• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Bridging and Networking between Academism and Activism in the pursuit of a Gender Equal Society

Research Project

Project/Area Number 26283013
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

牟田 和恵  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80201804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古久保 さくら  大阪市立大学, 人権問題研究センター, 准教授 (20291990)
伊田 久美子  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20326242)
熱田 敬子  早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (20612071)
荒木 菜穂  大阪府立大学, 人間社会学部, 研究員 (50611646)
北村 文  津田塾大学, 学芸学部, 講師 (60535384)
岡野 八代  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70319482)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジェンダー平等 / フェミニズム / 性暴力 / 「慰安婦」問題 / 戦時性暴力 / 女性運動
Outline of Annual Research Achievements

1)最終年度成果まとめのための研究会を全員参加(スカイプ等含む)で3度にわたって行い、全員の執筆によって電子書籍『架橋するフェミニズム---歴史・性・暴力』を製作した。電子書籍であることを生かし、本科研で行ってきたシンポジウム等の動画も収載した。広く社会的発信を行うため、大阪大学レポジトリでの公開に加え、本科研で制作のwebサイトにて無料公開した。http://movie-tutorial.info/
2)同じく成果まとめとして、3月3日に、本研究課題である「ジェンダー平等社会の実現に資する研究と運動の架橋とネットワーキング」の、「研究と運動の架橋」に焦点をあてたシンポジウム『多様な社会問題とフェミニズムの架橋』をウィングス京都にて開催した。反ヘイトスピーチ運動はじめ各分野で活動するうちにフェミニズムとジェンダー平等の重要性に気付いていったという経験を共有するゲストを招いて行い、他の社会運動とのネットワークの可能性を議論し、新聞等にも紹介された(毎日新聞夕刊、2018年4月9日報道「新世代によるフェミニズム 他の社会運動と連帯探る 実践者らのシンポジウムから」)。
3)研究成果のまとめのため、補充調査を行った(韓国および台湾)。
4)研究のより広い社会的発信のために、ショートムービー『「慰安婦」問題は#MeTooだ!』を制作、上述のwebサイトにて公開した。これは、同サイトで公開している動画製作チュートリアルビデオの利用実践促進も兼ねたものである。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 8 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] なぜ「慰安婦」はこれほどバッシングされるのか : 性暴力をめぐる新たな認識をめざして2018

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 3-12

    • DOI

      info:doi/10.18910/68078

    • Open Access
  • [Journal Article] 運動と研究の架橋/世代の架橋としての教育の可能性2018

    • Author(s)
      古久保さくら
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 13-23

    • DOI

      info:doi/10.18910/68079

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の草の根フェミニズムにおける「平場の組織論」と女性間の差異の調整2018

    • Author(s)
      荒木菜穂
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 42-51

    • DOI

      info:doi/10.18910/68081

    • Open Access
  • [Journal Article] イタリアにおけるフェミニズム運動の新たな動向―世代間継承の可能性2018

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 53-66

    • DOI

      info:doi/10.18910/68082

    • Open Access
  • [Journal Article] 国籍/エスニシティ/階層を超える・つなぐフェミニズム――アジアのグローバルシティと女性たち2018

    • Author(s)
      北村文
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 67-81

    • DOI

      info:doi/10.18910/68083

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本軍戦時性暴力/性奴隷制問題との出会い方――ポスト「証言の時代」の運動参加2018

    • Author(s)
      熱田敬子
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 83-96

    • DOI

      info:doi/10.18910/68084

    • Open Access
  • [Journal Article] 道徳的責任とはなにか――日韓合意と「平和の碑」をめぐって2018

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      架橋するフェミニズム : 歴史・性・暴力

      Volume: NA Pages: 97-108

    • DOI

      info:doi/10.18910/68085

    • Open Access
  • [Journal Article] フェミニズムとリベラリズムの不幸な結婚?――日本軍性奴隷制問題をめぐる反動に抗して2018

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46巻2号 Pages: 90-107

  • [Journal Article] Prime Minister Abe’s Constitutional Campaign and the Assault on Individual Rights2018

    • Author(s)
      Okano, Yayo
    • Journal Title

      Japan Focus

      Volume: 16-5 Pages: 1-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 多様性に開かれた変革の思想:フェミニズム2018

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46-5 Pages: 52-61

  • [Journal Article] Rethinking Social Inclusion Concerning the Hidden Poverty of Young Women in Japan2018

    • Author(s)
      伊田久美子他
    • Journal Title

      大阪府立大学女性学研究

      Volume: 25 Pages: 52-65

  • [Journal Article] 「歴史」をめぐる政治:イタリア・フェミニズム運動の新展開2018

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      大阪府立大学女性学研究

      Volume: 25 Pages: 82-97

  • [Journal Article] 女子の日常とロックのアンビバレントな関係2017

    • Author(s)
      荒木菜穂
    • Journal Title

      ポスト<カワイイ>の文化社会学

      Volume: NA Pages: 141-166

  • [Journal Article] フェミニズム理論と安全保障――24条「改正」論議を中心に2017

    • Author(s)
      岡野八代
    • Journal Title

      ジェンダー法研究

      Volume: 4 Pages: 15-38

  • [Journal Article] ジェンダーをする:逸れる、盛る、かき乱すファッション2017

    • Author(s)
      北村文
    • Journal Title

      ファッションで社会学する

      Volume: NA Pages: 111-130

  • [Presentation] Horror of Constitutional Coup in Japan: Why Abe’s Administration Horrifies Us2017

    • Author(s)
      Okano, Yayo
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『女のグループ』再考Ⅲ~女同士の関係~2017

    • Author(s)
      荒木菜穂
    • Organizer
      日本フェミニストカウンセリング学会全国大会
  • [Presentation] Neo-liberalism and Feminism: From the Viewpoint of Agency2017

    • Author(s)
      Ida, Kumiko
    • Organizer
      International Association for Feminist Economics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Issues of women’s advancement in Japan:Understanding of the Quality of Life of Young Women2017

    • Author(s)
      Ida, Kumiko
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 架橋するフェミニズム---歴史・性・暴力2018

    • Author(s)
      牟田和恵
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      松花堂書店
    • ISBN
      ISBN978-4-87974-740-2 C3836
  • [Remarks] ウィメンズ・アクション動画発信ナビ

    • URL

      http://movie-tutorial.info/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi