• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Collborative Dynamic Research on Asian Contemporary theatres and Performances

Research Project

Project/Area Number 26284019
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

永田 靖  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80269969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 三彌  成城大学, その他, 名誉教授 (10054503)
中尾 薫  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (30546247)
鈴木 雅恵  京都産業大学, 外国語学部, 教授 (70268291)
瀬戸 宏  摂南大学, 外国語学部, 教授 (80187864)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアジア演劇 / ポストコロニアリズム / 超域性 / アイデンティティ / 近代化 / 伝統 / アジア身体
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である平成29年度においては、まず2017年7月にブラジルのサンパウロ大学において、IFTA国際演劇学会サンパウロ大会において研究会を開催した。テーマは大会テーマにちなんで、Unstable Geographies, Multiple Theatricalities とし、アジア各国の演劇の移動性について6本の研究発表と充実した議論を展開した。アジアの演劇の移動性の様相ととりわけ20世紀のアジアの地理的境界の越境について深い議論をすることができた。また2018年2月にはフィリピンのフィリピン大学において、演劇の身体についてBodies in/and Asian Theatreをテーマに国際会議を開催した。こちらではアジアはもとより広く世界中から約60本の研究発表があり、アジアの演技身体の特殊性と普遍性について様々な観点から議論できた。その結果、我々の研究グループのみならず、アジア演劇研究の活発さを内外に示すことができたと思われる。さらには2017年11月には、国立韓国藝術綜合学校演劇院において、同院大学院生、国立台北藝術大學戯劇系大学院生、そして大阪大学演劇学研究室大学院生を主たる参加者とする5th International Asian Theatre Studies Conferenceを開催し、17本の大学院生の研究発表を行い、若い世代の研究協力を促進することができた。またこの4年間の研究成果の一旦を書籍の形で出版する予定で、すでに入稿済みで、Rawat社よりModernization of Asian Theatres,として6月に刊行する。また同時にPalgrave社より、Transnational Performance, Identity and Mobility in Asia として同じ6月に刊行予定となっている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (29 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (3 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Korean National University of Arts/National Taipei University of Arts(Asian Theatre in/out)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Korean National University of Arts/National Taipei University of Arts
  • [Journal Article] 宮本研『阿Q外伝』考2018

    • Author(s)
      瀬戸宏
    • Journal Title

      『近現代演劇研究』

      Volume: 7 Pages: 2-12

  • [Journal Article] 野口米次郎が再発見した能―その出会いと傾倒の時期をめぐって―2018

    • Author(s)
      中尾薫
    • Journal Title

      『古典演劇研究の対象と視点』

      Volume: 1 Pages: 81-98

  • [Journal Article] 演劇は教養になるか2017

    • Author(s)
      永田靖
    • Journal Title

      演劇学論集

      Volume: 65 Pages: 21-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アジアの近代劇化:森本薫『大川仇討』(1941)について2017

    • Author(s)
      永田靖
    • Journal Title

      Arts and Media

      Volume: 7 Pages: 300-304

  • [Journal Article] イプセン作『人民の敵』―異文化社会学的視点2017

    • Author(s)
      毛利三彌
    • Journal Title

      成城文藝

      Volume: 240 Pages: 103-139

  • [Journal Article] Ibsen’s An Enemy of the People: An Inter-sociocultural Perspective2017

    • Author(s)
      Mitsuya Mori
    • Journal Title

      Scandinavica

      Volume: 56 Pages: 26-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Traditional Asian Performing Bodies in a Post-Globalized Era2018

    • Author(s)
      Yasushi Nagata
    • Organizer
      IFTR Manila Regional Conference, Bodies in/and Asian Theatre
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An Intercultural Performance: Double Nora2018

    • Author(s)
      Mitsuya Mori
    • Organizer
      Saint Thomas University Lecture
  • [Presentation] 記憶の上演-博物館資料を活用する演劇上演の考え方と実践2017

    • Author(s)
      永田靖
    • Organizer
      近現代演劇研究会10月12月合同例会
  • [Presentation] 戦後の関西「新劇」を考える2017

    • Author(s)
      永田靖
    • Organizer
      関西学院大学博物館/大阪大学総合学術博物館連携公開シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How to be an Asian in Asia2017

    • Author(s)
      Yasushi Nagata
    • Organizer
      Korea China Japan Cultural Olympics, Arts Forum
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Trans-Geographical Trials of the Jokyo Gekijo Theatre Company: on The Bengal Tiger2017

    • Author(s)
      Yasushi Nagata
    • Organizer
      Unstable Geographies, Multiple Theatricalities, IFTR Sao Paulo Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代演劇の始まり:築地小劇場から2017

    • Author(s)
      毛利三彌
    • Organizer
      まつり工房連続講義『演劇論講座』第3回
  • [Presentation] 近代演劇の始まり:築地小劇場から(2)2017

    • Author(s)
      毛利三彌
    • Organizer
      まつり工房連続講義『演劇論講座』第4回
  • [Presentation] 古代の沈黙と近代の叫び2017

    • Author(s)
      毛利三彌
    • Organizer
      慶應義塾大学教養研究センター講演会『教養と演劇』
  • [Presentation] 近代演劇の始まり:アングラ文化の発生2017

    • Author(s)
      毛利三彌
    • Organizer
      まつり工房連続講義『演劇論講座』第5回
  • [Presentation] 社会主義リアリズムを巡って-中華人民共和国建国後を中心に2017

    • Author(s)
      瀬戸宏
    • Organizer
      日本現代中国学会
  • [Presentation] 商務印書館版《吟辺燕語》的文化意義-再論林糸予的莎士比亜観2017

    • Author(s)
      瀬戸宏
    • Organizer
      “商務印書館与中国現代文化的興起”国際学術研討会
  • [Presentation] 宮本研『阿Q外伝』考2017

    • Author(s)
      瀬戸宏
    • Organizer
      日本演劇学会秋の研究集会
  • [Presentation] 文明戯研究的幾個問題-以文明戯和早期話劇、話劇的関係為中心2017

    • Author(s)
      瀬戸宏
    • Organizer
      第四届清末民初新潮演劇国際学術研討会
  • [Presentation] 明治・大正期の京都京都における素謡の場2017

    • Author(s)
      中尾薫
    • Organizer
      第29回能楽フォーラム「近代の演能空間①―能楽堂の時代―」
  • [Presentation] 松岡和子氏との対談の原稿化について2017

    • Author(s)
      鈴木雅恵
    • Organizer
      羽衣国際大学新作能研究会
  • [Book] Modernization of Asian Theatres2018

    • Author(s)
      Yasushi Nagata
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      Rawat
  • [Book] 歌舞伎と革命ロシア2017

    • Author(s)
      永田靖他
    • Total Pages
      387
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      9784864051200
  • [Book] 『《申報》掲載文明戯劇評』2017

    • Author(s)
      瀬戸宏
    • Total Pages
      82
    • Publisher
      好文出版
  • [Funded Workshop] 5th International Asian Theatre Studies Conference2018

  • [Funded Workshop] IFTR Manila Conference2018

  • [Funded Workshop] Asian Theatre Working Group Sao Paulo Meeting2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi