リスク指標に盛り込むための基礎研究:足部・足爪に変形がある対象者の足部ケアを行うことによる転倒リスクに影響する要素について定量的計測を試みる介入研究を実施した.対象者はA.1次予防対象者40名,B. 2次予防から介護予防対象者30名,C.認知症を含む身体機能の低下した高齢者10名である.その結果,A,B群では身体機能の改善が明らかになり,C群では維持された.さらに,B,C群では前向きな行動変容が観察された.さらに継続的事業として足部ケアを実施した176名の身体機能の追跡,医療費の動向を解析した. 3.足部の筋骨格系のダイナミクス解析による変形性膝関節症のスクリーニング方法とリスク推定方法の確立:CKCの観点から変形性膝関節症を分析するために,医療機関と連携し膝関節のFTA(大腿脛骨角),理学療法学的評価,本研究の計測項目について変形性膝関節症患者27名に横断的調査実験を行った.その結果,変形性膝関節症は解剖学的特徴と計測結果の観点から分類できることがわかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画した研究はすべて順調に進展している.A.統合的転倒リスク指標を構築するための横断的調査計測研究から運動学的,解剖学的,足底部に特化した観察の見地から正しいと考えられる転倒リスクを高める要因が明らかになりつつあり,さらに深く分析を進めている.B.足部・足爪に問題がある対象者の足部機能を改善する介入研究では身体機能の向上,行動変容,医療費の改善効果が確認され新しい知見を明らかにすべく論文投稿を行っている.そしてこれまでの縦断的解析結果をまとめることで大規模でインパクトのある成果の提供が可能と考えている. C.変形性膝関節症のダイナミクス解析は,医療機関の協力を得ながら進めている.27名の対象者の計測・評価により大まかなタイプ分類が実現できた.この成果は間違いないと考えられるが,さらに深く解析するために追加の実験と計測対象者の拡大が必要である.一方で,本研究では地域在住の健康な高齢者に対し広く介入研究を実施しており,ヒアリングベース,あるいはレセプト分析の観点から比較分析を行っているが,FTAなどのレントゲン情報が得られない.そのため,本項目の知見を地域に応用するためには,まだいくつか明らかにしなければならない項目がある.これが実現できれば,変形性膝関節症の潜在的患者およびリスクファクタを明らかにできると考えている.本課題については現在,調整を進めている. 本研究で介入群,コントロール群と設定している対象者の医療費は,国保医療費のデータの反映のタイムラグの関係から,年度内の介入が終わった3か月後以降に取得するため遅れ気味となる.これは制度上対応ができない.しかし,確実に情報の収集が可能であることから大きな問題ではないと考えている. 以上のように,本研究の進展に関しては大きな問題はなく順調であり,今後取り組むべき課題や方向性を把握しながら進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は,a.地域で活用可能な計測システムの開発と高齢者の身体機能向上につながる支援方法のエビデンス構築,b.変形性膝関節症(リスク群を含む)のスクリーニング手法の開発と転倒リスク評価スケールについて妥当な手法を示す.さらにc.効果的な介入プログラムが医療費の有効活用におよぼす影響を明らかにすることにある.平成27年度以降はこれら事業の継続的実施(追跡研究)と下記の項目について実施する.1.開発した転倒リスク指標の有用性の検証と計測システムのブラッシュアップ,2.足部の筋骨格系のダイナミクス解析による変形性膝関節症のスクリーニング方法とリスク推定方法の確立,3.足部ケアと積極的歩行機能向上のための運動指導プログラム実施における本転倒リスク指標を用いた介入効果の検証を実施する. 1ではこれまでの追跡対象者と2,3の対象者を中心に検討を行う.足底部の筋骨格系の評価についてスタティックおよびダイナミックな要素を組み込むところに学術的有効性があるため,慎重に検討を重ねることとする. 2では医療機関の患者および地域在住の高齢者を対象として実施する.3では,協力者である専門家による足部ケアとセルフケアの実施により足底部の機能向上を図ることで転倒リスクを低減させ,アクティビティ向上を目指した介入プログラムを実施する.対象者は150人としプログラムを実施する.この中には,1次から介護予防対象者を十分に考慮し,糖尿病,軽度認知症を含め,身体機能,医療費等の観点から分析を試みることとする. さらに,医療費,介護保険に関連する内容について情報の取得を行い,分析を進めることとする.以上のように大幅な計画の変更は考えていない.
|
Causes of Carryover |
翌年度に繰り越した理由について述べる.2014年度は,1.開発する計測装置の台数を減らしたこと,2.開発する計測装置の部品と材料について安価なものに切り替え,その分独自に作成したこと,3.研究費の減額の関係で介入計画を見直し,一部を次年度に繰り越したことにより経費の繰り越しが発生した. 繰り越しは発生したが,2014年度の研究成果は良好なものであり,ほぼ計画通りに進んだ.特に新しい成果がいくつか見つかったため,実験のエンドポイントが明確化され,2015年度の介入研究の計画が明確になったことは好材料であり,経費の有効活用に有益であると考えられる.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2015年度に繰り越された経費は,計測装置のキャリブレーション装置の開発,介入研究拡大のため計測装置の整備と拡大,新規介入研究への経費の投入を行う.キャリブレーション装置が実現すると,装置の精度向上,実験準備の煩雑さの解消などが期待できる.新規介入研究の拡大では,滋賀県米原市が全面的に協力いただけるため,大規模介入研究が実現可能となる.これらの点に経費を使用する.
|
Research Products
(9 results)