• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

18世紀における知識とマナー、秩序:公共知の東西比較

Research Project

Project/Area Number 26284016
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

高橋 博巳  金城学院大学, 文学部, 教授 (70109833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 隆穂  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00126830)
玉田 敦子  中部大学, 人文学部, 准教授 (00434580)
渡辺 浩  法政大学, 法学部, 教授 (10009821)
鷲見 洋一  慶應義塾大学, 文学部, 名誉教授 (20051675)
伊東 貴之  国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20251499)
川島 慶子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20262941)
長尾 伸一  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30207980)
堀田 誠三  福山市立大学, 都市教養学部, 教授 (40144109)
逸見 竜生  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60251782)
寺田 元一  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (90188681)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords社会思想史 / 公共圏 / 啓蒙 / 文芸共和国
Outline of Annual Research Achievements

今年度の主要な行事は6月21・22日の両日、福山市立大学で開催された日本18世紀学会大会において、共通論題「18世紀の海の道」を組織し、韓国から二名の発表者を迎え、東西の海の道を通じての交流の実態を明らかにした。詳細は近刊の『日本18世紀学会年報』を参照。
個別には高橋が7 月18日、韓国中央博物館で、木村蒹葭堂筆の「蒹葭雅集図」を調査し、その成果を国際日本文化研究センターの共同研究で報告し、報告集に執筆した。9月3日から10日まで、米国ボストン美術館で洛中洛外図に描かれた通信使一行の屏風調査、ならびにメトロポリタン美術館で18世紀絵画資料の調査を行った。渡辺は、日本の思想の側から西洋を眺めて比較するという試みを継続し、特に18世紀から19世紀における西洋の政治に関する基本概念の受容・翻訳・誤解に関心を拡げ、作業を進めている。伊東の場合も、論文“Li Gong’s Standpoint:Towards a Reconsideration of the Yan-Li School”において、中国・清代(17~18世紀)の儒教思想家・李土恭の政策論や経書に対する態度などを検証し、当時の士大夫の秩序意識や公共性への感覚、文献批判の進展などの実態を明らかにした。さらにEAJS での報告“The Reassessment of the Qing Scholarship and the Bakumatu Empiricism”、並びに、それにもとづく論文「清朝考証学の再考のために―中国・清代における『尚書』をめぐる文献批判とその位相、あるいは、伝統と近代、日本との比較の視点から」においても、李土恭を含む、当時の清朝考証学とその周辺の思想家たちの経書研究の諸相を吟味するとともに、日本との異同についても仮説を提示し、清朝考証学の全貌解明に貢献している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究会としては、6月の日本18世紀学会大会の共通論題に加え、学会メンバーから分担者以外にも研究課題の近接領域から報告者を招いて、名古屋大学で研究会を開き、次年度の国際18世紀学会のラウンドテーブル「効用性と社交性」のテーマに合わせた検討を行った。今回も司会を担当する長尾氏は『複数世界の思想史』(名古屋大学出版会)を新たに刊行し、17・18世紀の知的水脈をたどって近代を問い直す視点を打ち出して、研究を牽引している。

Strategy for Future Research Activity

これまでも韓国18世紀学会との協働はかなり成果をあげていると思われるが、今年度は国際18世紀学会のラウンドテーブルに複数の参加者を得てさらに研究を深化発展させると同時に、東アジア全域を視野に入れれば中国学会の研究者との連携が急務と考えられる。ことに清朝史研究の進展にともない、我々の研究会にもそうした新しい研究動向を反映させるべく、今後は中国学会からの刺激も積極的に受け容れたい。

Causes of Carryover

研究分担者の堀田誠三氏が年度の後半、療養のために休職し、研究が中断したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究分担者の堀田誠三氏が今年4月より復職し、研究を再開したが、今年度は7月の国際18世紀学会に研究代表者ならびに分担者5名のほか、若手研究者3名の派遣費用のために未使用分の一部を旅費に充当する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 7 results) Book (5 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] マリー・キュリーとラジウムの発見2015

    • Author(s)
      川島慶子
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 62-2 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 第八回HESDフォーラム開催とDESD後の本学ESDの課題2015

    • Author(s)
      寺田元一
    • Journal Title

      人間文化研究所年報

      Volume: 10 Pages: 35-40

  • [Journal Article] 〈意志〉論の神学・政治的布置――ディドロ執筆項目「政治的権威」におけるパウロ解釈2015

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Journal Title

      『百科全書』・啓蒙研究

      Volume: 3 Pages: 105-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文人研究から学芸の共和国へ2014

    • Author(s)
      高橋博巳
    • Journal Title

      二松學舍大学人文論叢

      Volume: 93 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 「感情記憶」的印痕――歴史叙述的主觀性與客觀性2014

    • Author(s)
      伊東貴之
    • Journal Title

      二十一世紀(香港中文大學・中國文化研究所)

      Volume: 142 Pages: 24-28

  • [Journal Article] Li Gong’s Standpoint:Towards a Reconsideration of the Yan-Li School2014

    • Author(s)
      伊東貴之
    • Journal Title

      MEMOIRS OF THE RESEARCH DEPARTMENT OF THE TOYO BUNKO(『東洋文庫・欧文紀要』)

      Volume: 71 Pages: 1-43

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] エミリー・デュ・シャトレの『火の論文』(1744)異本について2014

    • Author(s)
      川島慶子
    • Journal Title

      化学史研究

      Volume: 41-2 Pages: 26-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] De la culture heroique a la societe du gout ― statut des femmes et changement des moeurs2015

    • Author(s)
      玉田敦子
    • Organizer
      14th International Congress for Eighteenth-Century Studies
    • Place of Presentation
      Erasmus University (Rotterdam, Netherlands)
    • Year and Date
      2015-07-28
  • [Presentation] 湯浅年子ーその人生および日本とフランスにおける文献について:2015

    • Author(s)
      川島慶子
    • Organizer
      文献への興味:科学的文献と科学者の文献連続セミナー
    • Place of Presentation
      パリ天文台:
    • Year and Date
      2015-03-09
  • [Presentation] ジェンダーと科学イメージの問題ーマリー・キュリーの1911年2015

    • Author(s)
      川島慶子
    • Organizer
      男女共同参画セミナー
    • Place of Presentation
      東北大学金属材料研究所
    • Year and Date
      2015-03-02
  • [Presentation] l’article AME : HMARS, James et le dictionnaire de Trevoux;2015

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      Journees d’Etudes autour de l’Encyclopedie et de des Academies
    • Place of Presentation
      CERPHI, Institution d’Histoire de la Pensee Classique, ANR Anthropos, ENS de Lyon
    • Year and Date
      2015-02-23 – 2015-02-24
  • [Presentation] Omnis potestas a Deo ordinata est : interpretation d’une pericope de Saint Paul dans l’AUTORITE POLITIQUE de l’Encyclopedie2015

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      国際シンポジウム 「『百科全書』における哲学」
    • Place of Presentation
      広島大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 18世紀フランスにおける文化的マチズモの台頭 ―「習俗」と「趣味」をめぐって2014

    • Author(s)
      玉田敦子
    • Organizer
      ジェンダー言語文化学プロジェクト 第7回シンポジウム 「恐怖・嫌悪・欲望とジェンダー」
    • Place of Presentation
      奈良女子大学文学部言語文化学科
    • Year and Date
      2014-12-19
    • Invited
  • [Presentation] 清朝と東アジア――清朝の自己正当化の論理と明清交替の衝撃2014

    • Author(s)
      伊東貴之
    • Organizer
      東亜區域研究學群講演會
    • Place of Presentation
      臺灣・中央研究院近代史研究所
    • Year and Date
      2014-12-16
  • [Presentation] 文人たちの結社2014

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      ルネサンス研究会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 哲学者と人文主義者――フランス18世紀『百科全書』における〈ヒストリア〉の概念2014

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      私立大学戦略的研究基盤形成支援事業キックオフ・シンポジウム「新しい人文学の地平を求めて-ヨーロッパの学知と東アジアの人文学-」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 編集者ディドロ2014

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Organizer
      日本編集者学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-10-19
    • Invited
  • [Presentation] Traditional Chinese Medicine and Montpellier Vitalism2014

    • Author(s)
      寺田元一
    • Organizer
      Globalizing Chinese Medicine in the 17th Century
    • Place of Presentation
      Brown University (Providence) USA
    • Year and Date
      2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] 〈意志〉論の神学・政治論的布置──『百科全書』ディドロ執筆項目「政治的権威」におけるパウロ解釈」(3)2014

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      関西フランス史研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 〈意志〉論の神学・政治論的布置──『百科全書』ディドロ執筆項目「政治的権威」におけるパウロ解釈」(2)2014

    • Author(s)
      逸見龍生
    • Organizer
      『百科全書』・啓蒙研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] The Reassessment of the Qing Scholarship and the Bakumatu Empiricism2014

    • Author(s)
      伊東貴之
    • Organizer
      EAJS(The European Association for Japanese Studies)・第14次大会
    • Place of Presentation
      The 14th International Conference of EAJS, Ljubljana in Slovenia
    • Year and Date
      2014-08-30
  • [Presentation] 琴詩書画の系譜ー鈴木修敬・村井琴山・浦上玉堂ー2014

    • Author(s)
      高橋博巳
    • Organizer
      伝統音楽研究会
    • Place of Presentation
      京都市立芸術大学
    • Year and Date
      2014-07-06
    • Invited
  • [Presentation] 18世紀海の道(共通論題)2014

    • Author(s)
      高橋博巳・堀田誠三
    • Organizer
      日本18世紀学会
    • Place of Presentation
      福山市立大学
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited
  • [Book] 徳川社会と日本の近代化:蒹葭堂が紡ぎ、金正喜が結んだ夢―東アジア文人社会の成立ー、「清朝考証学の再考のために――中国・清代における『尚書』をめぐる文献批判とその位相、あるいは、伝統と近代、日本との比較の視点から2015

    • Author(s)
      笠谷和比古編、高橋博巳・伊東貴之他22名
    • Total Pages
      708(625-645, 609-624)
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 複数世界の思想史2015

    • Author(s)
      長尾伸一
    • Total Pages
      314+46
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] ルソーと近代:ルソーの回帰・兆民、ジャン=ジャックを裁く:中江兆民がルソーから学んだことと拒否したこと2014

    • Author(s)
      渡辺浩
    • Total Pages
      331-345
    • Publisher
      風行社
  • [Book] 世界を読み解く一冊の本2014

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Total Pages
      239+44 (193-204)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 身体はどう変わってきたか 16世紀から現代まで2014

    • Author(s)
      鷲見洋一
    • Total Pages
      310 (49-82、163-229)
    • Publisher
      藤原書店
  • [Remarks] 長尾伸一

    • URL

      http://www.soec.nagoya-u.ac.jp/htm/staff/nagao.html

  • [Remarks] 川島慶子

    • URL

      http://www.ne.jp/asahi/kawashima/j_home.html

  • [Remarks] 寺田元一

    • URL

      http://www.hum.nagoya-cu.ac.jp/~terada/

  • [Remarks] 高橋博巳

    • URL

      http://tdb.kinjo-u.ac.jp/takahashi

  • [Remarks] 伊東貴之

    • URL

      http://www.nichibun.ac.jp/research/fuculty/staff1/itoh.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi