2017 Fiscal Year Annual Research Report
日本型授業研究の独自性とその再文脈化に関する開発研究
Project/Area Number |
26285182
|
Research Institution | Tokai Gakuen University |
Principal Investigator |
的場 正美 東海学園大学, 教育学部, 教授 (40142286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金津 琢哉 東海学園大学, 教育学部, 准教授 (20633522)
小林 宏己 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30302904)
久野 弘幸 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (30325302)
倉本 哲男 愛知教育大学, 教育実践研究科, 教授 (30404114)
安達 仁美 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30506712)
サルカルアラニ モハメドレザ 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (30535696)
副島 孝 愛知文教大学, 人文学部, 教授 (30593107)
坂本 篤史 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (30632137)
田上 哲 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50236717)
大野 栄三 北海道大学, 教育学研究院, 教授 (60271615)
深澤 広明 広島大学, 教育学研究科, 教授 (70165249)
柴田 好章 名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (70293272)
杉本 憲子 茨城大学, 教育学研究科, 准教授 (70344827)
吉田 成章 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70514313)
田村 知子 岐阜大学, 教育学研究科, 准教授 (90435107)
原 宏史 東海学園大学, 教育学部, 教授 (90524489)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 授業研究 / 授業分析 / 民間教育団体 / 抽出児 / 学校づくり / メンタルモデル / 教師の資質 / カリキュラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、文脈に依存している授業研究の各領域を、4つの依存度レベルに区分し、日本型授業研究の独自性を解明し、それをふたたび授業実践に再文脈化する開発研究である。1)文脈に最も依存する領域(レベル1)では学校づくりと学級づくりなど学校経営および集団研究と授業研究の関係を解明する。2)比較的文脈に依存する領域(レベル2)では教材研究と子ども研究を解明する。3)比較的文脈に依存しない領域(レベル3)では授業研究の理論と方法の研究を解明する。4)他の文化と相対的に比較可能な領域(レベル4)では、その国や地域の文化を背景とした授業のメンタルモデルを解明する。 平成30年度は、1)日本国内相互の地域文化、アジア、アメリカ、ヨーロッパなどの授業研究の特徴など比較文化の視点から、授業研究によるカリキュラム開発(課題6)。2)授業研究と教師の資質(課題7)、3)授業研究による子どもの思考研究(課題8)、授業研究による学級・学校経営研究(課題9)の解明をおこなった。 課題6に関しては、社会科の初志をつらぬく会の研究推進拠点校であった愛知県新城市立新城小学校を中心とし授業研究の特質を思想、学校文化の視点から解明し、学会や紀要などに成果を公表した。カリキュラムと授業研究のついては、カリキュラム概念を拡大することにより、授業研究との関係が深まり、多くの側面で連携できることを解明した。その成果は、日本カリキュラム学会の研究ハンドブックに公表される予定である。 課題8については、授業記録の発言記録における子どもの発言を累積度数にして特徴を捉え、それを中間記述言語に叙述し直すことによって、思考の特質を可視化することができることを示し、英文資料として公表した。 課題9については、成果がでるまでには実績を示すことができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
やや研究は遅れている状況は次の状態である。課題6に関しては、授業研究とカリキュラムの関係を明らかにできたが、授業研究がどのようにカリキュラム開発に関連するか具体的に示すことができなかった。課題8の授業研究による子どもの思考につては一定程度の成果を上げることができたが、課題9の授業研究による学級経営と学級経営について成果を上げることができなかった。この大きな理由の1つは、子どもが学級を経営する現象が原著に現れる特別活動の授業を十分に記録できなかったことにある。学級活動など一定の記録は入手したが、行事の記録が着手できないでいたことである。 以上の理由から「ややおくれている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度における研究のまとめを視野にこれまでの研究の到達点をそれぞれの5つの研究ブロックの代表者とそれそれの研究分担の担当者から、5段階の量的評価と記述による量的評価を行う。 平成29年度の重点研究の課題8のカリキュラム開発と課題9の授業研究による学級・学校経営を平成30年度にも継続して研究する。平成29年度に設定した学習集団における規律と意欲と授業研究の関連を解明する研究も継続する。 平成30年度は、子どもが学級を経営する現象が原著に現れる特別活動の授業記録を録画・記録し、研究の基礎資料とする。
|
Causes of Carryover |
(理由) 基金分で残額があるのは、16名の分担者の内、9人の分担者である。その残額は1万台1名、2万台5名、3万台1名である。一律に8万の配分であったことが原因である。最も多く残した分担者は1名で12万の残がある。旅費で4名の分担者、その他で3名の分担者が残額が生じている。 (使用計画) 一律の配分を一定程度是正し、国際学会などで発表予定の分担者で本研究費を主に使用する分担者に傾斜配分をする。12万残した分担者は、平成30年度の国際学会が中国であるので、平成19年度の残と平成30年度の分担金でその学会発表に使用する予定である。その他で残額が生じているのは、平成30年度に開催される国際学会への参加費、翻訳料などに使用する予定である。
|
Research Products
(14 results)