• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The integrated studies for the reconstruction of Ainu culture in the middle and early modern period

Research Project

Project/Area Number 26284090
Research InstitutionHakodate National College of Technology

Principal Investigator

中村 和之  函館工業高等専門学校, 一般人文系, 教授 (80342434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 英男  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (30134993)
小林 淳哉  函館工業高等専門学校, 物質環境工学科, 教授 (30205463)
小田 寛貴  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (30293690)
浪川 健治  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (50312781)
三宅 俊彦  淑徳大学, 人文学部, 教授 (90424324)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアイヌ / 交易 / ガラス / 金糸・銀糸 / 出土銭貨 / 成分分析 / 電磁探査 / 墓制
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アイヌ文化の成立の時期を明らかにすることである。しかし、この問題を明らかにする上で、大きな障害となっていることがある。それは14~16 世紀という時期が、考古学の面からも歴史学の面からも、アイヌ史の空白とされていることである。
本研究は、14~16 世紀のアイヌ文化について①地域によって顕著な差があったか、②交易の拡大がアイヌ文化にどのような影響を及ぼしたか、③中世と近世とでアイヌ文化には断絶があったか、以上の3 点の視点から研究することとした。そして、14~16 世紀のアイヌの物質文化および精神文化のいくつかの要素を、現時点で可能な限り復元し、アイヌ文化の成立の経緯に迫った。
研究の成果について簡単にまとめておきたい。①については、サハリンアイヌと北海道アイヌの文化の差という視点で言えば、15世紀初頭の史料にサハリンアイヌのミイラ作りという独特の埋葬習慣の存在を確認することができるので、この時期には差が生じ始めていることが分かる。しかし、北海道アイヌのなかでいえば、東部と西部とで顕著な差は認められなかった。②については、北海道の中世期の遺跡に特徴的に現われるカリ石灰ガラス・カリ鉛ガラスの存在を明らかにすることができた。このガラスについては、ロシア沿海州からサハリン島を経由してもたらされたものではないかと思われるが、まだ確証を得るに至っていない。一方出土銭貨については、宗谷海峡を境に、北海道とサハリン島とでは流通の断絶が認められた。最後に③については、日高地域のアイヌの墓制に中世から近世への変化を見いだすことができた。
このほか、青銅製品から採取した緑青による年代測定や、蝦夷錦の金糸・銀糸の成分分析、遺跡の電磁探査を基にした発掘などのデータを得ることができた。これらの成果は、今後のアイヌ文化の研究に資する基礎的データとして、学界に共有されるべきものである。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー極東支部極東諸民族歴史学・考古学・民族学研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー極東支部極東諸民族歴史学・考古学・民族学研究所
  • [Journal Article] 北海道出土アイヌ文化期のガラス玉の化学組成分析2017

    • Author(s)
      馬場 慎介, 柳瀬 和也, 今井 藍子, 中井 泉, 小川 康和, 越田 賢一郎, 中村 和之
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 51 Pages: 48-67

    • DOI

      http://doi.org/10.20706/hakodatekosen.51.0_48

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地中レーダによるチャシ跡の探査研究2017

    • Author(s)
      泉 吉紀, 酒井 英男, 中村 和之, 斉藤 大朋
    • Journal Title

      函館工業高等専門学校紀要

      Volume: 51 Pages: 68-73

    • DOI

      http://doi.org/10.20706/hakodatekosen.51.0_68

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 北海道平取町のアイヌ文化遺跡2017

    • Author(s)
      森岡健治
    • Journal Title

      沙流川歴史館年報

      Volume: 18 Pages: 53-63

  • [Journal Article] 緑青の発生した古銭の表面組成から内部組成の推定2016

    • Author(s)
      小林淳哉, 中村和之
    • Journal Title

      出土銭貨

      Volume: 36 Pages: 38-42

  • [Journal Article] コタン浜出土銭とルルモッペの歴史的位置づけ2016

    • Author(s)
      中村和之
    • Journal Title

      淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告

      Volume: 1 Pages: 5-14

  • [Journal Article] Нахоски Китайских и Японскик монет на Сахалине〔サハリン島出土の中国銭貨と日本銭貨の調査〕2016

    • Author(s)
      Миякэ Т., Накамура К.〔三宅俊彦・中村和之〕
    • Journal Title

      Вестник Сахалинского Музея〔サハリン州博物館紀要〕

      Volume: 23 Pages: 54-89

    • Open Access
  • [Presentation] 北海道出土のガラス玉(アイヌ文化;中世相当期)2017

    • Author(s)
      越田賢一郎
    • Organizer
      開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」関連公開研究会「北東アジアのガラス玉の道―アイヌのタマサイを中心に」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] 北方世界のガラス玉の流通について2017

    • Author(s)
      中村和之
    • Organizer
      開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」関連公開研究会「北東アジアのガラス玉の道―アイヌのタマサイを中心に」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] 北海道におけるガラス材質の変遷2017

    • Author(s)
      高橋美鈴
    • Organizer
      開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」関連公開研究会「北東アジアのガラス玉の道―アイヌのタマサイを中心に」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] モンゴル帝国のサハリン島への進出とアイヌ2016

    • Author(s)
      中村和之
    • Organizer
      国際シンポジウム ユーラシアにおけるモンゴルのインパクト-考古学・歴史学から見た「海域アジアのモンゴル襲来」
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] モンゴルのサハリン島への侵攻とアイヌ2016

    • Author(s)
      中村和之
    • Organizer
      第31回北方民族文化シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道立北方民族博物館
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Invited
  • [Presentation] 大モンゴルとアイヌ2016

    • Author(s)
      中村和之
    • Organizer
      第54回中世史サマーセミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-08-26
    • Invited
  • [Book] 北海道史辞典2016

    • Author(s)
      瀬川拓郎, 中村和之ほか
    • Total Pages
      548
    • Publisher
      北海道出版企画センター
  • [Book] アイヌと縄文-もうひとつの日本の歴史2016

    • Author(s)
      瀬川拓郎
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      筑摩書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi