2016 Fiscal Year Annual Research Report
Comparison and Prospects of Drastic Demographic and Social Change in Eight Economies in East Asia by Using the Results of Population Censuses
Project/Area Number |
26283002
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
末廣 昭 学習院大学, 国際社会科学部, 教授 (60196681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 ゆかり 東京外国語大学, その他部局等, 教授 (50313268)
鳥居 高 明治大学, 商学部, 教授 (70298040)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地域間比較研究 / 東アジア / 東南アジア / 人口センサス |
Outline of Annual Research Achievements |
本共同研究では、日本、中国、香港、韓国、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、東ティモール、ブルネイの計11カ国・地域の人口センサスの調査結果(1990年、2000年、2010年)を使って、過去20年間の①人口動態の変化(年人口増加率、合計特殊出生率、生産年齢人口や高齢人口の比率)、②家族制度の変容、③ひとの移動(国内移動、海外出稼ぎ、外国人労働者の受容)、④都市化の進展とメガリージョンの形成、⑤民族と宗教の現状について、国際比較を行った。同時に、2010年(2009年)については、対象の11カ国・地域において、人口センサスの実施体制とその方法について、聞き取り調査にもとづく詳細な紹介を行った。 この国際比較によって、第一に、フィリピン、ブルネイ等を除いて、東アジアの大半の国・地域で少子・高齢化が進展し、この問題はもはや日本社会だけの問題ではないこと、第二に、首都圏を超える地域で工業・商業・住宅の集積が進み、北京・上海、バンコク、ハノイ、ホーチミン、ジャカルタ、マニラなどで「メガリージョン」と呼ばれる広域経済圏が誕生していること、第三に、フィリピン、インドネシアでは大量の労働者が海外にでかけ、逆に、香港、タイ、マレーシア等では、大量の外国人労働者が流入していることが判明した。その結果、人口センサス調査の対象や目的が、グローバル化の進展(労働力の国際的移動)のもとで、大きく変化しつつあることを確認した。 なお、人口センサスから分かる過去20年間の人口動態の特徴については、上記11カ国・地域のほか、北朝鮮、台湾、シンガポール、カンボジア、ミャンマーについても、補論で取り上げた。研究成果は、2017年夏頃に、末廣昭・大泉啓一郎編著『東アジアの社会大変動――人口センサスの語る世界』(名古屋大学出版会)として刊行の予定である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(37 results)