• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル・タックスの効果に関する研究―気候変動ガヴァナンスを中心に

Research Project

Project/Area Number 26285041
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

上村 雄彦  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (90309526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和仁 道郎  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (10240566)
植田 和弘  京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (20144397)
伊藤 恭彦  名古屋市立大学, 人間文化研究科, 教授 (30223192)
森 晶寿  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30293814)
清水 規子  公益財団法人地球環境戦略研究機関, 気候変動とエネルギー, 研究員 (30345459)
望月 爾  立命館大学, 法学部, 教授 (60388080)
金子 文夫  横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員教授 (80114445)
諸富 徹  京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80303064)
田村 堅太郎  公益財団法人地球環境戦略研究機関, ビジネスと環境, 上席研究員 (90372086)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsグローバル・タックス / グローバル・ガヴァナンス / 気候変動 / 金融取引税 / 緑の気候基金 / タックス・ヘイブン / トマ・ピケティ / 革新的開発資金
Outline of Annual Research Achievements

本年度は計画どおり、2回の定例研究会を地球環境戦略研究機関と立命館大学で開催し、研究メンバーの最新の研究成果報告を共有し、議論を深めるとともに、メンバー間の交流を進めることができた。とりわけ、国連気候変動枠組条約交渉の最新結果、ならびにヨーロッパ10カ国で進んでいる金融取引税実現に向けた最新状況を確認、議論できたことは大きな成果である。
また、本年度はジョージアで開催された第1回「トビリシ国際連帯と革新的開発資金フォーラム」に参加し、研究報告をする機会を得た。これにより、これまでの研究成果を国際的に共有しつつ、国際連帯や革新的開発資金という本研究の革新的なテーマについて、国際的な最新の潮流を理解することができた。
これらの成果に基づき、チーム全体で6つの著作、6本の研究論文を執筆し、18回の学会報告、研究会報告、国際会議報告ならびに招待講演を行うことができ、最終年度に刊行する予定の書籍の土台をつくることができたといえる。
唯一残念だったのは、本年度に招聘する予定であったブリュッセル自由大学のリーベン・デニス教授を、彼の都合とはいえ、日本に招聘できなかったことである。
この点を除けば、総合的に満足のいく研究成果を得られた。来年度は、招聘予定のゲストをしっかり招聘し、日本において本研究テーマを深めることをめざしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、SNSやメールで密に研究プロジェクトのメンバーと連絡を取り、予定どおり定例研究会を開催できている。とりわけ、それぞれのメンバーが国際会議に参加し、当該分野の国際レベルにおける最新状況を把握し、定例研究会を通じてメンバーと共有できていることが大きい。
その上で、各メンバーがそれぞれの方法で書籍の刊行、論文執筆、研究報告などを行い、研究成果を出すことができている。
他方、昨年度招聘する予定であった海外研究者が、都合により来日できなくなったことは予定外で、本年度は着実に実現するように努めたい。

Strategy for Future Research Activity

上記のとおり、今後もメンバーとの連絡を密に取りながら、着実に定例研究会を開催し、必要な国際会議に参加し、最新の情報を発信するとともに、メンバー間で共有する。
そして、昨年度は実現できなかった海外の研究者の日本への招聘を確実に行い、研究会の開催などを通じて、しっかりと議論を行い、本研究をさらに深化させたい。
そして、最終年度に刊行をめざしている書籍を完成させるために、本年度から本格的に議論を進めていく。

Causes of Carryover

昨年度招聘する予定であった海外からの研究者が、都合により来日できなくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は、海外からの研究者の招聘を確実に実現し、研究会などを通じて本研究を深めていく。そのための費用として、資金を使用する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] グローバル・タックスと気候変動-いかにして気候資金を賄うか2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Journal Title

      環境研究

      Volume: 178 Pages: 18-31

  • [Journal Article] 世界の格差問題をいかに解決できるか?―ピケティのグローバル累進資本課税と金融取引税の有効性を考察する2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Journal Title

      アジェンダ

      Volume: 50 Pages: 48-61

  • [Journal Article] 持続可能な開発目標の達成に向けた新しい政策科学―グローバル連帯税が切り拓く未来2015

    • Author(s)
      上村雄彦(グローバル連帯税推進協議会編)
    • Journal Title

      グローバル連帯税推進協議会最終報告書

      Volume: 1 Pages: 1-62

    • Open Access
  • [Journal Article] 減額更正された過納金が還付された後の増額更正に伴う延滞税の発生の有無2015

    • Author(s)
      望月 爾
    • Journal Title

      月刊税務QA

      Volume: 159 Pages: 36-39

  • [Journal Article] タックス・ヘイブン対策税制の適用除外における「主たる事業」の判定2015

    • Author(s)
      望月 爾
    • Journal Title

      月刊税務QA

      Volume: 164 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 長期的かつダイナミックな国際気候枠組みに向けて-COP20の成果と今後の見通し-2015

    • Author(s)
      田村堅太郎
    • Journal Title

      季刊環境研究

      Volume: 178 Pages: 112-119

  • [Presentation] グローバル連帯税が切り拓く未来ー持続可能な地球社会研究の第一人者からみた最新の動向と日本の役割2016

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      第7回NGOサンキューセミナー:G7サミット・TICAD VIに向けた開発協力ファイナンスの展望とグローバル連帯税の可能性
    • Place of Presentation
      日本リザルツ事務所501会議室
    • Year and Date
      2016-03-31
  • [Presentation] グローバル連帯税推進協議会最終報告書2016

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      2016年度 国際連帯税創設を求める議員連盟総会
    • Place of Presentation
      衆議院議員会館第一会議室
    • Year and Date
      2016-02-05
  • [Presentation] グローバル連帯税推進協議会最終報告書報告2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      2015年度第2回グローバル・タックス研究会Ⅱ研究報告
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-12-26
  • [Presentation] Progress and Political Struggle for Realization of Global Solidarity Levy in Japan: Centring around the Final Report of the Terashima Commission2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      The 1st Tbilisi International Solidarity and Innovative Financing Forum 2015
    • Place of Presentation
      Radisson Blue Iveria、トビリシ、ジョージア
    • Year and Date
      2015-12-16
  • [Presentation] 地球規模課題の原因と処方箋を探求する―グローバル・タックスの可能性を中心に2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      京都大学白熱教室(京都大学農学部FD研修会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-12-11
    • Invited
  • [Presentation] ピケティの格差理論と格差縮小の処方箋―グローバル累進資本課税と金融取引税に関する一考察2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      2015年度国際開発学会秋季研究大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2015-11-29
  • [Presentation] 適応基金における直接アクセス方式は,気候変動による脆弱性削減要因にどのような効果をもたらしたのか?2015

    • Author(s)
      森 晶寿
    • Organizer
      国際開発学会第26回全国大会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] グローバル連帯税推進協議会最終報告書(案)2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      第8回 グローバル連帯税推進協議会
    • Place of Presentation
      参議院議員会館102会議室
    • Year and Date
      2015-11-27
  • [Presentation] 世界の格差問題をいかに解決できるか?―ピケティの格差理論とその処方箋2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      『アジェンダ』50号発行記念講演会
    • Place of Presentation
      国分寺市立本多公民館
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] グローバル・タックスの可能性―国際連帯税を中心に2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      日本租税理論学会秋季研究大会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学
    • Year and Date
      2015-11-14
    • Invited
  • [Presentation] アメリカの法人税改革とS法人課税2015

    • Author(s)
      望月 爾
    • Organizer
      日本租税理論学会第27回大会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] グローバル連帯税と21世紀の資本2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      ピケティ『21世紀の資本』とグローバル・タックス・シンポジウム―行き詰まる資本主義、日本の格差・貧困、国際課税への提言
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] グローバル連帯税推進協議会中間報告書(案)2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      第7回 グローバル連帯税推進協議会
    • Place of Presentation
      参議院議員会館102会議室
    • Year and Date
      2015-10-16
  • [Presentation] Global Tax and Climate Change: How can climate finance be met?2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      The 6th International Academic Consortium for Sustainable Cities (IACSC) International Symposium 2015
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] グローバル・タックスと気候変動―いかにして気候資金を賄うか2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      2015年度第1回グローバル・タックス研究会Ⅱ研究報告
    • Place of Presentation
      地球環境戦略研究機関東京事務所
    • Year and Date
      2015-08-10
  • [Presentation] 世界の格差問題をいかに解決できるか?-グローバル・タックスの有効性を検討する2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      2015年度国際開発学会「開発経験の実証的考察を通じた発展・開発のあり方の再考」研究部会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2015-07-31
  • [Presentation] グローバル連帯税って何?―持続可能な世界の実現をめざして2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      NGO-労働組合協議会講演
    • Place of Presentation
      日本リザルツ
    • Year and Date
      2015-06-08
  • [Presentation] 再考・グローバル連帯税―定義と課税原則を中心に2015

    • Author(s)
      上村雄彦
    • Organizer
      第4回 グローバル連帯税推進協議会
    • Place of Presentation
      参議院議員会館106会議室
    • Year and Date
      2015-05-25
  • [Book] 平和と安全保障を考える事典2016

    • Author(s)
      上村雄彦他、広島市立大学 広島平和研究所編
    • Total Pages
      701(55, 125-126, 115-116, 150-151)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] ローカル・ガバナンスとデモクラシー2016

    • Author(s)
      石田徹・伊藤恭彦・上田道明編
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] よくわかる税法入門【第10版】2016

    • Author(s)
      望月 爾,、三木義一編著
    • Total Pages
      382 (212-249, 297-321)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 日本の最高裁判所-判決と人・制度の分析第1部第11章近年の租税訴訟の状況とその変化2015

    • Author(s)
      望月 爾、 市川正人ほか編著
    • Total Pages
      432 (166-184)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 「気候資金を巡る国際交渉と国際制度」『ギガトン・ギャップ-気候変動と国際交渉』2015

    • Author(s)
      田村堅太郎、古沢広祐・足立治郎・小野田真二編
    • Total Pages
      279 (58-77)
    • Publisher
      オルタナグリーン選書
  • [Book] Achieving the Sustainable Development Goals: From Agenda to Action-Chapter 4: Accountability for financing the Post-2015 agenda: Lessons from earlier agreements2015

    • Author(s)
      清水規子、Gideon Rabinowitz, and Kanako Morita他
    • Total Pages
      228 (69-92)
    • Publisher
      IGES

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi