• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

多面的把握に基づく新義真言宗系聖教の解明と公開促進を果たす研究

Research Project

Project/Area Number 26284065
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 苫米地 誠一  大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
山本 秀人  高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (30200835)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, その他部局等, 研究員 (30342968)
山本 真吾  白百合女子大学, 文学部, 教授 (70210531)
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 講師 (70619220)
村川 猛彦 (田中猛彦)  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
横田 隆志  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (90403211)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords智積院聖教 / 家原寺聖教 / 根来寺聖教 / 訓点資料 / デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

【目的】前科研において、根来寺聖教や新義真言宗系聖教として貴重な新出聖教群を真言宗智山派総本山智積院に確認し、その多面的把握によって、諸領域から招聘発表や学会賞受賞等の評価を得ることが叶った。そこで、従来聖教とは別系統の新義真言宗系聖教の解明を目指し、智積院新文庫聖教の「いろは函」全ての詳細目録の作成と、智積院・新義真言宗系聖教の国語学的な分析・解明、また、言語環境の解明を目指した諸領域による多面的把握を行なう。また、聖教の公開・利用促進の為の技術開発を行なう。

【実績】上記に基づき、智積院新文庫聖教の調査を進め、「ふ・こ・え・さ・き・ゆ函」の調査を完了した。また、調書のデータ入力は進行中である。調書作成、デジタル撮影、データ化については、従来より蓄積した画像処理・画像データベースの手法を用い、デジタル機器による特殊撮影も行なった。その方策については、文化財修復の関連業者との意見交換等も行なった。また、聖教調査に並行してデータ班による聖教のデジタルアーカイブ化等も進め、その一つとして、凸版印刷との連携に基づき、古写本のデジタルアーカイブ化を進めている。この成果については、29年度開催のシンポジウムで公開予定である。また、成果の公開としては、論文・学会発表等を行ない、招聘発表や学会賞の受賞も果たした。その他、古写本の調査として、現在、申請者が調査可能である真言宗智山派総本山智積院等や京都府下・滋賀県下の古社寺、並びに佐賀県下における予備調査と撮影等をも行なった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 12 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 7 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 智積院蔵『秘蔵宝鑰抄巻下』について2017

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Journal Title

      智山学報

      Volume: 66 Pages: 169-182

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 寺院経蔵の聖教類と文学作品をつなぐ言葉と文体2017

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 42 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 明恵門下における密教理解について―唐招提寺蔵『六大無碍義抄』解説並びに下帖翻刻2017

    • Author(s)
      野呂 靖
    • Journal Title

      日本古写経研究所紀要

      Volume: 2 Pages: 1-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 入宋僧俊ジョウ(草冠+仍)と南都戒律復興運動2017

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 65‐2 Pages: 605-611

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] "高信撰『六大無碍義抄』の検討 ―明恵門下の密教の一様相―"2017

    • Author(s)
      小宮俊海
    • Journal Title

      智山学報

      Volume: 67 Pages: 129-151

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『作法集』成立の経緯2017

    • Author(s)
      小宮俊海
    • Journal Title

      現代密教

      Volume: 28 Pages: 15-36

    • Open Access
  • [Journal Article] 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注四―巻三ノ一―2017

    • Author(s)
      頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注研究会
    • Journal Title

      大正大学綜合仏教研究所年報

      Volume: 39 Pages: 1-55

    • Open Access
  • [Journal Article] 『即身義愚草』「即身成仏自宗不共事」について―天台論義との比較―2017

    • Author(s)
      別所弘淳
    • Journal Title

      川崎大師教学研究所紀要

      Volume: 2 Pages: 23-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新義真言における非情成仏論―『釈摩訶衍論』論義を中心に―2017

    • Author(s)
      別所弘淳
    • Journal Title

      智山学報

      Volume: 66 Pages: 95-108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『作法集』所収「地鎮々壇合作法」における一、二の問題2017

    • Author(s)
      別所弘淳
    • Journal Title

      現代密教

      Volume: 12 Pages: 印刷中

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 実範・重誉の非情成仏論2017

    • Author(s)
      別所弘淳
    • Journal Title

      仏教文化論集

      Volume: 28 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築および評価2016

    • Author(s)
      田中勝、村川猛彦、宇都宮啓吾
    • Journal Title

      第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016)

      Volume: 第4分冊 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 古代における真言宗僧の「修学」について2016

    • Author(s)
      苫米地誠一
    • Journal Title

      密教学研究

      Volume: 48 Pages: 115-140

  • [Journal Article] 日本密教における舎利と宝珠2016

    • Author(s)
      苫米地誠一
    • Journal Title

      密教文化研究所紀要

      Volume: 30 Pages: 95-114

  • [Journal Article] 守屋コレクション・松本コレクションの再検討(一)2016

    • Author(s)
      赤尾栄慶
    • Journal Title

      学叢(京都国立博物館)

      Volume: 38 Pages: 107-113

    • Open Access
  • [Journal Article] 入宋僧俊ジョウ(草冠+仍)を発端とした日宋間「円宗戒体」論争2016

    • Author(s)
      大谷由香
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究

      Volume: 14 Pages: 105-131

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 真言僧の紀州巡礼と和歌との関わりをめぐって2017

    • Author(s)
      髙橋秀城
    • Organizer
      紀州地域学共同研究会
    • Place of Presentation
      和歌山県立情報交流センター(和歌山県田辺市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 写本として見た坂東本『教行信証』2017

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      浄土真宗本願寺派総合研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学響都ホール(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 小さな研究室と,人文科学とコンピュータ2017

    • Author(s)
      村川猛彦
    • Organizer
      情報処理学会 第113回人文科学とコンピュータ研究会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学(愛知県豊田市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] 南宋代南山宗義論争の日本的受容2017

    • Author(s)
      大谷由香
    • Organizer
      龍谷大学仏教学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-01-24
  • [Presentation] 法然聖人と親鸞聖人2016

    • Author(s)
      能島覚
    • Organizer
      龍谷仏教文化講座(九州龍谷短期大学主催)
    • Place of Presentation
      本願寺福岡教堂(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 和泉国家原寺聖教の形成に関する一考察―智積院聖教・金剛寺聖教を手懸かりに―2016

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      日本密教学会第49回学術大会
    • Place of Presentation
      高野山金剛峯寺(和歌山県伊都郡)
    • Year and Date
      2016-10-28
  • [Presentation] 寺院経蔵の聖教類と文学作品をつなぐ言葉と文体2016

    • Author(s)
      山本真吾
    • Organizer
      仏教文学会
    • Place of Presentation
      大正大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Invited
  • [Presentation] 中日文体比較の方法ー敦煌願文を資料として2016

    • Author(s)
      山本真吾
    • Organizer
      シンポジウム「日本語教育と日本語学」
    • Place of Presentation
      集美大学(中華人民共和国・福建省)
    • Year and Date
      2016-09-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 入宋僧俊ジョウ(草冠+仍)と南都戒律復興運動2016

    • Author(s)
      大谷由香
    • Organizer
      日本印度学仏教学会 第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] 西行・隆聖父子と大伝法院2016

    • Author(s)
      苫米地誠一
    • Organizer
      第8回西行学会
    • Place of Presentation
      二松学舎大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Invited
  • [Presentation] 六巻本《略出念誦法》與《金剛頂経義訣》2016

    • Author(s)
      苫米地誠一
    • Organizer
      第三回中國密教國際學術検討會
    • Place of Presentation
      中国雲南省大理市剣川県佳利大酒店
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明恵と高山寺の教学―宋版『華厳五教章』の受容をめぐって―2016

    • Author(s)
      野呂靖
    • Organizer
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター公開シンポジウム「明恵と高山寺」
    • Place of Presentation
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] 頼瑜自筆『秘蔵宝鑰註巻下』の訓点を巡る一考察2016

    • Author(s)
      宇都宮啓吾
    • Organizer
      平成28年度智山教学大会
    • Place of Presentation
      別院真福寺(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] "高信撰『六大無碍義抄』の検討 ―明恵門下密教の一様相―"2016

    • Author(s)
      小宮俊海
    • Organizer
      平成28年度智山教学大会
    • Place of Presentation
      別院真福寺(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] 新義真言における非情成仏論2016

    • Author(s)
      別所 弘淳
    • Organizer
      平成28年度智山教学大会
    • Place of Presentation
      別院真福寺(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-05-27
  • [Presentation] 僧侶の文芸 ― 『束草集』を中心に ―2016

    • Author(s)
      髙橋秀城
    • Organizer
      仏教文学会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-04-30
  • [Book] 中世後期泉涌寺の研究2017

    • Author(s)
      大谷由香
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      法蔵館
  • [Remarks] 顯雅房

    • URL

      http://www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

  • [Remarks] ACADEMIA:宇都宮(Utsunomiya) 啓吾(Keigo)

    • URL

      http://osaka-ohtani.academia.edu/UtsunomiyaKeigo

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi