• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

看護組織における行動センサ解析を用いたコミュニケーションに関する経営学的研究

Research Project

Project/Area Number 26285089
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

水野 基樹  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20360117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 有希  東洋学園大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20450231)
芳地 泰幸  聖カタリナ大学, その他部局等, 講師 (70736256)
山田 泰行  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (80531293)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsソーシャル・シグナル / 行動センサ コミュニケーション・ネットワーク / コミュニケーション・チャネル / コミュニケーション・チャネル / 看護組織
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は平成26年度に調査を実施した大学病院精神科病棟(30名:男性16名、女性14名)と大学病院産科病棟(26名:助産師21名、看護師5名)のキーパーソン(主に管理職者)に対し、得られた結果を適切に解釈するための面接調査を実施した。さらに、各病院で研究成果報告会を開催し、2病棟の調査結果を現場に還元した。研究協力者のうち希望者には個人フィードバックシートを作成して手渡した。そこで報告した主な研究成果は次の4点である:①男性看護師がコミュニケーション経路を繋ぐキーパーソンであったこと、②アサーティブ得点の高得点者と低得点者がそれぞれコミュニケーションネットワークを構築する傾向があったこと、③アサーティブ得点の中得点者が高得点者と低得点者のコミュニケーション経路を繋ぐキーパーソンであった、④アサーティブ得点の高い者のコミュニケーション量は中程度であること。
これに加え、平成27年度は大学病院外科病棟(29名:女性29名)を対象とするコミュニケーション測定と質問票調査を実施した。外科病棟のデータは平成28年度の成果発表に向けて現在解析中であるが、平成28年度前半には精神科病棟や産科病棟との差異を検証し、外科病棟への研究成果報告会と個人フィードバックシートの返却を行う予定である。これまで実施した精神科病棟、産科病棟、外科病棟の調査を通して、医療機関を対象に行動センサによるコミュニケーション測定を実施するためのガイドラインも整備されつつある。以上の研究成果をもとに、平成28年度は「行動センサを用いた病院内コミュニケーションの評価マニュアル(研究者向け)」と「病院内コミュニケーションの改善マニュアル(実務者向け)」の開発を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は精神科病棟と産科病棟病のコミュニケーションで重要な役割を担っていると判断されたキーパーソン(主に管理職者)への半構造化面接を実施したことにより、平成26年度中に予定されていた調査を終えることができた。さらに、当初の研究計画に従い、外科病棟を対象とするコミュニケーションの測定と質問票調査を完了することができた。外科病棟のキーパーソンに対する半構造化面接は平成28年度前半に終える予定である。なお、コミュニケーション測定に使用する行動センサと赤外線ビーコン、専用PCのリース費が高騰したため、サンプルサイズの削減(1病棟分の調査)を余儀なくされたが、本研究の目的を達成するために必要となる最低限のデータは既に確保できたため、現在までの達成度は概ね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、これまで(平成26年度から27年度)の研究成果を統合し、行動センサ評価を用いたコミュニケーションの測定および評価手法に関する「病院内コミュニケーションの改善マニュアル(実務者向け)」と「行動センサによるコミュニケーションの評価マニュアル(研究者向け)」の開発に着手する。マニュアルの開発にあたっては、実用性や現場の即応性を高めるために、協力医療機関の看護部長、調査対象病棟の師長、経営学、医学、看護学、統計解析の専門家によるディスカッションを複数回実施する予定である。
また、病棟内コミュニケーションで重要な役割を担っていると考えられる人物(キーパーソン)やコミュニケーションが活発な病棟(ベストチーム)に特徴的な要因の解明に向けて、コミュニケーション変数(会話経路、回数、時間等)と、チーム医療パフォーマンス・モチベーション・ストレス等との関連について精緻な解析を行う。

Causes of Carryover

27年度に行動センサ評価に必要な機材(赤外線ビーコン、専用PCのリース費)の高騰により、当初2病棟で行う予定であった行動センサを用いた調査は外科病棟の1病棟としたため、差分が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度までの一連の研究活動において、病棟内コミュニケーションで重要な役割を担っていると考えられる人物(キーパーソン)に対して半構造化面接を行ってきたが、その過程において良好実践事例(グッドプラクティス)と考えられる貴重なエピソードを得ることができた。28年度では、当初の予定より多くの面接調査を行うことによって、より現場の声を吸い上げ、現場の実情を反映させた「病院内コミュニケーションの改善マニュアル」の開発に傾注する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] the Juntendo Medical Society2016

    • Author(s)
      Hideko Takahashi, Motoki Mizuno, Yasuyuki Yamada, Yasuyuki Hochi, Naoto Shoji, Yuki Mizuno, Aya Okada, Hideko Aida
    • Journal Title

      Juntendo Medical Journal

      Volume: Vol.62 Suppli1 Pages: 243(133-138)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大学病院の看護師におけるアサーションのタイプとコミュニケーション経路に関する研究―行動センサによるコミュニケーション評価の技術を用いて―2015

    • Author(s)
      高橋季子、水野基樹、山田泰行、芳地泰幸、庄司直人、水野有希、岡田綾、曾田秀子
    • Organizer
      人類働態学会第44回東日本地方会
    • Place of Presentation
      横浜YMCA学院専門学校, 神奈川
    • Year and Date
      2015-12-20 – 2015-12-20
  • [Presentation] Relationship between assertion types and communication networks of a nursing organization at university hospital2015

    • Author(s)
      Hideko Takahashi, Motoki Mizuno, Yasuyuki Yamada, Yasusyuki Hochi, Naoto Shoji, Yuki Mizuno, Riyako Honda
    • Organizer
      2nd Congress, International Academy of Sportology
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Behavioral Sensor-Based Organizational Design and Management in Japan : From the Perspectives of Communication Channel in Nursing Organization2015

    • Author(s)
      Motoki Mizuno, Yasuyuki Yamada, Yasuyuki Hochi, Riyako Honda, Hideko Takahashi, Naoto Shoji , Hideko Aida, Aya Okada, Yuki Mizuno
    • Organizer
      IEA 2015 Triennial Congress
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2015-08-09 – 2015-08-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A study on communication activity and social skills of nursing organization2015

    • Author(s)
      Yuki Mizuno, Yasuyuki Yamada, Yasuyuki Hochi, Hideko Takahashi, Naoto Shoji, Hideko Aida, Aya Okada, Motoki Mizuno
    • Organizer
      the 7th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2016
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between Social Skills and Interpersonal Communication Networks of nursing organization at university hospital in Japan2015

    • Author(s)
      Yasuyuki Hochi, Yasuyuki Yamada, Yuki Mizuno, Hideko Takahashi, Naoto Shoji, Hideko Aida, Aya Okada, Motoki Mizuno
    • Organizer
      the 7th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics 2016
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      2015-07-27 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護組織のコミュニケーション活動によるソーシャルスキルの特徴2015

    • Author(s)
      水野有希、水野基樹、山田泰行、芳地泰幸、庄司直人、高橋秀子、會田秀子、岡田綾
    • Organizer
      人間工学会第57回大会
    • Place of Presentation
      三重県立看護大学, 三重
    • Year and Date
      2015-06-25 – 2015-06-26
  • [Presentation] 行動センサ技術を用いた電子バッジによる社会的シグナルに関する研究-看護組織におけるコミュニケーション経路の視点から-2015

    • Author(s)
      水野基樹、山田泰行、芳地泰幸、本多里也子、高橋季子、庄司直人、曾田秀子、岡田綾、水野有希
    • Organizer
      第50回人類働態学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学, 大阪
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi