• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ジェンダー平等社会の実現に資する研究と運動の架橋とネットワーキング

Research Project

Project/Area Number 26283013
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

牟田 和恵  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80201804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古久保 さくら  大阪市立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20291990)
伊田 久美子  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20326242)
荒木 菜穂  大阪府立大学, 人間社会学部, 研究員 (50611646)
北村 文  津田塾大学, 学芸学部, 講師 (60535384)
岡野 八代  同志社大学, その他の研究科, 教授 (70319482)
熱田 敬子  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (20612071)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジェンダー平等 / フェミニズム / 動画 / 女性運動のネットワーキング
Outline of Annual Research Achievements

・本研究課題の中心的目標の一つであった女性運動・研究の動画発信チュートリアルサイトを制作し、web上での公開に至った。 http://movie-tutorial.info/  これにより、ITやパソコンに疎い女性たちが、自らの手で簡易な機材と安価な手段で、容易に自分たちの活動や研究の成果を動画に撮影、簡単な編集を施してweb上で動画を発信し、より多くの人々に情報伝達することのできる可能性を提供した。なお、同サイトは、当初の研究計画では、ウィメンズアクションネットワーク(WAN)のサイト(https://wan.or.jp/)上に公開する予定で、WAN側の了解も得ていたのだが、研究費使用の公正性を確実に担保するため、自前独立のサーバーを用意し公開した。
・「私のアソコには呼び名が無い」コロキウムを行った(12/19)。これは、アメリカのフェミニズム運動のVagina Monologue から始まり中国でVachina Monologue として発展した運動の中心人物であった柯倩テイ中山大学(広州)副教授をお招きし日本での展開の可能性を探ったものである。これにより、とくに若い世代のフェミニストの活動の支援を行うことができた。
・中国海南島および山西省の日本軍戦時性暴力被害者の支援運動に関する調査を行うとともに、新たに発足した台湾「慰安婦」博物館(阿媽家・台北)の開館式に参加し現地活動家との交流を行った。これらにより、昨年度・一昨年度に続き、香港や中国のとりわけ慰安婦問題・性暴力に取り組む女性運動組織との連携をいっそう深めることができ、アジアの女性運動のネットワーキングが大いに達成された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた中間シンポジウム開催には至らなかったものの、公開コロキアムを行って研究の発信ができた。
本研究課題の中心的目標の一つであった、女性運動・研究の動画発信チュートリアルサイトの公開に至った。
過去年度に続いて、とくにアジアの性暴力問題と闘う女性運動組織とのネットワーキングを行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度が最終年度であるところから、研究のまとめとなる出版物(web版も含む)をアウトプットする。その成果物については、アジア諸地域を中心としたグローバルな女性運動とのネットワーキング、若手の女性たちにつなげる世代を超えた女性運動のネットワーキングに焦点をあてるものとする。
今年度公開に至った女性運動・研究の動画発信チュートリアルサイトの稼動状況を把握分析しさらに効果的なものへ改修していくとともに、科研費終了後も継続できる方策を見出す。

Causes of Carryover

動画サイトの公開予定が年度後半にずれこんだため、管理費およびウェブマスター人件費が削減されたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度に継続して管理費およびウェブマスター人件費として使用するほか、科研費終了後のサイト維持のための検討研究に使用する

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 男女雇用機会均等法が取りこぼした「平等」を問い直す―大阪の女性労働運動に着目して―2017

    • Author(s)
      荒木菜穂
    • Journal Title

      女性学研究

      Volume: 24号 Pages: 116-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「女性活躍推進法」で女性は活躍できるのか2017

    • Author(s)
      古久保さくら
    • Journal Title

      共生社会研究

      Volume: 12号 Pages: 14-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The “Comfort Women” issue and the embedded culture of sexual violence in contemporary Japan2016

    • Author(s)
      Muta, Kazue
    • Journal Title

      Current Sociology

      Volume: 64 Pages: 620-636

    • DOI

      10.1177/0011392116640475

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 個人の尊厳と家族――自民党改憲草案はなにを破壊するのか?――2016

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      身同

      Volume: 36号 Pages: 16-27

  • [Journal Article] Troubling Intimacy: Language and Power in Private Domains2016

    • Author(s)
      Kitamura, Aya
    • Journal Title

      Tsuda Review

      Volume: 61 Pages: 58-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新自由主義とフェミニズム:女性主体の視点から2016

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      ジェンダー研究

      Volume: 20号 Pages: 12-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本軍戦時性暴力/日本軍政奴隷制問題との出会い方2016

    • Author(s)
      熱田敬子
    • Journal Title

      季刊戦争責任研究

      Volume: 87号 Pages: 62-66

  • [Journal Article] いまを読み解く 誰にとっての「解決」か : 「日韓妥結」以前の「慰安婦」被害者不在2016

    • Author(s)
      熱田敬子
    • Journal Title

      ピープルズ・プラン

      Volume: 72号 Pages: 17-22

  • [Remarks] ウィメンズ・アクション動画発信ナビ

    • URL

      http://movie-tutorial.info/

  • [Funded Workshop] Fighting against sexual violence in war: Through the issue of comfort women of Japanese Imperial Army2017

    • Place of Presentation
      Laboratoire d’etudes de genre et de sexualite (Universite Paris 8)
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi