• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア諸地域の比較からみた戦時戦後中国の社会秩序と政治文化

Research Project

Project/Area Number 26284109
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

笹川 裕史  上智大学, 文学部, 教授 (10196149)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20316681)
丸田 孝志  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (70299288)
三品 英憲  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (60511300)
金子 肇  広島大学, 文学研究科, 教授 (70194917)
水羽 信男  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (50229712)
金野 純  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (80553982)
奥村 哲  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (80144187)
松田 康博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (50511482)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords東洋史
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、当初の予定通り、研究代表者・研究分担者・連携研究者が参加する年3回の研究例会を東京で開催した。第1回目(2014年6月)は、科研の課題や共同研究の進め方について綿密な打合せを行うとともに、比較対象として重要な日本の軍隊、およびその中国認識について日本史の視点から研究報告をしてもらった。第2回目(同年10月)は、中国東北地域の内戦期の社会動向、および中国の民衆文化や儀礼・民俗をめぐる研究報告をしてもらい、科研の課題との関連で有意義な議論を行った。第3回目(翌年2月)には、中国華北地域の内戦期戦時動員の特質、日本の総力戦体制研究の研究動向とその今日的意義に関する研究報告をしてもらい、日中間比較の視点を深めることができた。中国内部の地域間比較、日本を含めた東アジア諸地域間の比較は、本研究課題の基軸的な論点を構成しているため、いずれの研究例会の議論も有意義であり、今後の進展の基盤となるものである。科研初年度の活動としては、研究課題の実現に向けて、さしあたり順調なスタートを切ったと評価できよう。
このほかの研究活動としては、研究代表者・分担者はその役割分担にもとづいて、海外で史料調査・収集を精力的に行い、それを踏まえつつ研究論文の発表、学会報告などを通じて多くの研究成果の発信を行った(「13.研究発表」欄、参照)。また、海外での史料調査を通じて得た研究情報・史料情報については、前述の研究例会において、その都度、提供してもらい、日常的な意見交換を行った。これらは今後の調査活動に有益に生かしていくことになろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.研究代表者・研究分担者・連携研究者が参加する研究例会を、予定通り年3回開催できたこと。研究分担者の一人は、1年間の海外在外研究(韓国・香港)と重なり、研究例会には参加できなかったが、次年度以降は参加可能であり、在外研究の成果も本科研の研究課題実現に生かされることになろう。
2.上記研究例会における研究報告は、いずれも科研の研究課題との関連が明確であり、今後の進展に十分に資するものであったこと。対象地域については、当初の計画からすれば、一部漏れている地域(華中・華南および台湾)もあるが、今後の科研期間中に補うことが十分に可能である。
3.当初の役割分担に沿って、海外での史料調査・収集が順調に行われたこと。この調査にもとづく研究成果の発信もすでに始まっており、今後も大いに期待される。
以上の理由により、おおむね順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度の予定は、本年度と同じく日常的な研究例会の開催と海外史料調査・収集を基軸に進めていくとともに、これまでの活動の蓄積を踏まえて、論点の拡充・批判的検討および研究成果の発信の場として、外部に開かれたワークショップを開催することである。ワークショップの報告者・コメンテーターの顔ぶれはすでに決定しており、その中には本科研の研究課題と密接にかかわる隣接分野の優秀な研究者も含まれている。本科研の活動と成果を外部の視線にさらすことを通じて、より一層の発展を期待することができる。

Causes of Carryover

海外史料調査を予定していた研究協力者のなかに、諸般の事情で調査を取りやめた者がいたり、研究代表者の国内旅費として計上していた出張が、職場の学内業務との日程調整がつかずに取りやめたりした不測の出来事があった。次年度使用額が生じたのは、このためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に繰り越した予算は、本年度に開催する予定であるワークショップの追加費用として使用する。当初は、国内の研究者だけを招聘する計画であったが、海外からも研究者を招聘することにし、追加費用は、これによって生じる必要経費(海外研究者の招聘費、通訳費用など)に充てる。このような措置によって、ワークショップを内容的により充実したものにし、繰り越した予算を有益に使用することができる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 中国の総力戦と基層社会2014

    • Author(s)
      笹川裕史
    • Journal Title

      久保亨ほか編『戦時期中国の経済発展と社会変容』慶応義塾大学出版会

      Volume: 日中戦争の国際共同研究5 Pages: 231-249

  • [Journal Article] 20世紀前半、福建省福州、興化地区から東南アジアへの移民とその社会的背景2014

    • Author(s)
      山本真
    • Journal Title

      21世紀東アジア社会学

      Volume: 2014-3 Pages: 31-47

  • [Journal Article] 東マレーシア・サラワク華人社会と日中戦争・太平洋戦争:サラワク州クチン・シブでの調査記録2014

    • Author(s)
      山本真
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 68-5 Pages: 38-49

  • [Journal Article] 晏陽初と陶行知:平民教育から農村改良へ2014

    • Author(s)
      山本真
    • Journal Title

      村田雄二郞ほか編『戦争に向き合って』有志舎

      Volume: 講座 東アジアの知識人4 Pages: 66-83

  • [Journal Article] 中日戦争時期的福建省戦時体制、糧食管理与厳家淦2014

    • Author(s)
      山本真
    • Journal Title

      呉淑鳳編『転型関鍵 厳家淦与台湾経済発展』国史館、台湾

      Volume: 単行本 Pages: 1-36

  • [Journal Article] 人民共和国初期の工商業税民主評議と同業団体:上海の工商同業公会を中心に2014

    • Author(s)
      金子肇
    • Journal Title

      史学研究

      Volume: 284 Pages: 22-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗米援朝運動と同業秩序の政治化:上海の愛国業務公約を素材に2014

    • Author(s)
      金子肇
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 923 Pages: 18-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦前中国の地酒商人、地酒税と南京国民政府:ある行政訴訟をめぐって2014

    • Author(s)
      金子肇
    • Journal Title

      地域アカデミー

      Volume: 11 Pages: 5-20

  • [Journal Article] 儲安平:「忠実な野党」の夢と挫折2014

    • Author(s)
      水羽信男
    • Journal Title

      村田雄二郞ほか編『さまざまな戦後』有志舎

      Volume: 講座 東アジアの知識人5 Pages: 174-189

  • [Journal Article] 20世紀30年代中国的政治変動与政治学者的自由論2014

    • Author(s)
      水羽信男
    • Journal Title

      金俊主編『東亜視野中的東亜』浙江工商大学出版社

      Volume: 単行本 Pages: 138-148

  • [Presentation] 1930~40年代、福建省的国民政府統治与地域社会:以龍岩県的保甲制度、土地調査、扶植自耕農、合作社為中心2015

    • Author(s)
      山本真
    • Organizer
      明清以来的国家認同与国家認同学術検討会
    • Place of Presentation
      華東師範大学
    • Year and Date
      2015-03-29 – 2015-03-30
  • [Presentation] 戦後内戦期の共産党支配地域における権力と秩序:1947年を中心に2015

    • Author(s)
      三品英憲
    • Organizer
      中国現代史研究会大会(自由論題報告)
    • Place of Presentation
      大阪商業大学梅田サテライト
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] 20世紀前半、中国福建省からサラワクへの移民とその歴史・社会的背景2014

    • Author(s)
      山本真
    • Organizer
      International Workshop“The Chinese Emigration from Fujian Province to South East Asia, Casees of Fuzhou,Jinmen and Sarawak, Singapore
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 1940年代中国の戦時体制と災害2014

    • Author(s)
      笹川裕史
    • Organizer
      史学会112回大会・公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 毛沢東時代の大衆運動と社会変動2014

    • Author(s)
      金野純
    • Organizer
      高麗大学亜細亜問題研究所中国研究センター国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      高麗大学亜細亜問題研究所
    • Year and Date
      2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 中華民国通書中的時間和象徴2014

    • Author(s)
      丸田孝志
    • Organizer
      第8届現代中国与東亜新格局国際学術討論会
    • Place of Presentation
      中国鄭州市 光華大酒店
    • Year and Date
      2014-08-24
  • [Presentation] 蒋介石の「大陸反攻」政策と冷戦期の東アジア国際秩序2014

    • Author(s)
      松田康博
    • Organizer
      2014年度アジア政経学会全国大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-31

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi