2017 Fiscal Year Annual Research Report
Human, State, the UN: Historical Development as an Instrument for Peace and its Future
Project/Area Number |
26285040
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
星野 俊也 大阪大学, 国際公共政策研究科, 招へい教授 (70304045)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 哲也 南山大学, 総合政策学部, 教授 (00367640)
上野 友也 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (10587421)
半澤 朝彦 明治学院大学, 国際学部, 准教授 (80360882)
ポポフスキー ベセリン 国際連合大学サステイナビリティ高等研究所, サステイナビリティ高等研究, その他 (80647941)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 人間の安全保障 / 人間中心主義 / 持続可能な開発目標 / 誰一人取り残されたない / 平和の持続 / ネクサス / コンティニュアム |
Outline of Annual Research Achievements |
加盟国政府間の政治的な集団意思決定・集団安全保障機関として国連が政治の壁を乗り越え、或いは政治の妥協を通じて人間(個人や集団)の生命・生活・尊厳をいかなるかたちでどれほど保護・伸長しえたのかを検討する本研究の成果は、国家中心主義が主流の国際政治環境のなかでどれほど「人間中心」の考え方が浸透・定着したのかを考える重要な機会として外務省の実務や学会などでの学術研究の場面で幸いにも多くの注目を得ることになった。最終年となった平成29年度には、主に3つの観点で研究を深める機会を得た。第一は主に経済社会分野の国連の取組として2015年の国連総会でされた「持続可能な開発目標(SDGs)」の基本的立場「誰一人取り残されない世界」の構築と人間中心主義の理念との整合性の確認であり、第二は主に政治・安全保障の分野でグテーレス国連事務総長が打ち出した「平和の持続」の概念と包括的な人間の安全保障利益の推進との整合性の確認である。第三に、これら二つは同事務総長が2017年より開始した国連事務局改革の動きとも連動していくことになるが、「国家・人間・国連」の相関関係を考える上では、人間に対する平和・安全、開発、人権という三つの利益の実現に関し、国際社会が国連のメカニズムを用い、いかなる戦略を導き出すのかという問いの行きつくことが結論づけられた。その際には、国連を通じて国際協力のメニューの実践にあたり、人間の生命・生活・尊厳の確保を“共時的”に対処する「ネクサス」と“通時的”に対処する「コンティニュアム」の統合を通じた「継ぎ目のない」支援の重要性を見出すことに成功した。このプロセスはまた、1998年に日本外交の柱に取り込まれ、ほぼ20年にわたり政策実行されてきた「人間の安全保障」概念の現代的な意義と適用可能性を証明するナラティブとしても政策当局と学会報告の双方から高い評価を受けた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)