• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究―国制・権利・法秩序

Research Project

Project/Area Number 26283006
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

山本 達也  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (70598656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石坂 晋哉  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
橘 健一  立命館大学, 産業社会学部, その他 (30401425)
鈴木 真弥  東京外国語大学, その他部局等, 研究員 (30725180)
木村 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90468835)
舟橋 健太  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90510488)
上田 知亮  東洋大学, 法学部, 准教授 (20402943)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords現代南アジア / 法秩序 / 権利 / 国制
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度、本プロジェクトは静岡大学および金沢大学において2度の研究会を開催し、現代南アジアにおける法秩序の実際をめぐって議論をおこなった。静岡大学においては、インドにおいて2000年代より「新たな権利」として注目されることになった「知る権利」が草の根レベルで普及し、法制化されるまでのプロセスに着目した石坂晋哉氏の発表と、インド憲法に明記された留保制度によって村落政治に進出することができた不可触民の改宗仏教徒を事例に、ローカルなエリートが誕生することで不可触民の人たちの暮らす世界が変わりつつあることを示した舟橋健太氏の発表を通して、現代インドの法秩序の動態性が浮き彫りにされた。
また、金沢大学では宇根義己氏にゲスト講師としてインドでの産業をめぐる法制度やそれに結びついた産業集積や工場立地選定過程についてお話しいただき、経済と法に関するインド/南アジア的な絡み合いを思考する必要性が明らかになった。同日、木村真希子氏のブラフマプトラ河の中州に暮らす人々の生活や土地権をめぐる発表、橘健一氏のネパールの山地民が直面した法的位置の変遷に係る歴史人類学的視点からの発表は、現代南アジアの法や権利を考えるに当たり、植民地統治という側面は不即不離である点を再度明示した。
以上の点を踏まえて、本プロジェクトは平成28年度ウィーンで開催されるISAでパネルを組織し、世界的な議論に本プロジェクトで得た知見を接続するための基盤整備を平成27年度の研究会ではおこなったと言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本プロジェクト申請時、4班に分かれて研究課題を遂行するという当初の予定とは現状異なった方向性に向かっているため、「当初の計画以上」と区分することはためらいがあるが、現在までのところ、個々の研究状況やそこから得られた知見は、本プロジェクトが明らかにしようとする「現代南アジア型法秩序」を導出するためのプロセスとしては順調に展開しており、結果、研究の進捗状況はおおむね順調であると判断する。また、繰り返し述べているように、平成28年度はウィーンにて国際学会でのパネルを組織し、海外に本プロジェクトについて発信する機会を得ている点も考えると、国際発信という観点からも本プロジェクトが当初予定していた展開としては、基準を十分満たしていると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は5月13~15日、愛媛大学にて研究会およびミーティングを開催し、28年度に遂行予定の研究プランについて研究分担者間の意思統一を再度おこなうとともに、オーストリアのウィーン大学で開催される国際学会ISAで7月13日(予定)に組織予定の本プロジェクトに係るパネルセッションに関する方向性の再確認をおこなった。
また、最終年度である平成29年度は、タイのチェンマイで開催されるアジア地域研究者のための国際学会ICAS10でも本プロジェクトのパネルを組織する予定であり、その機会を海外に対する本プロジェクトの暫定的結論を公表する機会と捉え、平成28年度はその理論的方向性を詰めることに集中する。その際、必要に応じて各班員は現地調査に赴き、資料収集することとなっている。
以上のことから、平成28年度の研究推進の方向は、①国際発信(平成28年度の発表および平成29年度のパネル組織)、②そのための理論化という2点に特に注力するものとなる。

Causes of Carryover

研究分担者の木村真希子氏は平成26年度出産し、翌年平成27年度職場に復帰したが、育児の関係でフィールドワークを行うことができず、結果的に海外調査費として割り当てられた分担金を使用することができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度は研究会、国際学会で支出が確定的であり、また、木村氏自身も個人調査で海外にも出ると意思表示しているため、滞りなく使用される見通しである。

  • Research Products

    (31 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 17 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「森林の不法占拠者による民衆の政治」2016

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      『法学研究』

      Volume: 第89巻第2号 Pages: 415-445

  • [Journal Article] 「留保のあとに―『不可触民』エリートたちの道」2016

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Journal Title

      『部落解放』2016年4月、「特集 被差別カーストの苦悩と挑戦(廣岡浄進・責任編集)」

      Volume: 723 Pages: 30-39

  • [Journal Article] 「かたちを変えていく歌詞-チベット難民社会におけるチベタン・ポップの作詞実践を事例に」2015

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      『国立民族学博物館研究報告』

      Volume: 40(1) Pages: 311-347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ガーンディー主義」2015

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Journal Title

      佐島隆・岩崎真哉・村田隆志・佐藤史郎編『国際学入門―言語・文化・地域から考える』法律文化社

      Volume: なし Pages: 106-111

  • [Journal Article] 「アジア通貨危機と核実験―1990年代インド政治の継続性―」2015

    • Author(s)
      上田知亮
    • Journal Title

      『東洋法学』

      Volume: 59(2) Pages: 40-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 「暴力の連鎖--二〇一二年インド・アッサム暴動」2015

    • Author(s)
      木村真希子
    • Journal Title

      『地域研究』

      Volume: 第15巻第1号 Pages: 68-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「『不可触民』の仏教改宗運動」2015

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Journal Title

      佐島隆・佐藤史郎・岩崎真哉・村田隆志(編)、『国際学入門―言語・文化・地域から考える』、法律文化社

      Volume: なし Pages: 99-105

  • [Presentation] "Local Leaders and Dalit Assertion in Contemporary India: A Study of Buddhist Movements in Uttar Pradesh"2016

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      "2015 INDAS-UCB International Conference ""Rethinking Religion, Ethics, and Political Economy in India and Sri Lanka: Critical perspectives from Japan"""
    • Place of Presentation
      Institute for South Asia Studies, University of California, Berkeley, USA
    • Year and Date
      2016-02-16
    • Invited
  • [Presentation] 「ダリト運動のグローバル化にみるカーストの現代的位相」2016

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      2015年度人間文化研究機構(NIHU)研究員研究会
    • Place of Presentation
      人間文化研究機構本部(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-02-03
    • Invited
  • [Presentation] 「ネパール先住民チェパンの子どもたち」2016

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      こらぶれーしょんセミナー「子どもたちのありのままの姿をとらえる」京都文教大学・社会福祉法人宇治福祉園共同企画
    • Place of Presentation
      みんなのき保育園(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2016-01-31
    • Invited
  • [Presentation] 「河岸浸食と河川地域を移動する人々:アッサムにおけるムスリムをめぐるポリティクス」2016

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      「現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究」研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Invited
  • [Presentation] 「ネパールにおけるジャナジャーティ・アディバシーの声-チェパンの土地の要求を考える-」2016

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      「現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究」研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Invited
  • [Presentation] 「都市のカーストとダリト運動 ―バールミーキのローカルな異議申し立てを事例に―」2016

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      2015年度 RINDAS第8回研究会[科研(B)「ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容」共催]
    • Place of Presentation
      専修大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-01-25
    • Invited
  • [Presentation] 「ネパール大震災の被害・復興状況と先住民チェパン」2016

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      宇治国際交流クラブ主催小さな国際交流・スマイル研修会
    • Place of Presentation
      宇治公民館(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2016-01-24
    • Invited
  • [Presentation] 「ウッタラーカンドの政治と社会―開発・環境・災害と人びとの力」2016

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      インド州政治研究会
    • Place of Presentation
      長崎県立大学(長崎県佐世保市)
    • Year and Date
      2016-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 「下層民の台頭と『社会主義』―R・M・ローヒヤーの運動論(1)」2015

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      「ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容」研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-12-21
    • Invited
  • [Presentation] “Exclusivity rather than Inclusion: Dalit Assertion in Contemporary Urban India,”2015

    • Author(s)
      Maya Suzuki
    • Organizer
      7th INDAS International Conference
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Invited
  • [Presentation] "Comments for the Second Session: Society and Culture"2015

    • Author(s)
      ISHIZAKA, Shinya
    • Organizer
      FINDAS International Conference "Social Transformation and Cultural Change in South Asia: From the Perspectives of the Socio-Economic Periphery"
    • Place of Presentation
      大東文化大学(埼玉県東松山市)
    • Year and Date
      2015-11-14
    • Invited
  • [Presentation] 「森林の不法占拠者による民衆の政治」2015

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      「少数民族の『多様なやりとり』にみる現在の『ゾミア』地域 :異なる政治経済体制下での比較研究(京都大学東南アジア研究所共同研究)」研究会
    • Place of Presentation
      東京麻布台セミナーハウス(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター)(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] "An Aspect of the 'Secular-State' in Modern and Contemporary India: From a Case of Buddhist Conversion Movements", (Panel: "Secularism and Nationalism in Modern Asia: Toward a Post-Secularization Theory")2015

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      日本宗教学会第74回学術大会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 「生存権としての知る権利―インドにおける情報に関する権利運動の展開」2015

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      「現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究」研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2015-07-25
    • Invited
  • [Presentation] "Chipko Movement and the Transformation of Forest Management System: Beyond Analyses Based on Problematic Dichotomy of Environment versus Development"2015

    • Author(s)
      ISHIZAKA, Shinya
    • Organizer
      9th International Convention of Asian Scholars
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protesting Militarization in Indian Periphery2015

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      9th International Convention of Asian Scholars
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-08
    • Invited
  • [Presentation] “Transnational Social Movement, Worship and Identity: A Study of Anti-caste Movement Beyond India,”2015

    • Author(s)
      Maya Suzuki
    • Organizer
      9th International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Buddhist Conversion Movements and Their 'Socialness' in Contemporary India: From the Perspective of 'Engaged Buddhism'," (Panel: "Social Movements in South Asia: The Interface between Global Values and Grassroots Power")2015

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      9th International Convention of Asia Scholars (ICAS)
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Selling Healing: A Case study of Tibetan chanting Cd production in Kathmandu.”2015

    • Author(s)
      Tatsuya Yamamoto
    • Organizer
      9th International Convention of Asian Scholars
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Book Review: Makiko Kimura, The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters, New Delhi: Sage, 20132015

    • Author(s)
      ISHIZAKA, Shinya
    • Organizer
      9th International Convention of Asian Scholars
    • Place of Presentation
      Adelaide Convention Centre, Adelaide, Australia
    • Year and Date
      2015-07-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ネパール震災における被害の『周辺』と支援の『周辺』-チャングナラヤンとチトワンの山村の事例を中心に-」2015

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      日本ネパール協会関西支部主催ネパール大地震の現地報告と復興支援研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-07-05
    • Invited
  • [Presentation] 「変化と継続―現代インドにおける「改宗仏教徒」の生活実践の検討から」2015

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      全国大学同和教育研究協議会・2015春季公開企画、シンポジウム「南アジアの不可触民」
    • Place of Presentation
      大阪人権博物館(リバティおおさか)(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-06-14
    • Invited
  • [Presentation] 「被害甚大地域の周囲では?ーカトマンズ盆地とチトワン郡の事例から」2015

    • Author(s)
      橘健一
    • Organizer
      ネパール中部地震緊急報告会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-05-25
    • Invited
  • [Book] 『現代インドのカーストと不可触民――都市下層民のエスノグラフィー』2015

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2017-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi