• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ジェンダー平等社会の実現に資する研究と運動の架橋とネットワーキング

Research Project

Project/Area Number 26283013
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

牟田 和恵  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80201804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古久保 さくら  大阪市立大学, 人権問題研究センター, 准教授 (20291990)
伊田 久美子  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (20326242)
熱田 敬子  早稲田大学, 総合研究機構, その他 (20612071)
北村 文  津田塾大学, 学芸学部, 講師 (60535384)
岡野 八代  同志社大学, グローバルスタディーズ研究科, 教授 (70319482)
荒木 菜穂  大阪府立大学, 人間社会学部, 研究員 (50611646)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジェンダー平等 / ネットワーキング / インターネット発信
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、4年にわたる、次の三つのサブテーマよりなる、ジェンダー平等社会の基盤を構想する研究である。すなわち、Iジェンダー規範の厳しい諸国での構造変換の諸要因の研究(調査研究)、II. フェミニズム的平等論とより包摂的なメンバーシップ論の精緻化(文献研究)、III. ジェンダー研究を真のジェンダー平等実現へとつなげていく実践知の確立(実践活動)である。初年度である平成26年度においては、Iについては、香港調査を行い、香港基督教協進会・香港大学社会学部何教授・香港中文大学クイア神学研究所黄教授らにインタビューを行った。IIについては、研究会を2度行った。IIIについては、女性運動団体および研究者が各地から活発かつ機動的に社会に向けた情報発信を行えるよう、それぞれの組織や学会が行う集会や呼びかけをネット上でビデオ中継・配信できるシステムと体制を整備するために、ビデオの撮影・編集を行うチュートリアルビデオの設計を行った。3月末時点で5本の動画がほぼ完成、細部の調整を行っているところである。また、サーバーの貸与協力予定の認定NPO法人WANとは、具体的にどのようなかたちで協力を行うか協議を進め、27年度のサイトアップを目指してサイト設計の準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

動画作成・発信するチュートリアル動画を26年中に製作しウェブサイト上で公開する予定であったが、サーバー貸与協力予定のNPO法人WANのサイトリニューアルが27年5月末に行われることとなったため、それに合わせる必要から、時期を遅らせることとなった。このような止むを得ない事情でタイミングはずれたが、すすめるべき内容としては順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

サブテーマIについては、海外調査を9月に行う。IIについては、Genevieve Vaughan,”Women and The Gift Economy",2007を柱としつつ文献研究を進めていく。
IIIについては、動画撮影発信のチュートリアル動画を27年度初めに完成、その後公開ためのウェブサイトを構築し、8月までにはWANサイトサーバー上にて公開する。その後、利用状況を検証していく。

Causes of Carryover

動画作成・発信するチュートリアル動画を26年中に製作しウェブサイト上で公開する予定であったが、サーバー貸与協力予定のNPO法人WANのサイトリニューアルが27年5月末に行われることとなったため、それに合わせる必要から、時期を遅らせることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年5月にチュートリアル動画作成料100万円、8月にサイト構築費95万円の支払いを行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ハラスメント問題が映し出す大学の病2014

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 42-14 Pages: 152-167

  • [Journal Article] 無償労働とベーシックインカム2014

    • Author(s)
      古久保さくら
    • Journal Title

      共生社会研究

      Volume: 9 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 「ひとり親家庭の親の再就職支援のための情報発信能力育成事業」の評価試論2014

    • Author(s)
      古久保さくら
    • Journal Title

      2013年度調査研究事業 女性就労の支援事業研究会報告書(一般財団法人とよなか男女共同参画推進財団)

      Volume: 1 Pages: 15-22

  • [Journal Article] ケアの倫理の源流へ2014

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      倫理学研究

      Volume: 44 Pages: 14-25

  • [Journal Article] 「慰安婦」問題が突き付けた安全保障問題――「安全保障」から「平和」へ2014

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      ジェンダーと法

      Volume: 11 Pages: 93-104

  • [Journal Article] なぜ、「慰安所」制度は軍事的性奴隷制度なのか2014

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      世界

      Volume: 11月号 Pages: 96-104

  • [Journal Article] 戦争に抗する--身体性/ 具体性から発する社会の構築へ2014

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 42-15 Pages: 93-109

  • [Presentation] ケアの倫理の社会的可能性2014

    • Author(s)
      岡野八代
    • Organizer
      ジェンダー法学会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] Denying the Past is to Close the Future: The Case of Japanese Revisionists’ Politics2014

    • Author(s)
      Okano, Yayo
    • Organizer
      2014 World Women’s Conference
    • Place of Presentation
      Hyderabad University, India
    • Year and Date
      2014-08-18
    • Invited
  • [Presentation] スポーツ界のセクハラ防止と組織の責任2014

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Organizer
      スポーツとジェンダー学会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Invited
  • [Presentation] ケアの倫理における存在論と社会論2014

    • Author(s)
      岡野八代
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2014-06-29
    • Invited
  • [Presentation] Identifying and Identified--in Vain: Autoethnographic Inquiry into Language, Gender and Identity2014

    • Author(s)
      Aya Kitamura
    • Organizer
      International Society for Language Studies
    • Place of Presentation
      秋田国際大学
    • Year and Date
      2014-06-14
  • [Presentation] Writing of and within the Dilemma: An Auto/Feminist/Native Ethnography on Researching and Publishing in Japan2014

    • Author(s)
      Aya Kitamura
    • Organizer
      International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-16
  • [Book] 改訂版 ジェンダー・スタディーズ 女性学・男性学を学ぶ2015

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 憲法のポリティカ――哲学者と政治学者との対話2015

    • Author(s)
      岡野八代・高橋哲哉
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      白澤社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi