• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Curriculum and Lesson by Cooperation among Kindergarten, Elementary School and Junior High School for Development of Logical Thinking and Expressing

Research Project

Project/Area Number 26285202
Research InstitutionShirayuri College

Principal Investigator

河野 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (80380989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮瀬 美津子  熊本大学, 教育学部, 教授 (10219785)
島谷 浩  熊本大学, 教育学部, 教授 (10258337)
坂下 玲子  熊本大学, 教育学部, 教授 (20178552)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
山崎 浩隆  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20555768)
鶴田 清司  都留文科大学, 文学部, 教授 (30180061)
藤瀬 泰司  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30515599)
ピダーソン スタン  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30515747)
住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40278594)
田口 浩継  熊本大学, 教育学部, 教授 (50274676)
緒方 信行  熊本大学, 教育学部, 教授 (60535714)
飯野 直子  熊本大学, 教育学部, 准教授 (80284909)
宮下 孝広  白百合女子大学, 人間総合学部, 教授 (00190778)
細川 太輔  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70738228)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords論理的思考力 / 表現力 / 幼小中連携 / 教科間連携 / カリキュラム開発 / 授業開発
Outline of Annual Research Achievements

研究目的(概要)※ 当該研究計画の目的について、簡潔にまとめて記述してください。
新学習指導要領が平成23年度から小学校で、平成24年度から中学校で全面実施となった。新学習指導要領において、それぞれの教科において「基礎的・基本的な知識・技能」を身につけるために、「思考力、表現力を育成する」ことが求められている。そのための措置として言語活動例が各教科で設定されている。しかし、育成すべき「思考力・表現力」を各教科で明らかにすることはもとより、教科間を貫く「思考力・表現力」は明らかではない。そこで、本研究では、幼・小・中を貫く発達を加味した「思考力・表現力」の育成を、特にその究明が急がれている「論理的思考力・表現力の育成」に着眼し、大学と附属学校園及び教育委員会との連携を通して明らかにすると共に、大学研究者による教科間連携のもとカリキュラムを開発と実践現場に寄与できる授業提案を行うことを目的として行った。研究実績として以下をあげることができる。
社会科…2年、4年での社会科における論理的思考力及び言語活動のカリキュラム構成を行い、1年、3年、5年の授業構成及び、カリキュラム構成を行った。体育科、英語科、音楽科、技術科…体育科、英語科、音楽科、技術科における論理的思考力・表現力を位置付けたカリキュラムの仮設案の検討を行った。
各教科での論理的思考力・表現力育成のためのカリキュラムと共に、各教科横断的な視点のもと論理的思考力・表現力育成のための統合的カリキュラム案の仮設案を提案した。
国語科は、コンテンツベースの学力とコンピテンシーベースとしての学力である「根拠-理由付け-主張」を用いた批評読みとその交流の小学校における発達を見いだす事ができたことが大きな成果であった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 教員養成カリキュラムに関する一考察-「理論の実践化」から「実践の中の理論」へ2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      白百合女子大学初等教育学科紀要『保育・教育の実践と研究』

      Volume: 1 Pages: 25-34

  • [Journal Article] 国語科におけるアクティブラーニングの可能性と課題2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会編『国語科教育』

      Volume: 81 Pages: 3-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国語科におけるアクティブ・ラーニングの可能性と課題 自分の既有知識・生活経験から類推するアクティブな学び2017

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      国語科教育

      Volume: 81 Pages: 11-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「学びの履歴としてのカリキュラム」と「計画としてのカリキュラム」統合の必要性 話すこと・聞くことの将来と国語科教育の課題2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      全国大学国語教育学会編「国語科カリキュラムの再検討」

      Volume: 6 Pages: 27-32

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 入門期の説明的文章指導に関する一考察(その1)-幼稚園における参与観察を通して-2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      白百合女子大学研究紀要

      Volume: 52 Pages: 85-104

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] これからの国語教育の課題-「批評読みとその交流」によるアクティブな学び2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      教育とコミュニケーションの研究情報誌 季刊 理想

      Volume: 120 Pages: 7-8

  • [Journal Article] 今求められている国語授業-主体的・対話的な深い学びを導く「批評読みとその交流」2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Journal Title

      子どもと創る国語の授業

      Volume: 54 Pages: 44-47

  • [Journal Article] 「対話的な学び」につながる授業づくりのポイント-「批評読みとその交流」の授業から-2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 797 Pages: 36-39

  • [Journal Article] 自分の既有知識・経験から類推するアクティブな学び2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      国語授業の改革16 「アクティブ・ラーニング」を生かした新しい「読み」の授業

      Volume: 16 Pages: 144-151

  • [Journal Article] 自分の既有知識・生活経験から類推する読み-主体的・対話的で深い学びのために-2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      考える「国語」の授業

      Volume: 9 Pages: 3-5

  • [Journal Article] コンピテンシー・ベイスの授業づくり-コンテクストをどうつくるか-国語科の本質に根ざした資質・能力の育成とコンテクスト2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 744 Pages: 54-56

  • [Journal Article] 資質・能力を育てる国語科授業づくりとアクティブ・ラーニングの考え方-論理的思考力としての類推によるアクティブな学び-2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Journal Title

      教育科学国語教育

      Volume: 805 Pages: 16-19

  • [Journal Article] 資質・能力の3要素における相互作用についての一考察-小学校国語科の事例から-2016

    • Author(s)
      細川太輔・柄本健太郎・上田真也・中村和弘
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 人文社会科学系

      Volume: 68 Pages: 1-13

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 言語活動における子どもの文章産出中の思考についての一考察2016

    • Author(s)
      細川太輔・井上陽童
    • Journal Title

      東京学芸大学国語教育学会研究紀要

      Volume: 13 Pages: 13-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 論理的思考力を育てる構成指導2016

    • Author(s)
      細川太輔
    • Journal Title

      月刊国語教育研究

      Volume: 533 Pages: 4-9

  • [Presentation] 説明的文章の学習指導における主体的・対話的な深い学び2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      東京学芸大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京都練馬区東京学芸大学附属大泉小学校
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Invited
  • [Presentation] 主体的・対話的な深い読みを生み出す「批評読みとその交流」-アクティブラーニングによる授業づくり-2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      第24回日本国語教育学会熊元支部大会
    • Place of Presentation
      熊本県熊本市熊本大学教育学部附属小学校
    • Year and Date
      2016-12-23
  • [Presentation] 防災グッズを活用した国土・防災学習の授業開発2016

    • Author(s)
      藤瀬泰司・青木英範
    • Organizer
      熊本県社会科教育学会
    • Place of Presentation
      熊本県熊本市熊本大学
    • Year and Date
      2016-12-04
  • [Presentation] 国語科におけるアクティブラーニングの可能性2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      第131回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京都調布市白百合女子大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 自分の既有知識・経験から類推するアクティブな学び2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Organizer
      第131回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京都調布市白百合女子大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 国語科授業における21世紀型コンピテンシーの相互作用2016

    • Author(s)
      細川太輔・上田真也・中村和弘
    • Organizer
      第131回全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京都調布市白百合女子大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 物語作りにおける学習環境としてのcodeable craft2016

    • Author(s)
      細川太輔・谷内正浩
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市大阪大学
    • Year and Date
      2016-09-27
  • [Presentation] アクティブラーニングによる説明的文章の単元づくり-「対話」を中核に-2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Organizer
      第79回日本国語教育学会
    • Place of Presentation
      東京都品川区立品川学園
    • Year and Date
      2016-08-01
  • [Presentation] コンピテンシーとしての論理的思考力・表現力を育てる-国語科教育の観点から-2016

    • Author(s)
      鶴田清司
    • Organizer
      第22回日本道徳教育方法学会
    • Place of Presentation
      茨城県水戸市茨城大学
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Invited
  • [Presentation] <対話>のある授業づくり2016

    • Author(s)
      河野順子・長元尚子・廣口知世
    • Organizer
      第130回全国大学国語虚位浮く学会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市新潟大学
    • Year and Date
      2016-05-26
  • [Book] 質の高い対話で深い学びを引き出す小学校国語科「批評読みとその交流」による授業づくり2017

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      明治図書
  • [Book] 『教科教育学研究ハンドブック-今日から役立つ研究手引き-』2017

    • Author(s)
      鶴田清司・角屋重樹ほか
    • Total Pages
      114-119
    • Publisher
      教育出版
  • [Book] 美しい願いごとのように2016

    • Author(s)
      河野順子
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      渓水社
  • [Book] こと もの ひと 3つの視点でデザインする国語授業アイデア232016

    • Author(s)
      細川太輔
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      東洋館
  • [Remarks] 白百合女子大学 河野順子

    • URL

      http://www.kawano-lab.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi