• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An Attempt to Visualize Learner Behaviors in e-Learning and Speaking in English or French as Foreign Languages

Research Project

Project/Area Number 26284076
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

吉冨 朝子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40272611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斎藤 弘子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10205669)
梅野 毅  東京外国語大学, その他部局等, 助手 (10722340)
井之川 睦美  国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (90735838)
鈴木 陽子  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (10735848)
川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
浦田 和幸  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50168762)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsEラーニング / 英語 / フランス語 / 可視化
Outline of Annual Research Achievements

吉冨は特に英語に関わる研究活動全般の総括を行った。井之川・鈴木・周(研究協力者)は、日本人大学生を対象としたアンケートデータを用いて英語のスピーキング方略の使用とその有効性の認識との関係、さらに方略の使用と英語習熟度との関係について分析を行った。追跡調査として行った自由記述形式の質問紙への回答も踏まえ、研究の成果を研究ノートとして発表した。また、井之川・梅野は学習者が自由にアクセスできるMoodle上にスピーキング録音課題を含めた双方向タスクを試作し学習者の試用を実施した。その後、アンケートを実施し、学習者が同タスクの有用性をどの様に感じているか、またタスクの問題点などを検証し、学会で発表した。
浦田は、英語の話し言葉でよく用いられる表現に関して語彙と文法の面から調査して、最近の英英の学習辞書および学習文法書の記述と比較し、語彙力増強 (vocabulary building) の観点も加味して、タスク開発のための基礎研究を行った。斎藤は、2017年度までに集めた英語学習者の音声データの分析を終え、特に英語圏への留学を経験した者と、同期間中、日本にとどまり大学での授業や自習を通して学んだ者との間について、発音の習熟度の違いをまとめた。得られた成果については言語に関する論文集に寄稿し、また中学・高校の英語教員を対象としたセミナーでの講演で報告した。
川口は、B1レベルのフランス語学習者6名に実施したリーディングタスクについて、主に韻律的な観点から経年的分析を行った。またB1-B2レベルの学生で留学を経験した3名についてスピーキング能力と学習ストラテジーに関するの経年的調査を実施した。これらの分析結果はいずれも学会・講演等で報告した。梅野は、Moodleの録音課題用のプラグインにWeb Speech APIを組み込み、録音と同時に文字化する機能を実装しGitHubに公開した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 初級フランス語におけるスピーキング能力の可視化-タスク評価法と学習ストラテジーの観点から2017

    • Author(s)
      佐藤千秋、ファール・エロディ、川口裕司
    • Journal Title

      外国語教育研究

      Volume: 20 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピーキング方略の使用と有効性の認識との関係-EFL学習者を対象とした調査2017

    • Author(s)
      周育佳、井之川睦美、鈴木陽子
    • Journal Title

      外国語教育研究

      Volume: 20 Pages: 178-194

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 初中級フランス語学習者のスピーキング能力とその進歩2018

    • Author(s)
      川口裕司
    • Organizer
      西南学院大学講演
    • Invited
  • [Presentation] 中級フランス語学習者によるテキスト朗読-経年的観察2017

    • Author(s)
      バルカ・コランタン、伊藤玲子、関敦彦、川口裕司
    • Organizer
      外国語教育学会第21回大会
  • [Presentation] Que veut dire la progression dans la tache de lecture PFC? -Apprenants japonophones-2017

    • Author(s)
      Yuji KAWAGUCHI
    • Organizer
      Workshop "Des donnees pour documenter la parole d'apprenants japonais de FLE"
  • [Presentation] 思考力と協働性を高めるためのスピーキング・タスクの開発-アカデミックおよびビジネス・セッション支援オンライン学習タスク2017

    • Author(s)
      長沼君主、井之川睦美、金子麻子
    • Organizer
      関東甲信越教育学会第41回新潟研究大会
  • [Presentation] The effect of perceived usefulness of strategies on Japanese learrners' speaking strategy use2017

    • Author(s)
      周育佳、金子麻子
    • Organizer
      外国語教育メディア学会関東支部第133回研究大会
  • [Book] 『ことばを編む』特別寄稿 Hiroko Saito "A longitudinal study of L2 English intonation2018

    • Author(s)
      西岡宣明、福田稔、松瀬憲司(編) 斎藤弘子著
    • Total Pages
      448 (pp. 27-37)
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      9784758922555
  • [Book] Actes du Colloque International 2016: Echanges culturels d'aujourd'hui: Langue et Litterature2017

    • Author(s)
      Cosnier-Lafage Frederique, Kerkalli Mohamad, Kawaguchi Yuji, Maitre Marie-Julie, et al.
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      Department of French, Tamkanga University
    • ISBN
      9789865608620

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi