2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26287048
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
角野 秀一 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70376698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩瀬 広 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 助教 (00469876)
住吉 孝行 首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
石原 信弘 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 名誉教授 (50044780)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 素粒子実験 / 実験核物理 / 二重ベータ崩壊 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニュートリノの重要な性質であるニュートリノ質量の絶対値、およびニュートリノのマヨラナ性(ニュートリノに粒子と反粒子の区別があるか無いか)についての知見を得るために、世界各地でニュートリノレス二重ベータ崩壊の探索が行われている。これらの実験で主に用いられる手法である二本のベータ線のエネルギー和を測定する手法に対し、二本のベータ線それぞれの運動量を測定するユニークな手法の開発を行なっている。 本研究では、次世代のニュートリノレス二重ベータ崩壊の探索を目指す実験の、実験原理の実証を目指しており、実証機としての実験装置の開発を行い、二重ベータ崩壊事象の測定を行う。実験装置の開発要素としては、エネルギー分解能向上のために微細化したドリフトチェンバーの開発や、その読み出し機器の開発などが挙げられる。 平成26年度は、既存のチェンバーを含め計4台のドリフトチェンバーの整備をすすめた。また、これらのドリフトチェンバーに安定に混合ガスを供給するための、ガスの配給システムの開発を行った。ドリフトチェンバーの読み出し機器については、開発を進めている、アナログ波形をデジタル値に変換する最前段部の読み出し機器のテストを重ねた。その結果、二重ベータ崩壊の観測を行うためには、読み出し機器の設計を大きく変更する必要があることが分かった。 また、平成26年度は、上記の研究の現状について、日本物理学会2014年秋季大会において2件の報告、および日本物理学会第70回年次大会において1件の報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究で使用する読み出し機器については平成26年度に設計を完了し、平成27年度に量産を行う予定であった。しかしながら、研究の進展の結果、設計に大きな変更が必要であることが分かり、平成27年度も引き続き読み出し機器の開発を行う必要があるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、読み出し機器の開発を進める事と並行して、ドリフトチェンバーのインストールを進める。読み出し機器は、当面現在の実験で用いている既存のものを用いて、新しいドリフトチェンバーを用いた実験を開始し、ドリフトチェンバーの性能評価を行う。平成28年度は、読み出し機器の準備が整い次第、読み出し機器を入れ替え、本格的にデータ取得を開始する。
|
Causes of Carryover |
読み出し機器の開発を進めた結果、当初予定していた読み出し機器の設計変更が必要になり、予定通りに読み出し機器に対する予算執行ができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本予算(次年度使用額)は、引き続き読み出し機器の開発に充て、平成27年度において読み出し機器の設計を完了させる。
|
Research Products
(4 results)