• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Public Anthropology for Disaster Recovery: Focusing on Fukushima

Research Project

Project/Area Number 26284136
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

関谷 雄一  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30329148)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00305400)
武田 直樹  筑波学院大学, 経営情報学部, 社会力コーディネーター (10725766)
箭内 匡  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (20319924)
山下 晋司  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60117728)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords福島県 / 復興開発 / 映像・イメージ / 復興ツーリズム / 文化開発 / アーカイブ / 民俗芸能 / 人間の復興
Outline of Annual Research Achievements

本年度は最終年度にあたり、3年間の集大成として学会、メディア等に研究成果を公表し、情報発信を行った年であった。つくば市における福島県原発事故被災後の避難民の受け入れ・セフティーネット構築に尽力された関係者たちへのインタビューの映像記録を取りまとめ、インターネットを通じて発信する「つくばアーカイヴ」の公表、日本文化人類学会、アメリカ人類学会の東アジア研究部会年次大会(香港)における分科会発表、各種ジャーナル等への寄稿などを行った。その成果の詳細は、以下の研究業績一覧に示されている。
また、H28年9月には福島まなび旅を実施し、廃炉活動中の東京電力福島第一原子力発電所内部を見学し、東京電力からの説明を受けた。これまで研究活動を共にしてきた研究者や被災関係者の方々と一緒に、廃炉の進んでいく過程を間近に見ることができたのは、大きな収穫であった。
H29年2月には、つくばアーカイヴにて未発表であった第2の映像の編集が終了し、実際に記録映像に登場してくださった方々を招いて試写会を行い、第2の映像に関する議論も実施した。この時の議論をふまえ、再度編集を重ねた映像記録の公開を計画している。
3年間の研究成果を文字化し、テキストにする作業も継続中である。上記の映像記録と合わせて、一つの書籍+DVDにまとめて出版することを企画している。5月の連休明けをめどに出版企画案の共有がなされ、具体的な出版作業に向けた役割分担などが決められていく予定である。
本年度内に出版までこぎつけることができれば、ほぼ当初の計画通りとなるので、鋭意努力をしていくつもりである。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lessons from anthropological projects related to the Great East Japan Earthquake and Tsunami: Intangible Cultural Heritage Survey and Disaster Salvage Anthropology.2016

    • Author(s)
      Hiroki Takakura
    • Journal Title

      [John Gledhill (Ed.) World anthropologies in Practice: Situated Perspectives, Global Knowledge. ASA monograph 52. London: Bloomsbury.

      Volume: 1 Pages: 211-224

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cultural Tourism.2016

    • Author(s)
      Shinji Yamashita
    • Journal Title

      J. Jafari, H. Xiao (eds.) Encyclopedia of Tourism, Springer International Publishing Switzerland.

      Volume: 1 Pages: 212-214

    • DOI

      DO10.1007/978-3-319-01669-6_45-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 神楽お面の仮奉納と慰霊ー東日本大震災五年目の宮城県山元町の天神社(映像)2017

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      第39回 日本映像民俗学の会
    • Place of Presentation
      浅間温泉神宮寺ホール(長野県・松本市)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] “Disaster and Tourism: Emerging Forms of Tourism in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake,"2016

    • Author(s)
      Shinji Yamashita
    • Organizer
      International Conference on Emerging Tourism in the Changing World, Chiang Mai University, Thailand,
    • Place of Presentation
      チェンマイ(タイ)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] まなび旅・福島:公共人類学/公共ツーリズムの実践2016

    • Author(s)
      山下晋司
    • Organizer
      星槎大学人間の安全保障研究会
    • Place of Presentation
      帝京平成大学(東京都・中野区)
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] The concept of “creative human reconstruction”: Listening to the voices of evacuees2016

    • Author(s)
      関谷雄一
    • Organizer
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The meanings of ‘archives on 5 years assistance to the evacuees from Fukushima by various sectors in Tsukuba, Ibaraki’2016

    • Author(s)
      武田直樹
    • Organizer
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the images of uncontrolledness in post-disaster Fukushima2016

    • Author(s)
      箭内匡
    • Organizer
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The maintenance of cultural tradition and memories in the communities affected by the Fukushima Daiichi explosions2016

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Organizer
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Manabitabi or study tours to Fukushima: Practicing public tourism2016

    • Author(s)
      山下晋司
    • Organizer
      SEAA Conference: East Asia and Tomorrow's Anthropology
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 創造的復興開発の概念:避難者の状況に即した定義2016

    • Author(s)
      関谷雄一
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] つくば市での避難者支援この5年」アーカイブ制作の意味-セーフティネットの可視化の試みから-2016

    • Author(s)
      武田直樹
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] 〈不可視のもの〉を語ること原発被災とイメージの問題2016

    • Author(s)
      箭内匡
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Presentation] まなび旅・福島 公共ツーリズムの実践2016

    • Author(s)
      山下晋司
    • Organizer
      日本文化人類学会第50回研究大会 分科会A②
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-05-28
  • [Remarks] 東京電力福島第一原子力発電所事故つくば市での避難者支援この5年

    • URL

      https://sites.google.com/a/anthro.c.u-tokyo.ac.jp/tsukuba/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi