• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

道徳認知と社会的認知の統合的哲学研究

Research Project

Project/Area Number 26284001
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

信原 幸弘  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10180770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 達也  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20214554)
鈴木 貴之  南山大学, 人文学部, 准教授 (20434607)
立花 幸司  熊本大学, 文学部, 准教授 (30707336)
唐沢 かおり  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50249348)
松元 健二  玉川大学, 付置研究所, 教授 (50300900)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords道徳理性 / 道徳感情 / 共感 / 自由意志判断 / 有責性判断 / 道徳/慣習の区別
Outline of Annual Research Achievements

道徳判断に関して、道徳感情と社会的認知の相互作用をモデル化するために、それに関連する研究をいくつか行った。まず、第一に、サイコパスが道徳と社会的認知の区別がうまく行えないという事実を考察して、道徳と社会的慣習の区別が他者危害の有無に基づくことを明らかにした。第二に、他者の痛みに対する共感反応の生起プロセスの解明に取り組んだ。第三に、他行為可能性の概念を軸にして、自由意志判断および道徳的責任判断のメカニズムを実験哲学的に考察した。第四に、有責性判断・他者への制裁意図・不平等是正判断に関する質問調査を実行し、その分析を行った。第五に、道徳直観・自由意志信念・推論バイアスを軸にして道徳判断メカニズムの分析を行った。
また、道徳行為に関して、道徳理性と社会的認知の相互作用をモデル化するために、それに関連する研究として、道徳理性が社会的認知の影響をどのように受けるかを解明した。そしてそれとともに、道徳感情と道徳理性が相互作用を有しつつも、基本的には独立であるために、道徳理性が社会的認知の影響を受けても、道徳感情はその影響を受けず、それゆえ道徳感情と道徳理性のあいだに葛藤が生じることがありうることを理論的に考察した。
以上の研究により、道徳理性、道徳感情、社会的認知は、互いに相互作用しつつも、それぞれ基本的に独立の過程であり、どれかが基礎となって他のものがそれに依拠するというような一方向的な関係ではないこと、そしてそれゆえ、この三者は互いに協調・調和することがある反面、逆に互いに対立・葛藤することもありうることがある程度、明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

道徳判断に関して、道徳感情と社会的認知の相互作用をモデル化すること、および道徳行為に関して、道徳理性と社会的認知の相互作用をモデル化することを研究目標に掲げたが、それらの網羅的なモデル化はもちろん行えなかったものの、共感、理性的考慮、責任帰属、意図帰属など、いくつかの重要な側面に関してモデル化を行うことができた。
また、これらの研究を通じて、道徳感情、道徳理性、社会的認知が互いに相互作用しつつも、基本的に独立であること、それゆえ協調関係だけではなく、葛藤関係も生じうることがそれなりに明らかになったことは、明示的な目標としてそれをとくに掲げていなかったもの、重要な副産物だと言える。
道徳感情、道徳理性、社会的認知の相互作用のモデル化については、社会心理学的研究、実験哲学的研究、理論的な哲学的研究を同時並行的に行ったが、それぞれの成果を互いに照合するという点に関しても、まだ不十分ながら、初年度としてはある程度、それを行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

道徳判断について、道徳感情と社会的認知の相互作用をモデル化すること、および道徳行為について、道徳理性と社会的認知の相互作用をモデル化すること、この二点については、ある程度の成果が挙げられたので、今後は、道徳判断と道徳行為を導く認知的相互作用について、別の側面のモデル化を行う。
まず、道徳判断について、道徳理性と社会的認知の相互作用のモデル化を行う。ある行為が規則違反かどうかの判断は社会契約に特化した認知によって駆動されるとされ、その契約的認知はその行為の意図性の認知やその状況に関わる人への視点の想像によって促進されるとされてきたが、このような現象を基本的な道徳心理現象として理解しなおし、道徳判断のモデルに組み込む。とくに契約的認知を「義務と権利の計算」を行う道徳理性の働きとして再概念化し、一連の認知プロセスを道徳理性と社会的認知の相互作用としてモデル化する。
また、道徳行為について、道徳感情と社会的認知の相互作用をモデル化する。いわゆる「グループ・ダイナミクス」の心理学では、集団内での協力行動についての研究がなされてきており、とくに最近では、何らかのコストを払ってでも、非協力的行動をとる者に対して「罰」を与えようとする行動傾向が人間には存在していることが明らかにされつつある。この行動傾向についての説明としては、これまで否定的感情による媒介という考えによって説明するものだけだったが、この現象を新たに道徳感情と社会的認知の相互作用として説明するモデルを構築する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 判断に抗して情動に導かれる行為は合理的でありうるか2015

    • Author(s)
      信原幸弘
    • Journal Title

      哲学・科学史論叢

      Volume: 17 Pages: 1-15

    • Open Access
  • [Journal Article] The neural bases for valuing social equality2015

    • Author(s)
      Ryuta Aoki , Yukihito Yomogida, and Kenji Matsumoto
    • Journal Title

      Neuroscience research

      Volume: 90C Pages: 33-40

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.10.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「機会の平等」の神経基盤2015

    • Author(s)
      青木隆太・松元健二
    • Journal Title

      Clin Neurosci

      Volume: 33(2) Pages: 169-171

  • [Journal Article] やる気―内発的動機づけの神経科学2015

    • Author(s)
      村山航・松元健二
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 66(1) Pages: 19-23

  • [Journal Article] Unconscious goal activation occupies executive functions: Subliminal priming of the graphic stimulus2014

    • Author(s)
      Sakurai, R., Karasawa, K., & Watanabe, T.
    • Journal Title

      International Conference on Education, Psychology and Society

      Volume: 6 Pages: 167-174

  • [Journal Article] 自由意志・決定論尺度(The Free Will and Determinism Plus Scale; FAD+)日本語版の作成2014

    • Author(s)
      渡辺匠・櫻井良祐・綿村英一郎・唐沢かおり
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 23 Pages: 53-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 就職活動における集団間の不公平が不公平是正政策への支持的態度や企業への原因推論に与える影響: 獲得的地位に基づく不公平に注目して2014

    • Author(s)
      伊藤健彦・唐沢かおり
    • Journal Title

      産業・組織心理学研究

      Volume: 27 Pages: 117-127

  • [Journal Article] Social equality in the number of choice options is represented in the ventromedial prefrontal cortex2014

    • Author(s)
      Ryuta Aoki, Madoka Matsumoto, Yukihito Yomogida, Keise Izuma, Kou Murayama, Ayaka Sugiura, Colin F. Camerer, Ralph Adolphs, and Kenji Matsumoto
    • Journal Title

      The Journal of neuroscience

      Volume: 34 Pages: 6413-6421

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4427-13.2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] やる気と脳―価値と動機づけの脳機能イメージング2014

    • Author(s)
      松元健二
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 34(2) Pages: 165-174

  • [Journal Article] How (not) to draw philosophical implications from the cognitive nature of concepts: the case of intentionality2014

    • Author(s)
      Iijima, K., Ota. K.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 5: 799 Pages: 1-5

    • DOI

      doi: 10.3389/fpsyg.2014.00799

    • Open Access
  • [Presentation] The neuroanatomical basis of general self-efficacy2014

    • Author(s)
      Ayaka Sugiura, Ryuta Aoki, Yukihito Yomogida, Madoka Matsumoto, Kou Murayama, Keise Izuma, Tomoki Haji, Atsuko Saito, Toshikazu Hasegawa, Kenji Matsumoto
    • Organizer
      Sosiety for Neuroscience 2014
    • Place of Presentation
      Walter E. Washington Convention Center, Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-19
  • [Presentation] The neuroanatomical basis of general self-efficacy2014

    • Author(s)
      Ayaka Sugiura, Ryuta Aoki, Yukihito Yomogida, Madoka Matsumoto, Kou Murayama, Keise Izuma, Tomoki Haji, Atsuko Saito, Toshikazu Hasegawa, Kenji Matsumoto
    • Organizer
      Sosiety for Social Neuroscience 2014 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Renaissance Washington, DC Downtown Hotel, Washington, DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-14
  • [Presentation] サイコパスと道徳/慣習の区別2014

    • Author(s)
      信原幸弘
    • Organizer
      科学基礎論学会秋の研究例会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 自由意志の実験哲学の展望2014

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      科学基礎論学会秋の研究例会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] Neural Basis of Intrinsic Motivation, Self-Determination, and Opportunity Equality2014

    • Author(s)
      Kenji Matsumoto
    • Organizer
      MINI SYMPOSIUM
    • Place of Presentation
      1F Seminar Room, BSI Central Building, RIKEN, Saitama
    • Year and Date
      2014-10-07
  • [Presentation] Elimination of a Market Anomaly in Auctions is only Apparent due to Incorrect Estimations2014

    • Author(s)
      Kaosu Abe, Yukihito Yomogida, Ryuta Aoki, Ayaka Sugiura, Adam N. Phillips, Yasuharu Koike, and Kenji Matsumoto
    • Organizer
      Society for NeuroEconomics 2014
    • Place of Presentation
      Conrad Miami, Miami, Florida, USA
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Presentation] 特性的自己効力感の神経基盤2014

    • Author(s)
      杉浦綾香・青木隆太・蓬田幸人・松元まどか・村山航・出馬圭世・土師知己・齋藤慈子・長谷川壽一・松元健二
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 既達成の目標が果たすライセンス機能―自我枯渇時における自己制御過程に着目して2014

    • Author(s)
      櫻井良祐・渡辺匠・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループダイナミックス学会第61回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] 道徳的自己スキーマと制御焦点が道徳的行動意図に与える効果2014

    • Author(s)
      武井恵亮・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループダイナミックス学会第61回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] 不公正へのコントロール知覚と公正世界信念が謝罪への反応に与える影響2014

    • Author(s)
      橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループダイナミックス学会第61回大会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] 勢力感が制裁反応に与える影響―カラシ入りシュークリームを用いた検討―2014

    • Author(s)
      橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学会第55回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Presentation] 道徳直観の心理学は倫理学に何をもたらすか2014

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      日本哲学会第73回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-06-29
  • [Book] "社会の決まり” はどのように決まるか(亀田達也編著、亀田達也ほか一名担当「集団の生産性とただ乗り問題:「生産と寄生のジレンマ」からの再考」pp. 175-192)2015

    • Author(s)
      亀田達也ほか一名
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 科学技術の倫理学Ⅱ(勢力尚雅編著、立花幸司担当「第5章 弱さを認めて強くなる:個人の有徳な倫理性に頼らない科学技術倫理学の構築へ向けて」pp. 123-152)2015

    • Author(s)
      立花幸司
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      梓出版社
  • [Book] 本当のかしこさとは何か:感情知性(EI)を育む心理学(日本心理学会監修、箱田裕司・遠藤利彦編、松元健二担当 「第7章 “こころの知能”(EI)と意思・動機づけとの関係―脳科学の視点」pp. 116-133)2015

    • Author(s)
      松元健二
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      誠信書房
  • [Book] 社会のなかの共存 (山岸俊男・亀田達也編著、亀田達也担当「「分配の正義」の認知的・社会的基盤を探る」pp.97-120)2014

    • Author(s)
      亀田達也
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] シリーズ新・心の哲学Ⅰ 認知篇(信原幸弘・太田紘史編、太田紘史担当「序論 思考の認知哲学」pp. 1-28、「第3章 思考の認知科学と合理性」(小口峰樹との共著)pp. 111-164頁)2014

    • Author(s)
      太田紘史
    • Total Pages
      275
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi