• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大学入試を考える

Research Project

Project/Area Number 26285153
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

繁桝 算男  帝京大学, 文学部, 教授 (90091701)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大津 起夫  独立行政法人大学入試センター, その他部局等, 教授 (10203829)
星野 崇宏  東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20390586)
岡田 謙介  専修大学, 人間科学部, 准教授 (20583793)
大江 朋子  帝京大学, 文学部, 准教授 (30422372)
木村 拓也  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (40452304)
植野 真臣  電気通信大学, その他の研究科, 教授 (50262316)
立脇 洋介  独立行政法人大学入試センター, 試験基盤設計研究部門, 助教 (50511648)
野口 裕之  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60114815)
倉元 直樹  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60236172)
山形 伸二  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60625193)
柴山 直  東北大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70240752)
石岡 恒憲  独立行政法人大学入試センター, 試験評価解析研究部門, 教授 (80311166)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords大学入試 / 意思決定 / テスト理論 / 多変量解析 / 適性
Outline of Annual Research Achievements

世界のテストの現状を調べ、発表するため、科研費メンバーの二人がInternationalTest Commission(ITC)の世界大会に出席し、テストのガイドラインを日本語に翻訳するプロジェクトを始めた。また、日本のアドミッションセンターを訪問調査し、調べた結果を「大学入試センター入学者選抜研究に関する調査室報告書2」として出版した。また、東北大学の倉元は、同じくアドミッションセンタについて、主として公開されている規程類をデータとして、アドミッションセンターの機能の類型化を行い、今後の入学者選抜のための専門機関としての将来像を提示することを試みている。
本研究プロジェクトのメンバーによる大学入試に関する問題の技術的解決に向けても進展している。例えば、植野は、多くの項目プールから複数の等質な問題セットを選び出す効率的な方法を実現している。また、大学入試センターに所属するメンバーの実践的な研究も活発である。大津は、センター英語試験(筆記およびリスニング)について,項目反応理論を用いて、英語試験に多次元的な能力を見出し得るかについて検討した。また、石岡は、作題支援のために既存試験問題の検索システムを構築した。キーワードを入力して該当文書を検索する検索システムの他に、新作問題1題まるごとを入力として、類似あるいは内容の重複する既存試験問題を検索するシステムも試作した。発達障害に関しては、障害者権利条約との関連から現在の入試における問題を整理し特に音声による支援が遅れており、IC技術等を用いた対応をまとめた。
繁桝は、IDE現代の高等教育において、現在の入試、及び、中教審による答申が示す方向性について、議論し、どのような研究が必要かについて示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本プロジェクトは3年目の初年次を終えた。大学入試における問題意識はもともと共有しており、どのような技術が必要かについても相互理解がある。個別の技術的問題の解決において、本プロジェクトメンバーは先進的な技術を持つものばかりであり、個別に発表されている論文の水準は高く、このような統計学的工学的技術が、今後の2年間において大学入試の現実的な問題の解決のために有効に関連付けられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究の推進する手段として、本年は科研費によるシンポジウムを計画している。また、本科研費メンバーは、日本テスト学会、及び、行動計量学会を基盤として活躍しているものが多いので、この両学会において、特別企画セッションを複数用意し、互いの研究の進展について議論し、さらに発展させる。

Causes of Carryover

本科研費の研究は、初年度に外国から研究者を招待すること、また、科研費によるシンポジウムなどを計画していたが、種々の理由で実現していない。これが主要な原因で若干の額が次年度に使うために残された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

理由のところで述べたように、有益なアドヴァイスをすることが可能な、統計学的にも優れ、実践的な関心も高い世界的な研究者を呼ぶこと、また、科研費によるシンポジウムを計画する。

  • Research Products

    (35 results)

All 2015 2014

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 項目反応理論を用いて適応型ヒントを提示する足場かけシステム2015

    • Author(s)
      植野真臣,松尾淳哉
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: 98-D Pages: 17,29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] テスト情報量と移動距離を最適化するモバイル・テスティング・システム2015

    • Author(s)
      宮澤芳光,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: 98-D Pages: 30,41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ピアアセスメントの低次評価者母数をもつ項目反応理論2015

    • Author(s)
      宇都雅輝, 植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: 98-D Pages: 3,16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 音楽聴取により生じる感情と BGM によるストレス緩和効果: 4 ジャンルの音楽を用いた比較2015

    • Author(s)
      堀内隆裕,大江朋子
    • Journal Title

      帝京大学心理学紀要

      Volume: 19 Pages: 123-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アドミッション・ポリシーをめぐる学生と教員の意識2015

    • Author(s)
      立脇洋介、山村滋、濱中淳子、鈴木規夫
    • Journal Title

      大学入試研究ジャーナル

      Volume: 25 Pages: 57-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全文検索による試験問題検索システム ―新規作成問題の類似文書検索を中心として―2015

    • Author(s)
      石岡恒憲, 狩野芳伸,橋本貴充,大津起夫
    • Journal Title

      大学入試研究ジャーナル

      Volume: 25 Pages: 129-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学入試を考える2014

    • Author(s)
      繁桝 算男
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 566 Pages: 63-69

  • [Journal Article] 過去の学習者履歴データを利用したeポートフォリオ・システム2014

    • Author(s)
      植野真臣
    • Journal Title

      情報知識学会誌

      Volume: 24(4) Pages: 414,423

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maximum Clique Algorithm for Uniform Test Forms Assembly and its approximation2014

    • Author(s)
      Takatoshi Ishii, Pokpong Songmuang, Maomi Ueno
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Learning Technologies

      Volume: 7(1) Pages: 1,13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 最大クリーク問題を用いた複数等質テスト自動構成2014

    • Author(s)
      石井隆稔,ソンムァン・ポクポン,植野真臣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: J97 Pages: 270-280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ベイズ統計による情報仮説の評価は分散分析にとって代わるのか?2014

    • Author(s)
      岡田謙介
    • Journal Title

      基礎心理学研究

      Volume: 32 Pages: 223-231

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 入試と合理的配慮2014

    • Author(s)
      立脇洋介
    • Journal Title

      LD/ADHD& ASD

      Volume: 49 Pages: 48-49

  • [Journal Article] Investigations into Missing Values Imputation Using Random Forests for Semi-supervised Data2014

    • Author(s)
      Tsunenori Ishioka
    • Journal Title

      Proceedings of the 16th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services

      Volume: 1 Pages: 296-301

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 成27年度センター試験理科受験者の得点分析 ―科目別の学力分布ならびに得点調整スコアについて―.2014

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Journal Title

      大学入試センター研究開発部リサーチノート

      Volume: RN-14-03 Pages: 1-12

  • [Presentation] 国立大学におけるアドミッションセンターの組織と機能2015

    • Author(s)
      倉元直樹
    • Organizer
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第10回大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学(東京都,江東区)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] Differential Item Functioning Analysis of an English Placement Test2015

    • Author(s)
      C.,SAIDA , R., KUMAGAI, H., NOGUCH
    • Organizer
      American Association for Applied Linguistics 2015 Annual Conference
    • Place of Presentation
      Toronto( Canada)
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [Presentation] 心理学における効果量をめぐる最近の動向2015

    • Author(s)
      岡田謙介
    • Organizer
      日本発達心理学会第26回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-20 – 2015-03-22
  • [Presentation] センター試験で何が測られるのか?2014

    • Author(s)
      大津起夫
    • Organizer
      大学入試センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 日本の心理学教育における教員数、カリキュラム、授業数、授業形態について2014

    • Author(s)
      岡田謙介
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] センター試験における科目選択形態別の得点分布 -非線形因子分析による比較-2014

    • Author(s)
      大津起夫
    • Organizer
      日本行動計量学会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-09-05
  • [Presentation] ベイズ的アプローチとテスト2014

    • Author(s)
      繁桝算男
    • Organizer
      日本テスト学会第12回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学17号館(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-31
  • [Presentation] 補償型・非補償型を包含する多次元項目反応理論モデル2014

    • Author(s)
      岡田謙介・前川眞一
    • Organizer
      日本テスト学会第12回大会
    • Place of Presentation
      帝京大学(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-31
  • [Presentation] 標準化英語試験とセンター試験英語科目得点との関係分析2014

    • Author(s)
      大津起夫
    • Organizer
      日本テスト学会
    • Place of Presentation
      帝京大学17号館(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2014-08-30
  • [Presentation] Rater-effects in the Japanese Language Oral Proficiency Test.2014

    • Author(s)
      H, Noguchi, R. Kumagai, et al.
    • Organizer
      17th World Congress of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      Brisbane(Australia)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-24
  • [Presentation] Multidimensional IRT analysis of large scale data in NCT2014

    • Author(s)
      Otsu,T.
    • Organizer
      International Conference of the International Test Commision (ITC2014)
    • Place of Presentation
      Miramar Palace (San Sebastian, Spain)
    • Year and Date
      2014-07-30
  • [Presentation] The hybrid item response model.2014

    • Author(s)
      Okada, K. & Mayekawa, S.
    • Organizer
      79th Annual Meeting of the Psychometric Society
    • Place of Presentation
      University of Wisconsin-Madison, USA.
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [Presentation] 全文検索による試験問題検索システム ―新規作成問題の類似文書検索を中心として―2014

    • Author(s)
      石岡恒憲,橋本貴充,大津起夫
    • Organizer
      平成26年度 全国大学入学者選抜連絡協議会
    • Place of Presentation
      アイーナ いわて県民情報交流センター
    • Year and Date
      2014-05-30
  • [Presentation] アドミッション・ポリシーをめぐる学生と教員の意識2014

    • Author(s)
      立脇洋介、山村滋、濱中淳子、鈴木規夫
    • Organizer
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
    • Place of Presentation
      アイーナ いわて県民情報交流センター(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-30
    • Invited
  • [Book] 新しい時代の大学入試  第6章 アドミッションセンターの役割2015

    • Author(s)
      繁桝算男編著、倉元直樹著
    • Total Pages
      205 (130-152)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] テストの現代化と大学入試(繁桝算男 編「新しい時代の大学入試」,第2章)2015

    • Author(s)
      石岡 恒憲
    • Total Pages
      205(57-78)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 組織・心理テスティングの科学‐項目反応理論による2015

    • Author(s)
      野口裕之・渡辺直登 編著
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      白桃書房
  • [Book] 新しい時代の大学入試2014

    • Author(s)
      繁桝算男
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 新しい時代の大学入試2014

    • Author(s)
      繁桝算男、木村拓也、小谷野仁、石岡恒憲、田中義郎、立脇洋介、倉元直樹、山形伸二
    • Total Pages
      205(111-129)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 米国の競争性の高い大学におけるアドミッションズ・オフィスの機能(「新しい時代の大学入試」第7章)2014

    • Author(s)
      山形伸二・繁桝算男
    • Total Pages
      205(153-179)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] テスティングの基礎理論2014

    • Author(s)
      野口裕之・大隅敦子
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      研究社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi