• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Rethinking private ownership for conservation of natural resources with emphasis on wildlife

Research Project

Project/Area Number 26285024
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

高橋 満彦  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (10401796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 洋美  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (70405950)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords環境政策 / 野生動物管理 / 狩猟 / 鳥獣保護法 / 天然資源管理 / 所有権 / 入会権 / 環境法
Outline of Annual Research Achievements

29年度は研究成果を総括する最終年度であった。研究代表者高橋と研究分担者田口は、研究成果に関する討議を綿密に行い、本研究課題が追及するところの、自然環境・野生生物・天然資源の保全の観点からから、私的所有制度の考察を行い、成果発表に務めた。
そのため、高橋は連携研究者上田剛平らと協力し、数年来の課題であった狩猟者アンケートを分析する論考を完成させ、学会誌に受理された。同論考は、2万2千人以上のアンケート結果から、狩猟者の意識、行動、権利意識、土地所有権への認識等、興味深いデータが多く含まれている。そしてこれまでの成果を踏まえて、民主主義科学者協会法律部会の全体シンポジウムにて、総括的な発表を行った。
田口は、熊を軸に、野生生物と地域社会制度の相克を単行本『クマ問題を考えるー野生動物生息域拡大期のリテラシー』として上梓し、大きな反響を得た。熊問題の多発化は、熊の生息範囲の拡大だけではなく、人間社会側の変化も大きく、今後の人と熊の良い関係を構築するためには「狩猟の公共性」を正しく認識しなければならないこと等を力説した。「狩猟の公共性」は、前出の上田、高橋らによるアンケート調査からも、狩猟者の出猟動機に強い影響があったことが確認された。
このように、本年度は最終年度として成果とりまとめに成果を上げたが、本研究課題の研究蓄積を、次の研究課題に承継されることにも留意した。幸い、高橋を研究代表者、田口を研究分担者とした新たな科研研究課題、「猟漁五部作ー狩猟・漁撈の諸要素に着目した野生動物法の各論構築」が29年度より採択され、本科研の成果の発展的展開に着手したところである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] アイオワ大学/Great Lakes Indian Fish & Wildlife Commi(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アイオワ大学/Great Lakes Indian Fish & Wildlife Commi
  • [Int'l Joint Research] Kenya Forestry Research Institute(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      Kenya Forestry Research Institute
  • [Journal Article] 福島原発事故による放射能汚染が狩猟及び野生動物管理に与えている影響2018

    • Author(s)
      上田剛平・高橋満彦・佐々木智恵・伊原禎雄・小寺祐二・大槻晃太
    • Journal Title

      野生生物と社会

      Volume: 受理済み Pages: 受理済み

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bringing Pacific Bluefin Tuna Back from the Brink: Ensuring the Submission of Operational Data to the Western and Central Pacific Fisheries Commission2017

    • Author(s)
      Chris Wold, Mitsuhiko Takahashi, Siwon Park, Viv Fernandes & Sarah Butler
    • Journal Title

      Michigan J. Environmental & Administrative Law

      Volume: 6 Pages: 239-284

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会の持続可能性と法主体の再構築:自然環境特に野生動物と法主体2017

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会2017年学術大会全体シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 旅マタギを検証する-技術と歴史史料でたどる出稼ぎ狩猟の実態2017

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      東北歴史博物館特別展「熊と狼」講演会
    • Invited
  • [Presentation] 野生動物保全の法体系と法整備の課題2017

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Organizer
      日本動物学会第88回富山大会公開講演
    • Invited
  • [Presentation] 「環北太平洋地域の伝統と文化 アムール下流域・沿海地方」2017

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      第32回北方民族文化シンポジウム 網走
    • Invited
  • [Book] クマ問題を考える 野生動物生息域拡大期のリテラシー (ヤマケイ新書)2017

    • Author(s)
      田口洋美
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      山と溪谷社
    • ISBN
      9784635510424

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi