• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

地域の生物文化多様性を基盤としたレジリアントな観光ガバナンスの研究

Research Project

Project/Area Number 26283015
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

敷田 麻実  北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (40308581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 奈芳美  埼玉大学, 経済学部, 准教授 (10424798)
愛甲 哲也  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30261332)
梅本 勝博  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (40114938)
佐々木 雅幸  同志社大学, 経済学部, 教授 (50154000)
湯本 貴和  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70192804)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords生物文化多様性 / 地域再生 / 生物多様性 / レジリアンス / 観光資源 / 生態系保全
Outline of Annual Research Achievements

本研究のデザインに関する研究会を6月に開き、分野が異なる研究者同士の研究デザインを調整した。ここでは、これまで申請者らが研究してきた「生物文化多様性」の共通理解を再確認した。次に、先行研究・資料調査の分析として、生物文化多様性に関する文献・資料を収集したうえで内容を精査し、データベースを作成した。それを本研究推進のための基礎資料とし、研究グループで共有した。なお、研究会は平成26年度に計3回開催した。研究会ではそれぞれの調査の報告に加え、研究者、NPO関係者、行政担当者、観光関係者などの、事例地の資源利用者と資源保全者を同時に招聘し議論した。
次に、事例研究として、それぞれの分担者が事例調査地を進めた。特に、観光による文化発信で地域アイデンティティを強化するメカニズム分析を行うため、クリエイティブ・シティ政策を進める米国サンタフェ市の現地踏査、市担当者へのヒアリング、文献調査を行った。また、創造都市論の視点から、都市の文化多様性と生物多様性の連関に関して調査分析を進め、伝統工芸を軸に京都と金沢の比較検討を行った。さらに、生物文化多様性の概念的検討を、ユニットとして境界の明確な島嶼をモデルに調査・研究を行なってきた。特に屋久島から奄美群島、沖縄島を経て、八重山群島に至る琉球弧における生物の固有性と文化の多様性に関する調査を行い、世界遺産やユネスコ「人間と生物圏」計画(ユネスコ・エコパーク)などのブランドを活用した地域活性化につなげる提言を行なった。
また、生物文化多様性に関連する国際的認定を受けた地域間の連携に注目し、ユネスコ・生物多様性条約事務局による生物文化多様性共同プログラムのユネスコ側担当官のアナ=パーシック氏をゲストに迎え、各地域の保全活動の事例から、生物多様性と文化多様性の保全について参加者と共に考えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年研究代表者である敷田が入院・手術のために、野外調査や研究の停滞期間が4ヶ月発生したため全体計画に遅れが生じた。なお研究分担者との研究会は順調に開催できたため、全体の研究に過度な遅れはない。また、研究代表は現在回復して研究に従事している。

Strategy for Future Research Activity

代表研究者は昨年度の手術・入院から回復しているので、今後もこのペースで研究を推進する予定としている。また、遅れている研究については、主に研究代表者によるとりまとめなので、順次回復可能であり、大きな問題とは考えていない。

Causes of Carryover

研究代表者が2014年10月に入院手術で研究に遅れを生じたため。昨年研究代表者である敷田が入院・手術のために、野外調査や研究の停滞期間が4ヶ月発生したため。現在は復調している

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度及び2016年度で遅れを取りもどして支出予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 包摂型創造都市・大阪2015

    • Author(s)
      佐々木雅幸
    • Journal Title

      大阪市立大学都市文化研究センター都市文化研究

      Volume: 17 Pages: 119-128

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域ナレッジマネジメント・プラットフォームの開発における専門家の役割2014

    • Author(s)
      敷田麻実・梅本勝博
    • Journal Title

      知識共創 第4号

      Volume: 4 Pages: Ⅱ3-1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determinants of trip choice, satisfaction and loyalty in an eco-tourism destination: a modelling study on the Shiretoko Peninsula, Japan2014

    • Author(s)
      Romao, J., Neuts, B., Nijkamp, P. and Shikida, A
    • Journal Title

      Ecological Economics

      Volume: 107 Pages: 195-205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Quality Assessment of Tourist Information: the Case of Nautical Tourism at Shiretoko Peninsula2014

    • Author(s)
      Neuts, B., Romao, J., Nijkamp, P. and Shikida, A
    • Journal Title

      Journal of Tourism, Culture and Territorial Development

      Volume: 5(9) Pages: 23-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 伝統工芸と創造都市:京都と金沢からの創造2014

    • Author(s)
      佐々木雅幸
    • Journal Title

      地域開発

      Volume: 602 Pages: 18-24

  • [Presentation] Strategic Community Development through Marine and Coastal Tourism2015

    • Author(s)
      SHIKIDA Asami
    • Organizer
      Conference Program Book of 2014 the 2nd international conference on marine tourism and sports leisure industry
    • Place of Presentation
      台湾澎湖科学技術大学
    • Year and Date
      2015-05-23 – 2015-05-23
    • Invited
  • [Presentation] 公園利用者への情報提供はヒグマとの軋轢を緩和できるか2015

    • Author(s)
      辻田茜・久保雄広・庄子康・愛甲哲也
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 都市近郊林における野生動物への餌付けと利用者意識2015

    • Author(s)
      稲場彩夏・愛甲哲也
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 世界遺産地域における交通規制に対する利用者の意識と混雑感2015

    • Author(s)
      愛甲哲也・斎藤優太・庄子康
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] 世界自然遺産制度による地域資源ガバナンスの分析2015

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] 地域資源の戦略的活用に対する知識マネジメントの役割2015

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第5回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      金沢市勤労者プラザ
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [Presentation] 自然環境の観光資源化プロセスと地域資源ガバナンスの形成2014

    • Author(s)
      敷田麻実・愛甲哲也・梅本勝博
    • Organizer
      日本観光研究学会第29回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2014-12-07 – 2014-12-07
  • [Presentation] 地域における観光ガバナンス概念の検討2014

    • Author(s)
      森重昌之・海津ゆりえ・内田純一・敷田麻実
    • Organizer
      日本観光研究学会第29回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2014-12-07 – 2014-12-07
  • [Presentation] 生物文化多様性アプローチによる野生生物管理のフレームワーク2014

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      第20回「野生生物と社会」学会
    • Place of Presentation
      犬山市 犬山市国際観光センター“フロイデ”
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [Presentation] 知床五湖における野生生物との遭遇への期待が及ぼす利用規制地区の評価の相違2014

    • Author(s)
      稲場彩夏・愛甲哲也・大場一樹
    • Organizer
      平成26年度日本造園学会北海道支部大会
    • Place of Presentation
      北海道大学農学部
    • Year and Date
      2014-10-04
  • [Presentation] クリエイティブ・シティ政策とジェントリフィケーションーニューメキシコ州サンタフェ市の事例から2014

    • Author(s)
      内田 奈芳美
    • Organizer
      日本建築学会大会(関東)
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] Creating A New Relationship Between Urban and Rural Areas: a Biocultural Approach2014

    • Author(s)
      SHIKIDA Asami, HATTANDA Motoko and SASAKI Masayuki
    • Organizer
      Association for Urban Creativity the 3rd conference in Osaka, JAPAN
    • Place of Presentation
      Tennoji-ku, Osaka, Japan Osaka International House, Conference Hall
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-23
  • [Presentation] 効果的地域人材育成とは-北海道の北の観光リーダー養成事業の先進的トライアル2014

    • Author(s)
      敷田麻実
    • Organizer
      観光学術学会第3回大会発表要旨集
    • Place of Presentation
      奈良県立大学
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
    • Invited
  • [Book] 豊かであることとはー生物および文化多様性の重要性とその継承『地球環境学マニュアル1』2014

    • Author(s)
      湯本貴和
    • Total Pages
      56-59
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 日本列島における人間-自然相互関係の歴史的・文化的検討『地球環境学マニュアル1』2014

    • Author(s)
      湯本貴和
    • Total Pages
      60-63
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 里山とコモンズの世界 『日本のコモンズ思想』2014

    • Author(s)
      湯本貴和
    • Total Pages
      51-66
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 人類と環境の関わり 『シリーズ現代の生態学4 生態学と社会科学の接点』2014

    • Author(s)
      湯本貴和
    • Total Pages
      117-134
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 島嶼社会の可能性と生物・文化多様性 『島嶼地域の新たな展望』2014

    • Author(s)
      湯本貴和
    • Total Pages
      25-37
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Remarks] 敷田麻実HP

    • URL

      http://www.cats.hokudai.ac.jp/~shikida/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi