• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

家事事件当事者の合意による解決と家事調停・メディエーション機能の検証

Research Project

Project/Area Number 26285027
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

二宮 周平  立命館大学, 法学部, 教授 (40131726)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 健  札幌学院大学, 法学部, 准教授 (00556764)
金 成恩  立命館大学, 立命館グルーバル・イノベーション研究機構, 研究員 (00723884)
櫻田 嘉章  甲南大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10109407)
中野 俊一郎  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30180326)
松久 和彦  香川大学, 法務研究科, 准教授 (90550426)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords家事調停 / メディエーション / 合意形成
Outline of Annual Research Achievements

2014年6月23~24日韓国大田家庭法院、ソウル夫婦青少年家族相談所を訪問し、協議離婚における合意形成支援のシステムのソウル以外での実践、合意形成に困難を抱える当事者への3ヶ月で10回の無料カウンセリングの内容などを調査した。2015年3月24~27日米国ロザンゼルスにて、メディエーター養成のプログラム、アジア人を対象としたメディエーションの内容、カリフォルニア州副法務長官オフィスにてハーグ子の連れ去り条約の実施状況(子の福祉のための工夫)、家裁から委託されて親教育、相談対応、メディエーションをしているツーソンのファミリーセンターへ訪問調査を行った。
2014年11月16日に研究会「協議離婚における当事者支援システム」を開催した。日本における基礎自治体(明石市)の取組みについて、二宮が報告し、韓国の当事者支援システムの変貌と課題について、韓国から招聘した、ソウル家庭法院・宋専門調査官が報告した。2015年2月28日に研究会「家事調停における合意解決の促進」を開催した。離婚紛争における合意形成の必要性・可能性について、片山弁護士が報告し、同席聴取りの試み(当事者主体の調停を目指して)について、小田家事調停委員(元裁判官)が報告した。いずれも研究者、弁護士、家裁調査官、家事調停委員など60名を超える参加があり、実務経験に根ざした熱心な討議が行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

米国のメディエーション、韓国の協議離婚制度改革、相談対応の実情、ハーグ子の連れ去り条約の米国における取組状況、米国及び韓国における親教育の実践など、当初の計画に沿った海外調査が行われ、また研究会においても、明石市の取組みや合意形成の必要性の認識を共有化した調停機能の検証、新たな調停技法の検討などが行われ、共同研究は予定通り、進捗しているといえる。韓国の宋調査官と連絡を密に取り、韓国のさらなる改革の状況も知ることができ、海外の実務家との共同研究も進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

離婚紛争の当事者である父母に早期に離婚が子どもに与える影響を認識してもらい、合意解決ができるような支援のあり方として、初期対応の仕組み(父母への情報と子ども自身への情報提供)、葛藤が高まり、家裁で調停などが始まった場合における当事者支援の調停技法、合意内容が履行されることの安心感が合意を促進することから、履行支援の仕組みを研究する。当初の予定に従った調査、研究会の他に、さまざまな面会交流支援をしている団体との連携、交流を深め、支援システムの構築に着手する。

Causes of Carryover

学術研究助成基金助成金について、国内調査及び研究会開催が予定よりも少なく、また海外調査参加者がスケジュールの都合で少なくなったこと、さらに海外から研究者・専門家を招聘しての研究会の開催が1回になったこと、合意形成支援のパンフレット等の作成が遅れていることから、次年度繰越とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年(2014年)度は、家事調停・当事者支援検討班、国際的家族紛争班は、国内・海外調査、研究会など順調に進捗したが、今年(2015年)度は、家族法制度検討班にも、海外調査を行ってもらい、共同研究の内容を深める。また海外から研究者・実務家を招聘してのシンポジウムも開催する。さらに国内で離婚後の親子の面会交流の合意が形成された後の、フォロー、支援を行っている当事者団体と連携しながら、支援者を支援するシンポジウムの開催も計画している。親教育パンフレット作成にも着手する。

  • Research Products

    (33 results)

All 2015 2014

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 「性同一性障害者の性別の取扱特例法の規定に基づき男性への性別の取扱いの変更の審判を受けた者の妻が婚姻中に人工授精により懐胎した子と嫡出推定(積極)」2015

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 50 Pages: 62-65

  • [Journal Article] 「家族法判例総評-2014年第3」2015

    • Author(s)
      佐々木健(本山敦と共著)
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 723 Pages: 37-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「最新判例批評([2015] 9)差止命令の国際裁判管轄と民訴法一一八条一号[最高裁平成26.4.24判決]2015

    • Author(s)
      中野俊一郎
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 672 Pages: 182-186

  • [Journal Article] 「新・家族法研究ノート(第18回) 預金の払戻請求拒否と不法行為(東京高判平成26.4.24 判時2229号19頁)」2015

    • Author(s)
      松久和彦
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 517 Pages: 37-43

  • [Journal Article] 「ヨーロッパ共通原則(CEFL報告書)」2015

    • Author(s)
      松久和彦
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 723 Pages: 6-13

  • [Journal Article] 「別居・離婚後の親子の交流を支援する仕組みの追求~韓国・カナダ調査を参考に(3・完)」2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 710 Pages: 2-12

  • [Journal Article] 「基本的な考え方」、「母子関係と婚内子の父子関係」、家族法改正研究会「実親子関係について~基本的内縁考え方といくつかの提案」2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 719 Pages: 5-16

  • [Journal Article] 「渉外家事事件判例評釈(43)故意の虚偽認知者による渉外的な認知無効請求[最高裁平成26.1.14判決]」2014

    • Author(s)
      中野俊一郎
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 720 Pages: 35-41

  • [Journal Article] 「新・家族法研究ノート(第15回)嫡出推定とDNA鑑定 : 最判平成26年7月17日について」2014

    • Author(s)
      松久和彦
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 514 Pages: 78-84

  • [Journal Article] 「ヨーロッパにおける家族法の調和の試み : ドイツとフランスの夫婦財産制に関する条約の紹介」2014

    • Author(s)
      松久和彦
    • Journal Title

      香川法学

      Volume: 34(1-2) Pages: 1-41

  • [Journal Article] 「新・家族法研究ノート(第12回)第三者の立会いを条件に、面会交流を認容した事例[東京高裁平成25.6.25決定]」2014

    • Author(s)
      松久和彦
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 511 Pages: 39-45

  • [Journal Article] 「新・家族法研究ノート(第9回)遺言能力の欠如と公正証書遺言の効力[東京高裁平成25.3.6判決]」2014

    • Author(s)
      松久和彦
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 508 Pages: 64-69

  • [Presentation] 「日本の協議離婚制度の問題点と改革の方向」2015

    • Author(s)
      二宮周平
    • Organizer
      シンポジウム「無法地帯の協議離婚を考える~国際結婚のケースから」
    • Place of Presentation
      とよなか国際交流センター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] 「研究者の立場から~離婚紛争の合意による解決の支援と子の意思の尊重」2015

    • Author(s)
      二宮周平
    • Organizer
      日本心理研修センター2014年度冬季研修会
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 「離婚紛争の合意による解決の支援と子の意思の尊重」2015

    • Author(s)
      二宮周平
    • Organizer
      家事法制シンポジウム「離婚紛争の当事者と子どもの支援に向けて」
    • Place of Presentation
      大阪弁護士会館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-02-14
  • [Presentation] 「韓国におけるDV加害者矯正・治療プログラムの取組みとその効果」2015

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      2014年度人間科学研究所年次総会ポスターセッション
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-01-17
  • [Presentation] 「企画趣旨と近代家族の問題点」2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Organizer
      ジェンダー法学会2014年度学術大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-12-07
  • [Presentation] 「韓国における子の氏の決定ルール―ジェンダーの視点からの検討」2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      ジェンダー法学会第12回学術大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-12-06
  • [Presentation] 「家族」2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Organizer
      民主主義科学者協会法律部会2014年度学術総会全体シンポジウム
    • Place of Presentation
      龍谷大学大宮キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-11-30
  • [Presentation] 「児童期の性的虐待被害とその回復をめぐる法と心理」2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      法と心理学会第 15 回学術大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2014-10-26
  • [Presentation] 「家事事件における子の意思-特に面会交流について-」2014

    • Author(s)
      佐々木健
    • Organizer
      平成26年度家庭裁判所調査官研修
    • Place of Presentation
      函館家庭裁判所(北海道函館市)
    • Year and Date
      2014-09-25
  • [Presentation] 「いま家庭裁判所に求められる役割と機能の充実」(パネリスト)2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Organizer
      日本弁護士連合会主催 第26回司法シンポジウム
    • Place of Presentation
      弁護士会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 「児童期の性的虐待被害とその回復の法的課題〈時の壁〉問題」,「韓国における取組みの現状と日本への示唆」2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      主主義科学者協議会民事法分科会,夏合宿研究会
    • Place of Presentation
      あいち健康プラザ(愛知県大府市)
    • Year and Date
      2014-08-26
  • [Presentation] 「面会交流と子の意思」2014

    • Author(s)
      佐々木健
    • Organizer
      平成26年度家庭裁判所調査官研修
    • Place of Presentation
      旭川家庭裁判所(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2014-07-25
  • [Presentation] 面会交流の合意形成とその支援~国際的面会交流を含む2014

    • Author(s)
      二宮 周平
    • Organizer
      第19回日韓家族法学会
    • Place of Presentation
      釜山市(韓国)
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Presentation] 「児童期の性的虐待被害をめぐる損害賠償請求訴訟と時の壁」2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      法社会学会2015年度学術大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-05-10
  • [Presentation] 「日本における番号法の施行をめぐる個人情報保護の問題と課題」2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      韓国被害者学会
    • Place of Presentation
      ソウル市(韓国)
    • Year and Date
      2014-04-24
  • [Presentation] 大学、NPOにおける被害者支援に関する韓国調査報告」2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Organizer
      第二五回法心理・司法臨床セミナー
    • Place of Presentation
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-04-14
  • [Book] 「子どもの意思の尊重と子どもの自己決定」「韓国における協議離婚制度改革~離婚案内、協議書作成、相談勧告、養育手帳」「おわりに~新たな解決モデルへ向けて、法整備の課題」二宮周平・渡邊惺之編『離婚紛争の合意による解決と子の意思の尊重』2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Total Pages
      381(2-24,266-278,367-380)
    • Publisher
      日本加除出版
  • [Book] 「ハーグ条約の実施及び合意解決の状況 ~ 各国の経緯から学ぶ(2)韓国」「韓国におけるDV事案と子の養育保障への取組」二宮周平・渡辺惺之(編)『離婚紛争の合意による解決と子の意思の尊重』2014

    • Author(s)
      金成恩
    • Total Pages
      381(241-245,338-352)
    • Publisher
      日本加除出版
  • [Book] 「ドイツにおける子の意思の尊重-家庭裁判所と少年局、そして手続補佐人の役割」二宮周平・渡辺惺之(編)『離婚紛争の合意による解決と子の意思の尊重』2014

    • Author(s)
      佐々木健
    • Total Pages
      381(320-337)
    • Publisher
      日本加除出版
  • [Book] 「準拠外国法の内容不明」石川明・三木浩一編『民事手続法の現代的機能』2014

    • Author(s)
      中野俊一郎
    • Total Pages
      864(796-812)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 「父母の合意形成の支援~相談機関・民間団体との連携」二宮周平・渡辺惺之(編)『離婚紛争の合意による解決と子の意思の尊重』2014

    • Author(s)
      松久和彦
    • Total Pages
      381(302-319)
    • Publisher
      日本加除出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi